ホールソー・コアドリル :「小径」の検索結果

ホールソー・コアドリルとは、金属板やコンクリートに穴を開けるときに使う工具のことです。ホールソーは鋼材や金属板を打ち抜いて穴を開けるときに用いる工具で、電気工事の現場や金属加工の工場などで使われています。コアドリルは鉄筋コンクリートに穴を開けたり、配管工事を行ったりする際に使用するため、水道やエアコンの配管工事用に使われることが多いです。薄めのものを打ち抜くならホールソー、厚めのものを打ち抜くならコアドリルが向いています。
関連キーワード
1件中 1~1件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
超硬チップの採用で、チャンネル鋼へのスムーズな穴あけができます。小径のホールソーとしてお使いいただけます。
用途被削材:鉄板、ステンレス板など。溶接構造用鋼材(SM材)対応、建築構造用鋼材(SN材)対応。 トラスコ品番544-9921 材質刃部:超硬チップ 適合電動機電気ドリル 加工可能板厚(mm)6 シャンク径(mm)10 刃径(mm)12 RoHS指令(10物質対応)対応
1本
6,398 税込7,038
当日出荷

おすすめ人気ランキング