騒音計・振動計レンタル :「騒音計 校正」の検索結果

騒音測定器・振動測定器は、作業環境における騒音や振動を測定するための環境計測器です。騒音測定器は、周波数や音圧などからヒトが不快と感じる騒音レベルを評価する計測器。主に現場の作業騒音を簡易に測定する目的の普通騒音計と、広範囲な騒音を高精度で測定することのできる精密騒音計があります。振動測定器は、対象物に設置することで加速度や変位を測定して振動レベルを評価することのできる計測器。人体が察知する振動を測定する振動レベル計と建築物や機械の振動状態を評価する汎用震度計があります。
4件中 1~4件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
「サービス分類」から絞り込む
【レンタル】精密騒音計(検定付)(校正書付) リオン【レンタル】精密騒音計(検定付)(校正書付)リオン(1件のレビュー)
119,800税込131,780
1台
翌日出荷から3日以内出荷
使いやすさを集結。計測を最大限サポートします。 騒音計NL-52は使いやすさにこだわり、計測中にマニュアルを確認しながら…というわずらわしい作業を無くしました。画面は大きく見やすい3インチのカラー液晶。突然の降雨にも耐えうる防水性能をプラスしました。
セット内容本体(機能拡張プログラムNX-42EXインストール済)、単3電池×4、防風スクリーン、通信ケーブル(BNC-ピンコード)、SDカード(本体挿入済み)、カードリーダー、収納ケース、騒音計検定証(又は基準適合証)寸法(mm)約250(H)×76(D)×33(D)質量(g)約400 (電池含む)電源単3形乾電池 (アルカリまたは充電池)4本または外部電源測定レベル範囲(dB)A特性 25 dB~130 dB、C特性 33 dB~130 dB、Z特性 38 dB~130 dB、C特性ピークサウンドレベル 55 dB~141 dB、Z特性ピークサウンドレベル 60 dB~141 dB使用温湿度範囲温度:-10 ℃~50 ℃、湿度:10%~90%RH (ただし結露のないこと)測定周波数範囲20 Hz~20 kHzデータ記録件数内部メモリ:最大1000データ組、SDカード:SDカードの容量による
NL-21 【レンタル】普通騒音計(検定付)(校正書付) リオン【レンタル】普通騒音計(検定付)(校正書付)リオン
119,800税込131,780
1台
翌日出荷から5日以内出荷
100dBのリニアリティレンジで、見やすい画面表示や、連続測定などが可能な騒音計です。 測定データを保存するメモリーカード対応。
仕様【リニアリティレンジ】100dB、【レベルレンジ切替器】10dBステップ6段階(オプションのフィルター使用時は7段階)、【実効値検出回路】デジタル演算方式、時間重み特性:Fast、Slow、Impulse(Impulseahは、補助演算機能のみ選択可能)、【デジタル演算】サンプリング周期30.3μs(Leq、Lmax、Lmin、LE)/100ms(LN)、【データストア機能】内蔵メモリー(マニュアルストアのみ)またはメモリーカード(コンパクトフラッシュカード)に記録/【マニュアルストア】騒音レベル、演算値、ストア時刻、演算開始時刻、内蔵メモリーまたはメモリーカードへ記録(最大100データ組)/【オートストア1】100ms、200ms、1s毎の騒音レベル、LAeq, 1secをメモリーカードへ連続記録、タイマー機能あり/【オートストア2】設定した測定時間ごとの主演算と補助演算の測定開始時刻をメモリーカードへ連続記録、タイマー機能あり適合機種NL-21、NL-22、NL-28、NL-32、NL-42、NL-52、NL-62セット内容本体、CFカード256MB、カードリーダー、収納ケース、マイクロホン・プリアンプ、ウインドスクリーンWS-10、取扱説明書、単3電池×4本質量(g)約400(電池含む)適合規格計量法普通騒音計 JIS C 1509-1(IEC 61672-1)クラス2※対応する旧規格:JIS C 1502、IEC 60651 Type2、IEC 60804 Type2表示LEDバックライト付き液晶(128×64どっと+121アイコン)、表示画面:数値とバーグラフによる騒音レベル測定画面、各演算値の一括表示画面、L-T画面(横軸を20秒としたリアルタイムのレベル記録)、操作のためのメニュー画面寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)約76×33×260測定時間10秒、1、5、10、15、30分、1、8、24時間および手動(最長測定時間200時間)測定周波数範囲(Hz)20~8000(マイクロホンを含む全体)マイクロフォン部1/2インチエレクトレットコンデンサマイクロホン・【形状(感度レベル)】UC-52(-33dB)・【プリアンプ】NH-21測定機能【主演算】選択された時間重み特性及び周波数重み特性にて全項目を同時に測定、騒音レベルLp、等価騒音レベルLeq、単発騒音暴露レベルLE、騒音レベルの最大値Lmax、最小値Lmin、時間率騒音レベルLN(任意に選択された5値)、【補助演算】主演算と同時測定機能として次のいずれか1項目を選択して測定、ピーク音圧レベル Lpeak、C特性ピーク音圧レベル Lcpeak、C特性等価音圧レベル Lceq、区間内最大騒音レベルのパワー平均値 LAtm5、インパルス騒音レベル LAI、インパルス等価騒音レベル LAIeq校正内蔵発振器(1kHzの正弦波)による電気的校正測定レベル範囲(dB)A特性:28~130、C特性:33~130、Z(FLAT)特性:38~130、C特性ピーク音圧レベル:55~141、FLAT特性ピーク音圧レベル:60~141コンパレータ出力設定レベル(30~130dBで1dsBステップ)を超えるとON(オープンコレクタ出力)使用温湿度範囲-10~50℃/10~90%RH(結露しないこと)出力端子交流/直流出力端子、メニュー画面より交流または直流出力を選択(交流出力:1Vrms(フルスケール)、直流出力:2.5V(フルスケール)、0.25V/10dB使用時間(時間)アルカリ乾電池:約32、マンガン電池:約12※バックライト連続点灯時の電池寿命は約1/2になる、補助演算ON時は電池寿命が20%短くなる、オプションフィルター動作時は電池寿命が15%短くなるI/O端子RS-232C、コンピューターによる騒音計の制御とデータ出力サービス分類レンタル
【レンタル】精密騒音計(1/3オクターブ分析機能付)(校正書付) リオン【レンタル】精密騒音計(1/3オクターブ分析機能付)(校正書付)リオン
169,800税込186,780
1台
翌日出荷から3日以内出荷
バックライトによる見やすい、「TFTカラー液晶とキー操作パネル」の採用。 16Hz~16kHzまでのオクターブバンド実時間分析、12.5Hz~20kHzまでの1/3オクターブバンド実時間分析が可能。 オクターブ、1/3オクターブバンド実時間分析の同時測定も可能(分析上限周波数帯域、オクターブバンドは8kHz、1/3オクターブバンドは12.5kHzまで)。 測定結果はメモリーカード(CFカード)にテキストファイルで直接記録。 コンパレーター出力はオープンコレクタで、外部機器の制御が可能。 外部機器からも制御が可能なトリガ入力端子を装備。
用途重軽量床衝撃 室間 室内外 設備 環境音クレーム 竣工検査 竣工前調査 実験室などでの騒音計測。仕様型式認証番号/第SLF061号マイクロホンおよびプリアンプ/マイクロホンUC-59 感度-27dB±2dB(re 1V/Pa)、プリアンプNH-23直前データ除去機能/ポーズキーで測定を一時停止し、その時点から5秒間戻りデータを演算から除外データリコール/ストアデータの回覧、時間対レベル表示(ただし選択した周波数1バンドのみ)【ストア】マニュアルストアまたはオートストアモードで騒音レベル値や演算結果を記録ストアは内部メモリーもしくはコンパクトフラッシュカードセット内容本体、風防スクリーン、CFカード、収納ケース、ACアダプター、単3形乾電池×4、取扱説明書質量(g)約730(電池含む)電源単2形乾電池×4、ACアダプター適合規格計量法・精密騒音計JIS C 1509-1:2005 クラス1JIS C 1513:2002 クラス1JIS C 1514:2002 クラス1IEC61672-1:2002 Class1IEC 61260:1995 Class1ANSI S1.4-1983 Type 1ANSI S1.43-1997Type 1ANSI S.11-2004 Class1測定項目選択された時間重み付け特性、周波数重み付け特性にて全項目を同時測定時間重み付きサウンドレベルLp、時間平均サウンドレベルLeq、音響暴露レベルLE、時間重み付きサウンドレベルの最大値Lmax・最小値Lmin(最大値はAPMaxとBandMaxが選択可能)時間率サウンドレベルLN(1~99、1Step)を最大5個LpもしくはLeq、1secから算出(日本語のときはLpのみ)寸法(高さH×幅W×奥行D)(mm)約331×89×51表示バックライト付きカラーTFT半透過液晶表示器(240×320ドット)測定時間1~59秒、1~59分、1~24時間周波数特性A・C・Z特性(重み付け)レベルレンジ騒音計モード】バーグラフ表示範囲 最大100dB30~130dB、20~120dB、20~110dB、20~100dB、20~90dB、20~80dB【分析器モード】バーグラフ表示範囲40~130dB、30~120dB、20~110dB、10~100dB、0~90dB、20~80dB記憶方式最大5組までの設定を内部メモリーに保存し、呼び出しが可能あらかじめCFカードに保存されたファイルの設定条件で起動可能測定機能騒音計モードと分析器モードを備え、それぞれにおいてメインチャンネル、サブチャンネルの同時測定を行う周波数重み特性、時間重み特性はメインチャンネル、サブチャンネル個別に設定測定レベル範囲(dB)A特性/25~130C特性/33~130Z特性/38~130測定モード騒音計モード】メインチャンネル、サブチャンネルそれぞれにおいて以下の測定項目に示すオールパス値測定サブチャンネルではLpeak、Ltm5いずれかを測定【分析器モード】メインチャンネルではオクターブ、1/3オクターブバンド実時間分析およびオールパスを測定サブチャンネルではオールパスのみ測定サンプリング周期Leq、LE、Lmax、Lmin、Lpeak/15.6μs(オクターブ、1/3オクターブ同時分析時は20.8μs)LN/100msトリガー測定、メモリストアの開始を制御使用時間(時間)アルカリ乾電池/約16マンガン電池/約6直線動作全範囲(A特性・1kHz)(dB)25~140ピークサウンドレベルの測定上限(dB)143自己雑音レベル(dB)A特性/17以下C特性/25以下Z特性/30以下測定周波数範囲10Hz~20kHz分析周波数範囲オクターブ分析 16Hz~16kHz(同時測定時は~8kHz)1/3オクターブ分析12.5Hz~20kHz(同時分析時は~12.5kHz)直線動作範囲(dB)オールパス(A特性)/110スペクトル/95時間重み付け特性メインチャンネル/F、S、10msサブチャンネル/F、S、10ms、I
【レンタル】低周波音測定機能付精密騒音計(検定付)(校正書付) リオン【レンタル】低周波音測定機能付精密騒音計(検定付)(校正書付)リオン
109,800税込120,780
1台
翌日出荷から3日以内出荷
1 Hz~20 000 Hzまでの広帯域を計測。低周波音から騒音まで。 標準でオートストア機能を有し、タイマ機能や外部電源による連続測定が可能です。使い易さにもこだわり、わずらわしい作業を無くしました。画面は大きく見やすい3インチのカラー液晶。突然の降雨にも耐えうる防水性能をプラスしました。
仕様【周波数重み付け特性】A、C、GおよびZ特性【時間重み付け特性】F(速い)およびS(遅い)、I(インパルス)および10s【演算(メインch)】時間重み付きサウンドレベル Lp、時間平均サウンドレベル Leq、音響暴露レベル LE、時間重み付きサウンドレベルの最大値 Lmax、時間重み付きサウンドレベルの最小値 Lmin、時間率サウンドレベル LN(05、10、50、90、95)を最大5個【演算(サブch)】時間重み付きサウンドレベル Lp【演算時間】10秒、1、5、10、15、30分、1、8、24時間および手動で任意の時間を設定可能、オートストア時 最長1000時間セット内容本体、風防スクリーン、通信ケーブル(BNC-ピンコード)、SDカード(512MB/本体挿入済み)、カードリーダー(操作編)、収納ケース寸法(mm)76(W)×255(H)×33(D)(電池含む)質量(g)400電源単3形乾電池 (アルカリまたは充電池)4本または外部電源測定レベル範囲(dB)A特性 25 dB~130 dB、C特性 33 dB~130 dB、G特性 43 dB~130 dB、Z特性 50 dB~130 dB、C特性ピークサウンドレベル 60 dB~141 dB、Z特性ピークサウンドレベル 65 dB~141 dB測定周波数範囲1Hz~20kHz