水道凍結防止帯 :「ヒーター線 凍結防止」の検索結果
水道凍結防止帯とは、水道管の凍結や破損を防止するヒーターのことです。一般用の水道管や工業用の配管に発熱帯を巻き付けたり這わせたりして通電するだけで、簡単に保温することができます。発熱帯を固定するためには専用の保温テープも必要。耐熱性のある製品は給湯配管への使用も可能です。サーモスタットが内蔵されている製品は、温度に合わせて自動的に通電を制御する機能を持つので、安全で電力の消費量を節約する効果も期待できます。
「定格電圧(V)」から絞り込む
取り付けが簡単で、充分な凍結防止効果が得られます。
耐熱105℃ですから、給湯・給水配管の両方に利用できます。
信頼性の高いサーモスタットは約3℃以下になると通電を開始し、約10℃を超えると通電を停止します。
用途給湯・給水配管の凍結防止。
ソーラーシステム配管の凍結防止。
一般水道配管の凍結防止。
管温度3℃で通電開始、10℃で自動停止(サーモスタット内蔵)
用途金属管専用(鋼管、銅管、ステンレス管)
定格電圧(V)100
電源コード(m)1.8
ドレン管凍結防止用途として、特定電気用品(その他の凍結または凝結防止用電熱器具)に適合しています。アース線付き(銅編組付き)自己制御型ヒーターになりますので、樹脂製ドレン管にも使用できます。外気温が約3℃で通電開始し、約10℃でOFFになります。必要に応じて、同梱の保温テープまたは市販の保温材、698-000保温テープ(別売)をご使用ください。ヒーター部が重なっても異常加熱がありません。
ヒーター長さ(m)1
アズワン品番64-6501-04
1個
¥9,998
税込¥10,998
4日以内出荷
屋外にある水道管などの凍結を防止するヒーターです。
寒波対策の必需品になります。
金属管(鋼管・銅管・ステンレス管など)のみに使用できます。
管温度約3℃で通電開始し、約10℃で停止します。
外気温や配管径に合わせて、ヒーターを巻付けます。
定格電圧(V)100
材質塩化ビニル樹脂、ポリエチレン
使用温度範囲(℃)-30~80
屋外にある水道管などの凍結を防止するヒーターです。
金属管(鋼管・銅管・ステンレス管など)、樹脂管(塩ビ管、架橋ポリエチレン管、ポリブデン管、被覆銅管など)に使用できます。
外気温が約3℃で通電開始し、約10℃で停止します。
外気温や配管径に合わせて、別売りの保温テープGA-KE007、GA-KE008や市販の保温材を使用して下さい。
使用温度(℃)-30~60
付属品固定テープ、防水テープ
材質銅、塩化ビニル樹脂、ポリオレフィン
外気温が約3℃で通電開始し、約10℃でOFFになります。保温テープ付き。必要に応じて、同梱の保温テープまたは市販の保温材、698-000保温テープ(別売)を使用してください。ヒーター部が重なっても異常加熱がありません。
用途塩ビ管(塩ビホースは除く)、架橋ポリエチレン管、ポリブテン管、被覆銅管、金属管用
定格電圧(V)100
消費電力(W)14
ヒーター長さ(m)1
1個
¥9,598
税込¥10,558
当日出荷
『電熱機器(ヒーター)』には他にこんなカテゴリがあります
電熱機器(ヒーター) の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。