ホールソー・コアドリル :「位置決め 回転」の検索結果

ホールソー・コアドリルとは、金属板やコンクリートに穴を開けるときに使う工具のことです。ホールソーは鋼材や金属板を打ち抜いて穴を開けるときに用いる工具で、電気工事の現場や金属加工の工場などで使われています。コアドリルは鉄筋コンクリートに穴を開けたり、配管工事を行ったりする際に使用するため、水道やエアコンの配管工事用に使われることが多いです。薄めのものを打ち抜くならホールソー、厚めのものを打ち抜くならコアドリルが向いています。
1件中 1~1件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
ロブスター(ロブテックス)超硬ホルソー(薄板用)セット
薄板用スタンダードタイプを追求しました。刃数が多いので、安定した切れ味を発揮します。抜群の切れ味で厚み4mm以下のステンレスも楽々穴あけ可能で長寿命です。位置決めの良いセンタードリルを使用、さらにチタンコーティングで切れ味持続します。
用途被削材:ステンレス・鋼板(4mm以下)、銅、アルミ板、木材、合板、合成樹脂、石こうボード、人造大理石など。適用工具電気ドリル(鉄工用:回転モード)、ポール盤(手動送りのみ、自動送り不可)
1セット
24,980 税込27,478
当日出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)