フロンガス :「R407C」の検索結果

フロンガスとは、業務用の空調・冷凍装置だけでなく、家庭で使用されるカーエアコンや冷蔵庫などで冷媒ガスとして使用されるものです。近年では、環境配慮のために影響の少ないHFCというフロンガスが主に使用されています。サイフォン管がついているので、そのまま箱から出さないで使用できるのが特徴。軽量なので作業も比較的楽に行うことができます。ルームエアコンやパッケージエアコンなどで使用されるのが主で、使用済みの容器は回収専門業者への依頼が必要です。
関連キーワード
3件中 1~3件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
「冷媒の種類」から絞り込む
メキシケムHFC冷媒 R407C NRC
R-22の代替冷媒として開発されたR-32、R-125、R-134aの3成分からなる混合冷媒です。
用途大型の業務用のエアコン、空調機、チラー、自動販売機など 仕様オゾン層破壊係数:0 成分R-32(23%)、R-125(25%)、R-134a(52%) 冷媒の種類R407C 臨界温度86℃ 蒸気圧(MPa)1.09/25℃ 地球温暖化係数(GWP)1770
1本(10kg)
39,980 税込43,978
3日以内出荷

軽量で作業性が向上。 接続口保護キャップ付。 ボンベアダプターは不要。 空容器の引き取り依頼はFAXで。
冷媒の種類R-407C 成分HFC-32/HFC-125/HFC-134a23(±2)/25(±2)/52(±2) オゾン破壊系数0(CFC11=1) 沸点(℃)温度:-43.6 純分(%)99.5以上 飽和蒸気圧(MPa at25℃)1.19 平均分子量86.2
1本(10kg)
41,980 税込46,178
3日以内出荷

三井・ケマーズフロロプロダクツフレオンR-407C NRC
R-407CはR-22(HCFC-22)の代替冷媒として開発されたR-32、R-125、R-134aの3成分からなる非共沸混合冷媒です。 圧力、能力、効率などの特性がR-22に極めて近い特長を持ち、主にルームエアコン、パッケージエアコン用の冷媒として使用されています。 非共沸混合冷媒であるため、組成変化を少なくするため、液相からの充填が必要です。 R-22に用いられていた鉱物油、アルキルベンゼン系合成油などの冷凍機油との相溶性が悪く、エステル系の合成油との相溶性に優れています。
用途ルームエアコン(家庭用)、パッケージエアコン(業務用)、チラー用の冷媒として使用されています。 冷媒の種類R-407C 温度(℃)臨界:86.0 容積臨界:0.0019m3/kg オゾン破壊系数0 臨界圧力4619kpa(abs) 臨界温度86.7℃ 沸点(℃)-43.6 蒸発潜熱沸点:249(kJ/kg) 化学組成R-32/R-125/R-134a(23/25/52)(Wt%) 密度液(25℃):1134kg/m3/蒸気(25℃):42 熱伝導率(W/mk)0.084(25℃飽和液体)、0.015(25℃常圧蒸気) 飽和蒸気圧(MPa at25℃)1.19 燃焼範囲(vol%,空気中)不燃 地球温暖化係数(GWP)1770 平均分子量86.2 面密度(kg/m3)527kg/m3 比熱(kJ/kg・k)液(25℃)1.54/蒸気(25℃、101、325kpa)0.829
1本(10kg)
42,980 税込47,278
3日以内出荷