濁度計/透視度計とは、水の濁りや透明度を視覚、透過光、散乱光などの区分から計測する器具です。貯水槽や受水槽や上下水道、プールに公衆浴場などの水質管理の際に使用されることが多いですが、ワインなどを計測する場合も。サンプルを採取して測定するもののほか、携帯用に設計されたものも多く、検出部をサンプルに入れるだけで測定できる、採水の必要のないタイプのものが多くあります。外光の影響を受けにくく、天候や昼夜の別を問わず測定できる器具もあります。
商品豆知識
下水などの濁度を測定する透視度計です。底部の十字標準が明らかに識別できるまで排水し、その時の水層の高さを読むことにより、透視度を知ることができます。JIS K-0102に準拠しています。
ガラス管Φ35mm、5mm目盛、硬質1級、ゴム管はさみ付
架台プラスチック製、黒色、白色円板付
検出部を直接水に浸けるだけで測定できます。外光の影響を受けにくい構造になっており天候や昼夜を問わず安定した測定結果を得る事ができます。
付属品専用ケース
測定範囲0.0~500度(ホルマジン度)
質量(g)約600
電源(V)9アルカリ電池(確認用)×1(付属)
保護構造IP67 センサ部:水深2m以内(IP68)
測定方式透過光方式(近赤外吸光光度法)
表示分解能0.1度(0.0~99.9度) 1度(100~500度)
精度(℃)±5%F.S.(水温:20
大きさ44×160×42mm センサ部:30Φ×116mm ケーブル長:5m
1個(1個)
¥179,800
税込¥197,780
10日以内出荷
『水質検査・土壌検査関連(pH等)』には他にこんなカテゴリがあります
- 試験紙
- 水質検査/改善試薬
- pH計/導電率計/標準液
- 水質検査器
- サンプラー
- 濁度計/透視度計
- 土壌検査
- エアレーション
- 残留塩素計
- 溶存酸素計(DO計)
水質検査・土壌検査関連(pH等) の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。