板厚1.6mmの高張力鋼の採用とリブ補強により、耐力を確保しながら軽量化を実現しました。
L型の形状で、横架材から離れた位置で筋かいを固定するため、柱頭柱脚金物との干渉を軽減します。
床合板(30mm厚以下)の上に筋かいを固定するときに最適です。
金物の形状が対称形になっているので、筋かいの上下左右に区別なく取り付けができます。
内使い取り付けにより、真壁和室側への干渉を避けられます。
用途45mm×90mm以上の筋かい(壁倍率2倍)及び90mm×90mm以上の筋かい(壁倍率3倍)の端部を接合するときに使用します。
後付けが可能ですのでリフォームに最適です。
従来のボルトを使用する火打と異なりビスまたは釘どめなので作業がカンタンです。
Z火打(HB)約2kgに対して、パイプ火打は1.4kgと軽量です。
仮どめのツメがあるので高所作業がラクです。
財・建材試験センターによる品質性能試験済み商品です。
用途床組および小屋組の隅角部の補強として使用します。土台用火打としても使用できます。
材質STK-400(JIS G 3444)
使用方法(1)水平に位置決めをし、仮どめツメをハンマー等で打ち込み仮どめをします。※仮どめツメ孔には付属金物(ビス・釘)の取り付けは不要です。(2)付属の専用ビスまたは専用釘で固定してください。※専用ビスまたは専用釘を1本ずつ左右交互にとめ付けると、よりきれいに施工できます。※ビスどめ用の施工には、六角ソケットビス(対辺10mm)等をご使用ください。※取付穴数6ケ所の内、1ケ所:ツメ加工穴で、ビス穴:5ケ所/片側となっております。
長さ(mm)950
規格(ビス用)財・建材試験センター性能試験第03A0827号(釘用)財・建材試験センター性能試験第04A1662号
表面処理Z27相当
パイプ径(Φmm)34
土台にとめ付けるビスが不要なため、土台と金物の間に床合板が入っても取り付けが可能です。
金物の規格寸法が対象になっているので、筋かい端部の上下左右に区別なく取り付けができます。
内使い取り付けにより、真壁和室側への干渉を避けられます。
筋かい側のビス穴は、筋かいの角度に対応できる配置になっています。
横架材端面より離れた位置で筋かいを固定するため、仕口端部における他の金物との干渉が低減できます。(筋かいの角度により、金物の取り付け高さが変動します。)
用途45mm×90mmの筋かい(壁倍率2倍)を柱に接合するときに使用します。
材質JIS G 3302(溶融亜鉛めっき鋼板及び鋼帯)SGHC又はSGCC
付属品専用角ビットビス(TBA-45)×7本、(TBA-65D)×6本
厚さ(mm)2.3
寸法(mm)30×95×120
規格財・建材試験センター性能試験第06A0230号
表面処理溶融亜鉛めっき鋼板 亜鉛付着量:Z27(275g/m2)
法規制告示1460号第一号(ニ)
耐力試験筋かい壁1mあたりの許容せん断耐力3.0kN
1個
¥319
税込¥351
当日出荷
床合板やホールダウン金物との干渉を軽減できる壁倍率1.5倍用の筋かい接合金物です。床合板の上に筋かいを固定するときに最適です。(床合板30mm厚以下)。金物の形状が対称形になっているので、筋かいの上下左右に区別なく取り付けができます。内使い取り付けにより、真壁和室側への干渉を避けられます。横架材から離れた位置で筋かいを固定するため、仕口端部における他の金物との干渉を軽減します。財・建材試験センターによる品質性能試験済みです。
用途45mm×90mmの筋かい(壁倍率1.5倍)端部を接合するときに使用します。
材質JIS G 3302(溶融亜鉛めっき鋼板及び鋼帯)SGHC又はSGCC
付属品専用(3番)角ビットビス(TB-30)×5本・(TBA-65D)×5本
厚さ(mm)2.3
寸法(mm)32.3×120×97.3
規格財・建材試験センター性能試験第06A0232号
表面処理溶融亜鉛めっき鋼板(Z 27)
法規制告示1460号第一号(ハ)
耐力試験筋かい壁の1mあたりの基準せん断耐力2.0kN
1セット
¥339
税込¥373
当日出荷
仕口加工なしで横架材を接合できるため、従来に比べて施工効率がアップします。
羽子板ボルト、ラグスクリューボルト、スクリュー釘で横架材を固定するため、部材の欠損を最小限に抑えます。
横架材の上に直接床合板を貼る場合にも支障なく取付けができます。
横架材の巾、成に応じてサイズを取り揃えております。
用途横架材同士の接合に使用します。
木製・鋼製型枠のどちらにも使用できます。
アンカーボルトが曲がらずにコンクリートを流し込めます。
ホールダウン用アンカーボルト(M16)の偏芯にも対応します。(120、135、150、160の基礎巾まで、使用可能です。)
M12、M16のアンカーボルトに使用できます。
用途基礎のアンカーボルトの位置決め固定具です。引き寄せ金物とアンカーボルトを直結するために必要なアンカーボルトの精度が向上します。
材質JIS G 3131(熱間圧延軟鋼板及び鋼帯)SPHC
付属品アンカーセパ蝶ボルト×2個
使用方法(1)アンカーボルトの施工位置を決めてください。(2)基礎の巾にあわせてM式アンカーセパを設置してください。(3)設置位置が決まったらクリップでしっかりと固定してください。(4)埋め込み長さによりアンカーボルトの上下位置を決めて、蝶ボルトでしっかりと固定してください。
表面処理JIS H 8610(電気亜鉛めっき)3級Ep-Fe/Zn 8/CM2 C
1個
¥1,298
税込¥1,428
当日出荷
垂木を桁、棟木に固定した屋根面と火打金物・火打梁を併用することで、屋根構面の水平剛性を高めることが可能です。
垂木を固定した屋根面の水平剛性を含む建物の構造耐力が許容応力度計算により安全であることが確かめられた場合には「火打の省略」が可能です。
0寸勾配から12.5寸勾配まで対応が可能です。(勾配に応じた垂木欠きが必要です)
用途垂木と軒桁・棟木の接合に使用します。
材質JIS G 3302(溶融亜鉛めっき鋼板及び鋼帯)SGHC又はSGCC
付属品専用角ビットビス(TBA-45)×8本
使用方法(1)軒と棟木に対して垂木との交点に金物を1個配置します。※母屋と垂木の交点には取り付け不要です。(2)専用角ビットビスTBA-45(8本)でとめ付けてください。
寸法(mm)98.2×100×60×1.6(t)
規格【公財・日本住宅・木材技術センター】依26-120(垂木の軸方向すべり出しの性能)依26-119(垂木の吹き上げ引張の性能)依26-121(垂木の直交方向転びの性能)
表面処理溶融亜鉛めっき鋼板(Z27)
1セット
¥259
税込¥285
当日出荷
垂木を桁、棟木に固定した屋根面と火打金物・火打梁等を併用することで、屋根構面の水平剛性を高めることが可能です。
垂木を固定した屋根面の水平剛性を含む建物の構造耐力が許容応力度計算により安全であることが確かめられた場合には「火打の省略」が可能です。
用途軒の出がゼロの垂木と桁の接合に使用します。
材質JIS G 3302(溶融亜鉛めっき鋼板及び鋼帯)SGHC又はSGCC
付属品専用角ビットビス(TBA-45)×500本、構造用Vカットビス×50本
使用方法(1)軒桁に金物をセットし、専用角ビットビスTBA-45(6本)でとめ付けてください。(2)金物側面の切り欠き部分を目安にして構造用Vカットビスを垂木に施工してください。(3)垂木に対し、専用角ビットビスTBA-45(4本)でとめ付けてください。
寸法(mm)78.7×52.5×70×1.6(t)
規格【一財・建材試験センター性能試験】第11A3288号(垂木の軸方向すべり出しの性能)第11A3285号(垂木の吹き上げ引張の性能)第11A3291号(垂木の直交方向転びの性能)
表面処理溶融亜鉛めっき鋼板(Z27)
1セット
¥439
税込¥483
当日出荷
基礎のアンカーボルトの位置決め固定具です。
引き寄せ金物とアンカーボルトを直結するために必要なアンカーボルトの精度が向上します。
材質JIS G 3131 SPHC
付属品クリップ蝶ボルト
表面処理JIS H8610(電気亜鉛めっき)及びJIS H8625 Ep-Fe/Zn8/CM2C
仕口加工なしで横架材を接合できるため、従来に比べて施工効率がアップします。
羽子板ボルト、ラグスクリューボルト、スクリュー釘で横架材を固定するため、部材の欠損を最小限に抑えます。
横架材の巾、成に応じてサイズを取り揃えております。
用途横架材同士の接合に使用します。
材質JIS G 3302(溶融亜鉛めっき鋼板及び鋼帯)SGHC又はSGCC
使用方法(1)受け材の上端に金物本体のツメをのせて位置決めし、スクリュー釘ZS-50で固定してください。(2)受け材に9mmの下穴をあけてラグスクリューボルトで金物本体を締め付けてください。(3)梁を落とし込み、羽子板ボルトで引き寄せてください。(羽子板ボルトの孔位置は梁の上端から65mm)(4)金物本体の梁側面にスクリュー釘ZS-50を規定の本数打ってください。
表面処理溶融亜鉛めっき鋼板(Z27)
タル木を桁、棟木に固定した屋根面と火打金物・火打梁を併用することで、屋根構面の水平剛性を高めることが可能です。
タル木を固定した屋根面の水平剛性を含む建物の構造耐力が許容応力度計算により安全であることが確かめられた場合には『火打の省略』が可能です。
タル木の左右側面のどちら側にも取り付けできますが、1本のタル木に対しできるだけ同一面は避けてください。
用途タル木と桁行・棟木の接合に使用します。
材質JIS G 3302(溶融亜鉛めっき鋼板及び鋼帯)SGHC
付属品専用角ビットビス(TBA-65D)×8本
使用方法(1)桁と棟木に対してタル木との交点に金物を1個、できるだけタル木の同一側面を避けて配置します。※母屋、隅木、谷木とタル木の交点には取り付け不要です。(2)専用角ビットビスTBA-45(8本)で、とめ付けてください。
厚さ(mm)1.6
寸法(mm)90×90
規格財・建材試験センター性能試験 第02A1973号(タル木の軸方向すべり出しの性能)財・建材試験センター性能試験 第02A1974号(タル木の吹き上げ引張の性能)財・建材試験センター性能試験 第02A1975号(タル木の直交方向転びの性能)
表面処理溶融亜鉛めっき鋼板(Z27)
1個
¥339
税込¥373
当日出荷
梁受け金物の底部に80mmの開口を設けているので筋かいおよびホールダウン金物用縦ボルトを取り付けることができます。
仕口加工なしで横架材を接合できるため、従来に比べて施工効率がアップします。
横架材の巾、成に応じてサイズを取り揃えております。
用途通し柱及び隅角部に、梁・胴差または桁の取り付けに使用します。
使用方法(1)金物本体を梁の上端に合せて位置決めし、専用ビスTBA-45で固定してください。(2)受け材に9mmの下穴をあけてラグスクリューボルトで金物本体を締め付けてください。(3)梁を落とし込み、羽子板ボルトで引き寄せてください。(4)金物本体の梁側面に9mmの下穴をあけてラグスクリューボルトで締め付け、専用ビスを規定の本数打ってください。
材質JIS G 3302(溶融亜鉛めっき鋼板及び鋼帯)SGHC又はSGCC
表面処理溶融亜鉛めっき鋼板(Z27)
梁受け金物の底部に80mmの開口を設けているので筋かいおよびホールダウン金物用縦ボルトを取り付けることができます。
仕口加工なしで横架材を接合できるため、従来に比べて施工効率がアップします。
横架材の巾、成に応じてサイズを取り揃えております。
用途横架材同士の接合に使用します。
材質JIS G 3302(溶融亜鉛めっき鋼板及び鋼帯)SGHC又はSGCC
表面処理溶融亜鉛めっき鋼板(Z27)
関連資料(0.2MB)
柱と横架材の接合に使用します。面材受け金物としてもご使用いただけます。
板厚0.6mmと薄いため、構造用合板等を金物の上から直張りができます。
ビス打ち込み部分にエンボス加工がしてあるのでビス頭が表に出ません。
金物下部に約8mmの受けがあるので、構造用合板等の面材を仮置することができ、位置決めなどがしやすくなります。
面材を固定する釘が打ち込めるよう中央にスペースを確保した設計となっています。
ハウスプラス確認検査(株)による接合部性能試験済み商品です。
付属品専用角ビットビスTBA-45(200本)
材質降伏点560N/mu以上引張強さ570N/mu以上の鋼材
寸法(mm)105×180.6×0.6(t)
表面処理溶融亜鉛めっき鋼板(Z 27)相当
RoHS指令(10物質対応)対応
1枚
¥169
税込¥186
6日以内出荷
『建築金物・建材・塗装内装用品』には他にこんなカテゴリがあります
- 塗装・養生・内装用品
- 建築金物
- 建材・エクステリア
- 住設機器
建築金物 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。