オフィスサプライ :「操作用スイッチ」の検索結果

関連キーワード
14件中 1~14件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
EOS 7D MarkⅡ用に開発された大容量バッテリーグリップ。本体と同じマグネシウム合金外装による防塵・防滴構造を採用。 。電源はバッテリーパックLP-E6N/E6のほか、同梱のバッテリーマガジンを使用し単3電池にも対応しました。LP-E6N/E6を2個使用した場合では、EOS 7D MarkⅡ単体使用時の約2倍の大量撮影が可能です。また縦位置撮影時にも優れた操作性を実現するため、(1)シャッターボタン(2)メイン電子ダイヤル(3)マルチコントローラー(4)AFフレーム選択ボタン(5)AEロック/FEロックボタン(6)AFスタートボタン(7)マルチファンクションボタン(8)測距エリア選択レバーを装備。縦位置操作部材スイッチは、縦位置撮影/横位置撮影の切替え用スイッチで ON にすると、バッテリーグリップのボタンやダイヤルが、カメラ本体のものと同様に機能します。 さらに別売のAC電源用アクセサリー「ACK-E6」を使用すればAC駆動も可能です。
質量(g)約330(電源、バッテリーマガジンなし) アズワン品番64-9619-67 適合カメラEOS 7D Mark II
1個
27,980 税込30,778
5日以内出荷

インナーズームとズーム全域でのエクステンダー対応を実現した大口径望遠ズームレンズ。幅広い撮影シーンで高画質を実現する静止画撮影に加え、アイリスリング(絞りリング)の搭載やパワーズームアダプターPZ-E2/PZ-E2Bへの対応により快適な動画撮影も実現します。【全ズーム域、画面の隅々まで高画質を実現】。UD非球面レンズを含む非球面レンズ3枚の効果的な配置により画面全体の高画質化を、さらにスーパーUDレンズ2枚の効果的な配置により、ズーム全域での色収差を補正し、色にじみの少ない鮮明な描写性能を実現しました。【瞬間を止める、美しくボケるF2.8】。大口径F2.8の明るさにより、浅い被写界深度をいかした大きく美しいボケの表現や、速いシャッタースピードや限られた光量下でISO感度を抑えシャープな画像の撮影が可能です。【EXTENDER RFシリーズに対応】。ズーム全域でEXTENDER RF1.4×およびRF2×に対応。エクステンダー装着時98-280mm/F4(EXTENDER RF1.4×使用時)、140-400mm/F5.6 (EXTENDER RF2×使用時)のズーム域をカバーします。高速AFで、ボディー内手ブレ補正搭載カメラとの協調ISも利用できるため、快適な超望遠ズーム撮影が行えます。【ゴースト・フレアを効果的に低減、小絞り時も光を美しく表現】。反射防止効果の高いASCを採用し、ゴーストを効果的に抑制。レンズ内部の不要な反射を回避する設計とあいまって、光源が画面に写り込むようなシチュエーションでもクリアな画像を実現。11枚の円形絞り羽根を採用し、小絞り時でも美しい円形ボケと印象的な光芒の表現を実現しました。【動画も静止画も、スムーズで高精度なAF】。2つのナノUSMによる電子式フローティングフォーカス制御とEOS Rシステムのデュアルピクセル CMOS AFとのコンビネーションで、高速・高精度な静止画AFを実現。動画撮影においても、動作中の静粛性の高さと、被写体の動きやタッチフォーカス操作へのなめらかな追従により、高品質な動画撮影ができます。【レンズ単体中央5.5段、協調制御中央7.5段、周辺7.0段のIS搭載】。レンズ内手ブレ補正のみの使用で中央5.5段、ボディー内手ブレ補正機構との協調制御で中央7.5段、周辺7.0段のISを搭載。スローシャッターでの手持ち静止画撮影では、安定したフレーミングとフォーカシングによりシャープな映像が撮影でき、動画では構図の安定した撮影が行えます。【多様なスタイルに対応した操作性と信頼性】。動画撮影時のセッティングの簡便さを考え、RF24-105mm F2.8 L IS USM Zと共通外装、操作系として設計、デザインされています。ズーム時に鏡筒が繰り出さない全長固定のため、機材への組み込み、重心バランスの面からも使い勝手に優れています。RF24-105mm F2.8 L IS USM Zとフィルターサイズも共通となっており、複数サイズのフィルターを用意する必要がありません。また、操作リングやスイッチパネルなどにシーリングを施し水やほこりの浸入を防ぐ防じん・防滴構造を採用するなど、さまざまな状況下で安心して撮影に集中できるよう、耐久性と堅牢性を追求した設計となっています。【パワーズームアダプター PZ-E2/PZ-E2Bとの連携】。工具不要で着脱可能なパワーズームアダプター PZ-E2/PZ-E2Bとの組み合わせで、スムーズなズーミング撮影が行なえます。ズーム駆動には放送用やシネマレンズで実績のあるDCモーターを採用、すばやいズーム操作となめらかな低速ズームを細かく調整できます。
倍率(倍)最大撮影:0.2(70mm時)、0.3(200mm時) フィルター直径(Φmm)82 レンズ構成15群18枚 絞り最小:22、羽根枚数:11枚 直径×長さ(mm)最大:(約)Φ88.5×199 画角(水平・垂直・対角線)(°):29~10・1930'~7・34~12 撮影距離(mm)最短:0.49(70時)、0.68(200時)
1個
549,800 税込604,780
5日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

【高精度な被写体検出・追尾が可能】。静止画、動画ともに高速・高精度・広範囲のオートフォーカスに加え、精度の高い追尾が可能です。人や動物の「目」にすばやくピントを合わせて追いかけ続ける瞳検出や、被写体に合わせた追従スタイルが選べる4つのサーボAF特性、トラッキング開始位置と広さをAFエリアとして設定できる機能などの搭載により、安定して被写体を追尾し続けることが可能です。また、電子シャッター時は最高約23コマ/秒の高速連写を実現するなど、あらゆる被写体の決定的瞬間を逃しません。【小型・軽量×本格性能】。わずか約429gの軽量ボディー(バッテリー・SDカード含む)に上位機種を継承する高機能が凝縮された、いつでもどこでも気軽に持ち歩ける本格カメラです。【表現の幅を広げるかんたん操作】。かんたんから本格まで多彩な撮影モードや、液晶モニターで仕上がりイメージの画像を確認しながら直感操作で「こう仕上げたい」を表現できるクリエイティブアシスト、明るさやコントラストを自動で調整するオートライティングオプティマイザなど、撮りたい被写体をかんたんに美しく撮影できる機能が充実。「こう撮りたい」をカメラがアシストしてくれるので、表現の幅が広がります。お好みの設定で自分なりの表現を楽しむ、こだわりの本格撮影も可能です。【高画質で快適な動画撮影】。新開発の最大約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと高性能映像エンジン DIGIC Xの搭載により、解像性能が向上。さらなる高感度・低ノイズを実現し、被写体の細部まで繊細に、より自然で色彩豊かに表現できます。加えて、より高画質な4K UHD撮影や、フルハイビジョン120Pのハイフレームレート動画撮影を実現。さらに、明暗を豊かに表現するHDR PQ撮影の動画対応、動画用のクリエイティブフィルターを使用した撮影などの機能により、表現の幅が広がります。その他、ライブ配信への対応や、便利で多彩な機能を搭載しており、快適な撮影をサポートします。【撮影に集中できる操作性】。AF/MFの切り換えを素早く行えるフォーカスモードスイッチ、ピント位置をスピーディーに移動できるマルチコントローラー、よく使う機能を割り当てられるサブ電子ダイヤル、操作性をさらに高めるマルチファンクションボタンなどの搭載により、撮影に集中できるスムーズな操作性を実現しています。さらに、快適で自由な撮影を実現するバリアングル&タッチ操作、撮影に没入できる快適なファインダー環境、光学ファインダーのような見えを再現するOVFビューアシスト機能などの搭載により、撮影者の自由な表現を可能にします。
付属品バッテリーチャージャーLC-E17、バッテリーパックLP-E17、ストラップER-EOSR10、シューカバーER-SC2 外形寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)約122.5×83.4×87.8 本体質量(g)約382 使用電池対応バッテリーパック(LP-E17)×1個 電源ACアダプター AC-E6N、DCカプラー DR-E18 有効画素数最大2420万画素 記録媒体SD/SDHC/SDXCメモリーカード(UHS-II、UHS-I対応) 連続撮影速度最高15コマ/秒(メカシャッター・電子先幕)、最高23コマ/秒(電子シャッター) ISO感度設定[静止画撮影]ISO100~32000[動画撮影]ISO100~12800(常用) 記録方式【動画】MP4 モニタTFT式3.0型カラー液晶(3:2)/約104万ドット
1台
149,800 税込164,780
4日以内出荷から5日以内出荷
バリエーション一覧へ (3種類の商品があります)

35mm判換算で29~72mmをカバー、約130gの小型・軽量の標準ズームレンズ。APS-Cサイズセンサー搭載のEOS Rシステムのフルサイズ対応カメラにも装着可能なため、APS-C対応カメラと兼用する場合にもシームレスに使い分けることができます。〇操作性に配慮した小型・軽量設計。全長は約44.3mm、質量は約130g。EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMと同等の小型・軽量設計を実現しました。また、スイッチを使わないレンズ収納機構の採用により、ズームリングの回転操作のみで鏡筒を収納できます。〇手ブレ補正効果4.0段・協調6.5段。光学式手ブレ補正の効果は4.0段※1。さらに、ボディー内手ブレ補正機構を搭載したEOS RシステムのAPS-Cカメラに装着時は、協調制御により6.5段※2の手ブレ補正効果を発揮します。APS-C機でも、強力な手ブレ補正で撮影をサポートします。※1 焦点距離45mm、EOS R10使用時、CIPA規格に準拠(Yaw/Pitch方向)。※2 焦点距離45mm、EOS R7使用時、CIPA規格に準拠(Yaw/Pitch方向)。〇滑らかな動画AFを実現するSTM搭載。AF時の駆動をスムーズにする、リードスクリュータイプのステッピングモーター(STM)を搭載。音が気になる環境でも静かで滑らかな動画AFが可能です。〇搭載テクノロジー。・非球面レンズ。優れた描写力を発揮する非球面レンズ。球面のレンズではどうしても発生してしまう写真の歪みを、キヤノンならではの光学技術で取り除きます。IMAGE STABILIZER。失敗写真の原因になる撮影時の手ブレをレンズ側で補正する、キヤノン独自のレンズ内手ブレ補正。暗所や手持ちでの撮影にも安心して臨めます。・STM。撮影時のフォーカスをスムーズにするステッピングモーター。動画サーボAF搭載のカメラと組み合せることで、さらに快適な動画撮影を可能にします。・フルタイムマニュアル。オートフォーカスの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にマニュアルフォーカスが可能です。・リアフォーカス。レンズのコンパクト化と快適なAF操作を実現するリアフォーカス方式を採用しています。ピント合わせの際にレンズの全長が変わらないのも特長です。
最大径(Φmm)69.2 長さ(mm)約44.3 質量(g)約130 フィルター直径(Φmm)49 レンズ構成7群7枚 羽根枚数7枚(絞り) 絞り最小22(18mm時)、最小32(45mm時) 倍率最大撮影0.16(AF時・45mm時)、最大撮影0.26(MF時・45mm時) 撮影距離(m)最短0.2(AF時・18mm時)、最短0.15(MF時・18mm時) 画角64°30'~28°20'・45°30'~19°05'・74°20'~33°40'(水平・垂直・対角線) アクセサリタイプレンズキャップE-49(同梱)、レンズダストキャップRF(同梱)、レンズケースLP814(別売)、レンズフードEW-53(別売)、PROTECTフィルター49mm(別売)
1個
45,980 税込50,578
7日以内出荷

データの高速通信、カメラからの給電を可能にしたマルチアクセサリーシュー専用の外部マイク。マルチアクセサリーシュー専用。マルチアクセサリーシューは静止画や動画撮影の利便性や信頼性を高め、さらにネットワーク・スマートフォン連携の活用をサポートします。※従来のアクセサリーシューを持つカメラでは使用できません。〇デジタル信号出力によりノイズを抑制。一般の外付けマイクは、その多くがカメラ側のマイク端子にケーブルを接続して使用し、音声信号はアナログ出力です。しかしケーブルは、外部電磁波の影響を受けやすく、Wi-Fiなどの電磁波がノイズとなって音声信号に入り、音質劣化を招いていました。DM-E1Dは、この問題を改善。マルチアクセサリーシューをインターフェースとし、ケーブルを介さずにデータ通信が可能に。外部ノイズに強いデジタル化した音声データをカメラに出力します。外部電磁波によるノイズが入りにくい構造のため、環境を気にせずに収録できます。※動画撮影中にカメラやレンズを操作すると、操作音・動作音が録音されることがあります。〇指向性の切り換え機能。撮影シーンに合わせて最適な録音方法に切り換えられる、3つの指向性を搭載。カメラのメニュー画面から指向性の切り換えが可能です。・指向性(1)ショットガン(モノラル)。【使用例】インタビューなど。マイク正面の領域の音を捉えます。音を捉えたい被写体が明確で、音の出所がひとつの場合に適しています。・指向性(2)90°(ステレオ)。【使用例】日常的なシーンなど。正面の音を中心に、左右の音も捉えます。撮影者に近すぎる音を抑制して収録します。・指向性(3)120°(ステレオ)。【使用例】コンサートなど。音が左右に広がっている場合や、音源の数が多い音を捉えます。臨場感あふれる音の記録が可能です。〇カメラからの電源供給で電池が不要に。マルチアクセサリーシューを介してカメラから電源を共有するため、電池が不要になりました。そのため電源スイッチも廃止し、MENUボタンひとつのシンプルな操作系を実現。撮影中の突然の電池切れなどの心配もないため、長時間の動画撮影やライブ配信も安心して行えます。また、ケーブルもないため使用時や保管時の取り回しも快適です。〇カメラのメニュー画面でマイクの機能設定が可能。機能設定はすべてカメラのメニュー操作で実行。マルチアクセサリーシュー専用設計ならではの新しい操作性です。また、マイク背面のMENUボタンからダイレクトにカメラのメニュー画面を表示。設定変更や確認がスピーディーに行えます。
適合カメラEOS R3 外形寸法(幅W×高さH×奥行D)(mm)約41.3×87.4×108.6 質量(g)約136 電源カメラから給電(マルチアクセサリーシューから給電) 出力端子マルチアクセサリーシューに対応 音声出力デジタル出力(ビット数:16bit、サンプリング周波数:48kHz) 指向性(鋭指向性)ショットガン 、(単一指向性)90°/120° 音声(鋭指向性)モノラル 、(単一指向性)ステレオ 感度鋭指向性ショットガン:-16dB(1kHz、0dB:1V/Pa) 、単一指向性90°:-18.7dB(1kHz、0dB:1V/Pa)、単一指向性120°:-20dB(1kHz、0dB:1V/Pa) S/N比62dB以上(1kHz、1Pa) 仕様【音録音レベル設定】オート/マニュアル/しない
1個
31,980 税込35,178
5日以内出荷

RF50F14LVCM RFレンズ RF50mm F1.4 L VCM Canon 動画あり
静止画と動画を自由に行き来して表現するクリエイターの要求に応え、よりドラマチックな映像が撮れる新世代・開放F1.4のLレンズシリーズに標準RF50mm F1.4 L VCMが登場。50mmという画角が生み出す被写体との距離感と、収差の少ないすっきりとした光の描写が、臨場感やリアルさをより強く感じさせる映像を創り出します。【開放F1.4の豊かな表現力】。50mmという画角が生み出す被写体との距離感と、収差の少ないすっきりとした光の描写が、臨場感やリアルさをより強く感じさせる映像を創り出します。動画表現においても、被写界深度が非常に浅く、背景から主題を浮き立たせるような映像表現が可能。暗所でも感度を上げずに撮影できるため、クリアで深みのある動画を撮影できます。【画面全域での高画質】。ガラスモールド非球面レンズ・レプリカ非球面レンズの採用により、画面全域における高画質化を達成。また、UDレンズの適切な配置により、色収差を良好に補正し、絞り開放から色にじみの少ない鮮明な描写性能を実現。さらに、電子式フローティングフォーカス制御により無限遠から近接時まで安定した高画質を実現しています。【VCM+ナノUSMによる電子式フローティングフォーカス制御を採用】。VCMによるフォーカスレンズ群の駆動、ナノUSMによるフローティングレンズの駆動を組み合わせた電子式フローティングフォーカス制御を採用。重い大口径フォーカスレンズ群を高推力のVCMで、軽量なフローティングレンズを省電力・小型のナノUSMで駆動し、それぞれの移動量を制御することにより、大口径レンズにおいて高速でスムーズなフォーカシングを実現しました。【スムーズで高精度なAF】。VCMとナノUSMを組み合わせたメカニズムとEOS RシリーズのデュアルピクセルCMOS AFとのコンビネーションで、高速・高精度な静止画AFを実現。静粛性の高い動作で、被写体の動きやタッチフォーカス操作になめらかに追従し、高品質な動画撮影ができます。【ブリージングの非常に少ない、安定した構図の動画撮影が可能に】。VCMとナノUSMを組み合わせた電子式フローティングフォーカス制御により、すべてのフォーカスポジションにおいて、光学的にブリージングの発生を徹底的に抑制。電子式のフォーカスブリージング補正機能を搭載しないカメラボディーとの組み合わせでも、非常に安定した構図で動画撮影が行えます。【取り回しの良さと操作性】。RF35mm F1.4 L VCMと共通の外装とし、軽量・コンパクト設計。67mm径のフロントフィルターを使い回せたり、ジンバルを使った動画撮影においてレンズ交換時の調整が少なくて済むなど、撮影現場での使い勝手の良さを追求しました。【動画撮影時の絞りをコントロールできるアイリスリング】。動画撮影中に絞りをマニュアルコントロール可能なアイリスリングを採用、RF35mm F1.4 L VCMと共通の操作系としました。クリック感のないなめらかな絞りコントロールが可能で、CINEMA EOS SYSTEMのシネマレンズと回転方向を揃えているため、動画撮影の現場でも違和感なく操作が可能です。【自分だけの操作を実現する高いカスタマイズ性】。ボタン・スイッチの機能をカスタマイズして、ユーザーのワークフローになじむカスタマイズが可能です。
付属品レンズポーチLP1219、レンズフードES-73、レンズキャップE-67II、レンズダストキャップRF 質量(g)(約)580 倍率(倍)最大撮影:0.07 フィルター直径(Φmm)67 レンズ構成11群14枚 撮影距離(m)最短:0.4 絞り最小:16、羽根枚数:11枚 直径×長さ(mm)最大:(約)Φ76.5×99.3 画角(水平・垂直・対角線)(°):4000’・2700’・4600’
1個
259,800 税込285,780
7日以内出荷

【進化したトラッキング性能と最高約40コマ/秒の連続撮影】。広範囲、高密度、高速・高精度のAFシステムに、ディープラーニング技術を活用したトラッキング性能を搭載。アグレッシブな動体の予測できない動きにも後れを取らず、粘り強く追尾し続けます。人物・動物・乗り物の検出精度が向上し、さらに安定してAF撮影できる被写体対象範囲が拡大。また、最高約40コマ/秒の高速連続撮影(電子シャッター時)との連携により、動体撮影を強力にサポートします。加えて、フルサイズEOS初のRAWバーストモードの搭載により約30コマ/秒(AF追従)の高速連続撮影も可能となり、被写体の一瞬の表情や動きの変化、鳥が飛び立つ瞬間など、これまで撮れなかった瞬間の撮影が可能になりました。【常用ISO102400の高画質・高感度】。有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジンDIGIC Xにより、高画質と高感度の両立を実現し、静止画撮影において常用ISO感度(最高)102,400を達成。低輝度撮影でも低ノイズかつ安定的なAFが可能で、撮影領域の拡大に貢献します。【世界最高レベル最大8.0段の手ブレ補正効果】。ボディー内手ブレ補正機構を搭載。レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段※の手ブレ補正効果を発揮。動画撮影では、動画電子ISを併用することで、より強力な手ブレ補正が可能です。※2022年11月1日現在発売済みのレンズ交換式デジタルカメラにおいて。EOS R3/R5/R6/R7も同じ8.0段の手ブレ補正効果段数(キヤノン調べ)。※静止画撮影時。RF24-105mm F4 L IS USM装着時、f=105mm Yaw/Pitch方向、CIPA規格準拠。お買い求めの時期により、レンズのファームウエアの更新が必要。【本格的な動画性能】。6Kオーバーサンプリングにより、高画質な4Kで記録※。Canon Log 3やHDR PQ動画など多彩な記録、6K/3.7KのRAW外部記録、フルHD/180Pのハイフレームレート動画、強力なAF&トラッキング性能、連続で最大6時間の動画撮影時間、5種のフィルターによるクリエイティブフィルター動画、CINEMA EOS風のクイック設定画面など、動画クリエイターに応える動画性能を追求・実現しました。※4Kクロップなし撮影時のみ、6Kオーバーサンプリングによる記録が可能。【直感的な操作性と高い信頼性】。EOS R6の操作性を継承しながら、さらに使いやすさを向上。メイン・サブ1・サブ2の3つの電子ダイヤル操作、改良したマルチコントローラーのほか、静止画撮影/動画撮影切り換えスイッチを新設。また防塵・防滴性能※、シャーシにマグネシウム合金を採用するなど耐久性も追求。直感的な操作性と高い信頼性により、より快適な撮影を実現しています。※防塵・防滴性能を発揮させるため、カメラの端子カバー、バッテリー収納部ふた、カードスロットカバーなどの開閉部をしっかり閉じてください。また、マルチアクセサリーシューにはシューカバーを取り付けてください。※防塵・防滴に配慮した設計を行っていますが、ゴミやほこり、水、塩分などのカメラ内部への侵入を完全に防ぐことはできません。【映像表現の拡大】。システム拡張性に優れた次世代インターフェース[マルチアクセサリーシュー]を搭載。ストロボのコントロール、音声のデジタル入力、高速データ通信や電源供給などの機能拡張に対応。また、エラー発生時のガイダンス機能により、アクセサリーとの通信エラー発生時に検出された情報に基づいてガイダンスを表示※。アクセサリーが正常に動作しない状態のまま撮影を続けてしまうトラブルを低減します。充実の通信機能により撮影後の写真や動画の転送・管理が快適に行えるとともに、外部ストロボやマイクなど純正アクセサリー(別売)との連携強化により映像表現の拡大をサポートします。※従来アクセサリー接続時は、ガイダンス機能は動作しません。
付属品EOS R6 Mark II 本体、バッテリーチャージャーLC-E6、バッテリーパックLP-E6NH、ストラップER-EOSR6 MarkII、シューカバーER-SC2 ブラック 電源ACアダプター AC-E6N、DCカプラー DR-E6(※ACアダプターキットACK-E6も使用可能) 本体質量(g)(約)588 レンズ付属:RF24-105mm F4-7.1 IS STM 記録方式動画:MP4 有効画素数最大:約2420万画素 外形寸法(幅W×高さH×奥行D)(mm)(約)138.4×98.4×88.4 記録媒体SD/SDHC/SDXCメモリーカード(UHS-II、UHS-I、UHSスピードクラス、SDスピードクラス対応) ※Eye-Fiカード/マルチメディアカード(MMC)には非対応 使用電池対応バッテリーパック(LP-E6NH/LP-E6N/LP-E6)×1個 ISO感度設定【常用】[静止画撮影]ISO100~102400[動画撮影]ISO100~25600 連続撮影速度最高:約12コマ/秒(メカシャッター・電子先幕)、約40コマ/秒(電子シャッター) モニターサイズTFT式3.0型カラー液晶(3:2)/約162万ドット/静電容量方式タッチパネル
1個
399,800 税込439,780
4日以内出荷

【進化したトラッキング性能と最高約40コマ/秒の連続撮影】。広範囲、高密度、高速・高精度のAFシステムに、ディープラーニング技術を活用したトラッキング性能を搭載。アグレッシブな動体の予測できない動きにも後れを取らず、粘り強く追尾し続けます。人物・動物・乗り物の検出精度が向上し、さらに安定してAF撮影できる被写体対象範囲が拡大。また、最高約40コマ/秒の高速連続撮影(電子シャッター時)との連携により、動体撮影を強力にサポートします。加えて、フルサイズEOS初のRAWバーストモードの搭載により約30コマ/秒(AF追従)の高速連続撮影も可能となり、被写体の一瞬の表情や動きの変化、鳥が飛び立つ瞬間など、これまで撮れなかった瞬間の撮影が可能になりました。【常用ISO102400の高画質・高感度】。有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジンDIGIC Xにより、高画質と高感度の両立を実現し、静止画撮影において常用ISO感度(最高)102,400を達成。低輝度撮影でも低ノイズかつ安定的なAFが可能で、撮影領域の拡大に貢献します。【世界最高レベル最大8.0段の手ブレ補正効果】。ボディー内手ブレ補正機構を搭載。レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段※の手ブレ補正効果を発揮。動画撮影では、動画電子ISを併用することで、より強力な手ブレ補正が可能です。※2022年11月1日現在発売済みのレンズ交換式デジタルカメラにおいて。EOS R3/R5/R6/R7も同じ8.0段の手ブレ補正効果段数(キヤノン調べ)。※静止画撮影時。RF24-105mm F4 L IS USM装着時、f=105mm Yaw/Pitch方向、CIPA規格準拠。お買い求めの時期により、レンズのファームウエアの更新が必要。【本格的な動画性能】。6Kオーバーサンプリングにより、高画質な4Kで記録※。Canon Log 3やHDR PQ動画など多彩な記録、6K/3.7KのRAW外部記録、フルHD/180Pのハイフレームレート動画、強力なAF&トラッキング性能、連続で最大6時間の動画撮影時間、5種のフィルターによるクリエイティブフィルター動画、CINEMA EOS風のクイック設定画面など、動画クリエイターに応える動画性能を追求・実現しました。※4Kクロップなし撮影時のみ、6Kオーバーサンプリングによる記録が可能。【直感的な操作性と高い信頼性】。EOS R6の操作性を継承しながら、さらに使いやすさを向上。メイン・サブ1・サブ2の3つの電子ダイヤル操作、改良したマルチコントローラーのほか、静止画撮影/動画撮影切り換えスイッチを新設。また防塵・防滴性能※、シャーシにマグネシウム合金を採用するなど耐久性も追求。直感的な操作性と高い信頼性により、より快適な撮影を実現しています。※防塵・防滴性能を発揮させるため、カメラの端子カバー、バッテリー収納部ふた、カードスロットカバーなどの開閉部をしっかり閉じてください。また、マルチアクセサリーシューにはシューカバーを取り付けてください。※防塵・防滴に配慮した設計を行っていますが、ゴミやほこり、水、塩分などのカメラ内部への侵入を完全に防ぐことはできません。【映像表現の拡大】。システム拡張性に優れた次世代インターフェース[マルチアクセサリーシュー]を搭載。ストロボのコントロール、音声のデジタル入力、高速データ通信や電源供給などの機能拡張に対応。また、エラー発生時のガイダンス機能により、アクセサリーとの通信エラー発生時に検出された情報に基づいてガイダンスを表示※。アクセサリーが正常に動作しない状態のまま撮影を続けてしまうトラブルを低減します。充実の通信機能により撮影後の写真や動画の転送・管理が快適に行えるとともに、外部ストロボやマイクなど純正アクセサリー(別売)との連携強化により映像表現の拡大をサポートします。※従来アクセサリー接続時は、ガイダンス機能は動作しません。
付属品バッテリーチャージャーLC-E6、バッテリーパックLP-E6NH、ストラップER-EOSR6 MarkII、シューカバーER-SC2 ブラック 電源ACアダプター AC-E6N、DCカプラー DR-E6(※ACアダプターキットACK-E6も使用可能) 本体質量(g)(約)588 記録方式動画:MP4 有効画素数最大:約2420万画素 外形寸法(幅W×高さH×奥行D)(mm)(約)138.4×98.4×88.4 記録媒体SD/SDHC/SDXCメモリーカード(UHS-II、UHS-I、UHSスピードクラス、SDスピードクラス対応) ※Eye-Fiカード/マルチメディアカード(MMC)には非対応 使用電池対応バッテリーパック(LP-E6NH/LP-E6N/LP-E6)×1個 ISO感度設定【常用】[静止画撮影]ISO100~102400[動画撮影]ISO100~25600 マウントキヤノンRFマウント 連続撮影速度最高:約12コマ/秒(メカシャッター・電子先幕)、約40コマ/秒(電子シャッター) モニターサイズTFT式3.0型カラー液晶(3:2)/約162万ドット/静電容量方式タッチパネル
1個
349,800 税込384,780
4日以内出荷

【進化したトラッキング性能と最高約40コマ/秒の連続撮影】。広範囲、高密度、高速・高精度のAFシステムに、ディープラーニング技術を活用したトラッキング性能を搭載。アグレッシブな動体の予測できない動きにも後れを取らず、粘り強く追尾し続けます。人物・動物・乗り物の検出精度が向上し、さらに安定してAF撮影できる被写体対象範囲が拡大。また、最高約40コマ/秒の高速連続撮影(電子シャッター時)との連携により、動体撮影を強力にサポートします。加えて、フルサイズEOS初のRAWバーストモードの搭載により約30コマ/秒(AF追従)の高速連続撮影も可能となり、被写体の一瞬の表情や動きの変化、鳥が飛び立つ瞬間など、これまで撮れなかった瞬間の撮影が可能になりました。【常用ISO102400の高画質・高感度】。有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジンDIGIC Xにより、高画質と高感度の両立を実現し、静止画撮影において常用ISO感度(最高)102,400を達成。低輝度撮影でも低ノイズかつ安定的なAFが可能で、撮影領域の拡大に貢献します。【世界最高レベル最大8.0段の手ブレ補正効果】。ボディー内手ブレ補正機構を搭載。レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段※の手ブレ補正効果を発揮。動画撮影では、動画電子ISを併用することで、より強力な手ブレ補正が可能です。※2022年11月1日現在発売済みのレンズ交換式デジタルカメラにおいて。EOS R3/R5/R6/R7も同じ8.0段の手ブレ補正効果段数(キヤノン調べ)。※静止画撮影時。RF24-105mm F4 L IS USM装着時、f=105mm Yaw/Pitch方向、CIPA規格準拠。お買い求めの時期により、レンズのファームウエアの更新が必要。【本格的な動画性能】。6Kオーバーサンプリングにより、高画質な4Kで記録※。Canon Log 3やHDR PQ動画など多彩な記録、6K/3.7KのRAW外部記録、フルHD/180Pのハイフレームレート動画、強力なAF&トラッキング性能、連続で最大6時間の動画撮影時間、5種のフィルターによるクリエイティブフィルター動画、CINEMA EOS風のクイック設定画面など、動画クリエイターに応える動画性能を追求・実現しました。※4Kクロップなし撮影時のみ、6Kオーバーサンプリングによる記録が可能。【直感的な操作性と高い信頼性】。EOS R6の操作性を継承しながら、さらに使いやすさを向上。メイン・サブ1・サブ2の3つの電子ダイヤル操作、改良したマルチコントローラーのほか、静止画撮影/動画撮影切り換えスイッチを新設。また防塵・防滴性能※、シャーシにマグネシウム合金を採用するなど耐久性も追求。直感的な操作性と高い信頼性により、より快適な撮影を実現しています。※防塵・防滴性能を発揮させるため、カメラの端子カバー、バッテリー収納部ふた、カードスロットカバーなどの開閉部をしっかり閉じてください。また、マルチアクセサリーシューにはシューカバーを取り付けてください。※防塵・防滴に配慮した設計を行っていますが、ゴミやほこり、水、塩分などのカメラ内部への侵入を完全に防ぐことはできません。【映像表現の拡大】。システム拡張性に優れた次世代インターフェース[マルチアクセサリーシュー]を搭載。ストロボのコントロール、音声のデジタル入力、高速データ通信や電源供給などの機能拡張に対応。また、エラー発生時のガイダンス機能により、アクセサリーとの通信エラー発生時に検出された情報に基づいてガイダンスを表示※。アクセサリーが正常に動作しない状態のまま撮影を続けてしまうトラブルを低減します。充実の通信機能により撮影後の写真や動画の転送・管理が快適に行えるとともに、外部ストロボやマイクなど純正アクセサリー(別売)との連携強化により映像表現の拡大をサポートします。※従来アクセサリー接続時は、ガイダンス機能は動作しません。
付属品EOS R6 Mark II 本体、バッテリーチャージャーLC-E6、バッテリーパックLP-E6NH、ストラップER-EOSR6 MarkII、シューカバーER-SC2 ブラック 電源ACアダプター AC-E6N、DCカプラー DR-E6(※ACアダプターキットACK-E6も使用可能) 本体質量(g)(約)588 レンズ付属:RF24-105mm F4 L IS USM 記録方式動画:MP4 有効画素数最大:約2420万画素 外形寸法(幅W×高さH×奥行D)(mm)(約)138.4×98.4×88.4 記録媒体SD/SDHC/SDXCメモリーカード(UHS-II、UHS-I、UHSスピードクラス、SDスピードクラス対応) ※Eye-Fiカード/マルチメディアカード(MMC)には非対応 使用電池対応バッテリーパック(LP-E6NH/LP-E6N/LP-E6)×1個 ISO感度設定【常用】[静止画撮影]ISO100~102400[動画撮影]ISO100~25600 連続撮影速度最高:約12コマ/秒(メカシャッター・電子先幕)、約40コマ/秒(電子シャッター) モニターサイズTFT式3.0型カラー液晶(3:2)/約162万ドット/静電容量方式タッチパネル
1個
529,800 税込582,780
4日以内出荷

EOS R7との組み合わせで、人間の有効視野に近い約60°の画角の3D映像の撮影が可能なレンズです。本レンズで撮影した3D映像は、Apple Vision Proの空間ビデオをはじめ、3D Theaterや 3D 180°など、さまざまなフォーマットへ書き出しが可能です。カメラで出力した画像をアプリ変換すれば、ユーザーに合わせたスタイルで視聴できます。【様々なシーンで活躍】。撮影機材や準備の手間を大幅に省略し、三脚や手持ちなど撮影方法の自由度が向上。静止画、動画ともに、自分の好きなスタイルでVR撮影を楽しめます。【より被写体に寄れる最短撮影距離 0.15m】。最短撮影距離0.15mで手元の撮影などにもおすすめです。カメラから0.15~0.5mでの撮影がもっとも立体感を出しやすくなります。【持ち運びしやすい小型・軽量】。プリズムを用いないストレート方式の採用によりレンズを小型化。レンズ単体で約131g、EOS R7とのセットで約743g(バッテリー、カード含む)と、機動性の高い撮影が可能です。【画面の隅々まで高画質に描写】。EOS Rシステムならではのショートバックフォーカスに加え、UDレンズ2枚の効果的な配置により、高画質な3D映像を実現。また、プリズムを用いないレンズ構成により、フレアやゴーストも削減。約60°の画角により、約180°画角の8K映像よりも高い画素密度を、4K記録で実現しています。【簡単にピント合わせが可能なAF】。ギアタイプのSTMを採用することで左右レンズを一体的に駆動させ、従来のレンズと同等の操作でAFが可能。ワンショットAFだけではなく動画サーボAFにも対応。【操作性を高めるフォーカス/コントロールリング】。フォーカス/コントロールリングを搭載。ピント左右差調整モードスイッチとフォーカス/コントロールリングを使用して、左右のピント差を調整することが可能です。
付属品レンズキャップE-58 II、レンズダストキャップRF 質量(g)(約)131 倍率(倍)最大撮影:0.07 フィルター直径(Φmm)前部:58 レンズ構成7群9枚 撮影距離(m)最短:0.15 絞り最小:16、羽根枚数:7枚 直径×長さ(mm)最大:(約)Φ69.2×41.5 画角(水平・垂直・対角線)(°):6300’・6300’・6300’
1個
85,980 税込94,578
13日以内出荷

【約461gの軽量・軽快フルサイズ】 高画質、AF、動画など上位機種に迫る性能を備えながら、約461gという軽量化を実現したフルサイズミラーレスカメラ。小型・軽量でありながら、防塵・防滴性能※に加え、シャーシに高い剛性と放熱性を持つマグネシウム合金を採用。耐久性も兼ね備えています。 【約2420万画素の高画質と常用ISO102400の高感度性能】 有効画素数最大約2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジンDIGIC Xの搭載により、高画質と高感度の両立を実現。ダイナミックな表現と大きく美しいボケ味の実現し、クリエイティブな映像表現を可能にしています。また、常用ISO感度102400(静止画撮影時)により、暗いシーンでもシャッタースピードを上げられるため、シャッターチャンスを逃しません。その他、ISOオート時のシャッタースピード低速限界や、長秒時露光撮影時・高感度撮影時にノイズを低減する機能を搭載しています。 【多様な被写体を検出するトラッキングAF性能】 デュアルピクセルCMOS AF IIの採用により、高速・高精度はもちろん、画面の広範囲にわたりAFできるという特長を備えています。ディープラーニング技術の活用により、人物/動物(犬・猫・鳥・馬)/乗り物(モータースポーツ・鉄道・飛行機)において高い検出精度を実現。高速・高精度なAFとの連携で、一度被写体を捉えると粘り強くトラッキング(追尾)します。カメラが自動で被写体を選択する設定時には、切り換える被写体をカメラ任せにできるため、撮影に集中することができます。 【約40コマ/秒の高速連続撮影】 電子シャッター撮影時、最高約40コマ/秒の高速連続撮影(AF/AE追従)を実現。スポーツや動物、鉄道など連続的な動きをする被写体の決定的瞬間に迫ることができます。ローリングシャッター歪みを軽減し、連写中のシャッター音を抑制。コンサートや講演、野生動物などの撮影時にも安心です。また、RAW画像を高速で連続撮影できるRAWバーストモードにより、約30コマ/秒、AF追従の高速連続撮影が可能。撮影したRAW画像は、切り出したり、JPEG画像やHEIF画像に変換・保存することができます。プリ撮影を設定すれば、シャッターを押す約0.5秒前から記録を開始するため、鳥が飛び立つ瞬間や、被写体の一瞬の表情や動きの変化など、これまで撮り逃していたシーンを撮影できます。 【多彩な表現に応える動画性能】 6Kオーバーサンプリングにより、高画質な4Kで記録。フルHD/180Pのハイフレームレート動画、4Kタイムラプス動画、静止画同様の強力なAF&トラッキング性能、1/8000秒の動画撮影時のシャッタースピード、最大2時間に拡大した動画撮影時間など、クリエイターのハイレベルな要求に応える動画性能を備え、多彩な表現を可能にします。 【撮った後も楽しめる作品づくり】 キヤノン製ソフトウエアDigital Photo Professionalによる高度な現像に加え、クラウドを活用したRAW現像により、これまで以上に高画質な作品づくりが楽しめます。また、スマホアプリによるカメラ連携機能も充実。タッチ操作でハイレベルな画像編集と現像が楽しめます。 【その他の機能】 5軸手ブレ補正に加え、あおり補正に対応する動画手ブレ補正機構、カメラだけで独特の表現を楽しむことができるクリエイティブフィルター、自分撮りしやすいタッチRECや動画セルフタイマー、ウィンドカット/アッテネーター機能などの撮影をサポートする便利な機能を搭載。また、0.39型・約236万ドットのOLED(有機EL)カラー電子ビューファインダー、使いやすい電源スイッチや静止画/動画撮影切り換えスイッチ、バリアングル液晶モニターなどの採用により、高い操作性を実現しています。その他、温度上昇による内部デバイスの損傷防止、やけど防止などの観点から、温度上昇緩和・警告および自動的に電源がオフとなる機能を搭載しています。
その他キヤノンRFマウント 付属品バッテリーチャージャーLC-E17、バッテリーパックLP-E17、ストラップER-EOSR8、シューカバーER-SC2 ブラック 電源ACアダプター AC-E6N、DCカプラー DR-E18 ※ACアダプターキットACK-E18も使用可能 本体質量(g)約414 記録方式動画:MP4 有効画素数最大約2420万画素 外形寸法(幅W×高さH×奥行D)(mm)約132.5×86.1×70.0 総画素数約2560万画素 使用電池対応バッテリーパック(LP-E17)×1個 防塵防水性能防塵・防滴 フォーマット形式DCF2.0、Exif2.31に準拠、静止画:JPEG、HEIF、RAW、C-RAW、DPRAW、RAWバースト、動画:ALL-I、IPB(標準)、IPB(軽量) 撮像素子型式/フルサイズCMOSセンサー(デュアルピクセルCMOS AF 対応) 液晶モニターTFT式3.0型カラー(3:2)/約162万ドット/静電容量方式タッチパネル ISO感度設定[静止画撮影]ISO100~102400[動画撮影]ISO100~25600 使用レンズキヤノンRFレンズ群(RF-Sレンズを含む) 記録メディアSD/SDHC/SDXCメモリーカード(UHS-II、UHS-I、UHSスピードクラス、SDスピードクラス対応) ※Eye-Fiカード/マルチメディアカード(MMC)には非対応 記録画素数【静止画】L(ラージ):約2400万画素(6000×4000)、M(ミドル):約1060万画素(3984×2656)、S1(スモール1):約590万画素(2976×1984)、S2(スモール2):約380万画素(2400×1600)、RAW:約2400万画素(6000×4000)、C-RAW:約2400万画素(6000×4000) 連続撮影速度最高(約):6コマ/秒(電子先幕)、40コマ/秒(電子シャッター) 画面寸法(mm)約36.0×24.0
1個
269,800 税込296,780
5日以内出荷

RF20F14LVCM 交換レンズ RF20mm F1.4 L VCM Canon 動画あり
高速・静粛なAFを実現するVCM搭載、大胆なパースペクティブ表現が魅力の超広角単焦点Lレンズ。【大口径F値開放1.4の表現力】。・強いパースペクティブとボケを活かした、独特の表現。肉眼の視覚を超えて広々とした世界を捉える20mmの画角と大口径F1.4の組み合わせにより、超広角に豊かなボケの要素をプラスし、テーマをダイナミックに浮き立たせるような映像表現が可能です。・暗い場所でも低感度でノイズの少ない映像表現。大口径・単焦点ならではの明るさを活かし、夜景や暗い場所なども低感度でノイズの少ない映像が記録可能。スローシャッター撮影でもシャープに被写体を写し止めます。・星景などの点像を周辺までシャープに再現。非球面レンス2枚を適切に配置することで、サジタルコマフレアを低減し、画面周辺部における高い点像再現性を達成。イルミネーションや星景などを画面周辺までシャープに描写します。【静止画でも動画でも優れたフォーカス性能】。・VCMにより大口径レンズを強力・高速に駆動。リアフォーカス方式を採用し、高推力が特長のVCM(ボイスコイルモーター)によりフォーカスレンズ群を駆動。質量の大きなフォーカスレンズ群を高速・高精度に駆動できるアクチュエータにより、画質の高さと俊敏なAFの両立を実現しました。・動画にも静止画にも、スムーズで高精度なAF。VCMで駆動するリアフォーカス方式を採用した本製品と、デュアルピクセル インテリジェントAFやデュアルピクセルCMOS AF IIとのコンビネーションで、動画撮影において静粛性の高い動作で、被写体の動きやタッチフォーカス操作になめらかに追従し、高品質な動画を撮影可能。静止画においても、高速・高精度なAFを実現します。・サーボAF&連写に適した制御アルゴリズム。大口径・大質量のレンズ群を強力に駆動するVCMを高性能マイクロプロセッサーで制御し、カメラボディー側のAFアルゴリズムとのマッチングを図ることで、電子シャッターによる高速連写や、被写体検出によるサーボAFの常用化といった撮影スタイルの変化に対応。高速性にすぐれたAFスピードとあいまって、「つかみが速い」「つかみ続ける」「安定して追尾する」AFをさらに快適なものにしています。電子式フルタイムマニュアルフォーカス対応カメラでは、ワンショットAF/サーボAFの両方で常にMFが可能です。・ブリージングの非常に少ない、安定した構図の動画撮影が可能に。動画撮影での性能を考慮し、ピントの移動による画角変化=ブリージングの発生を抑制した光学設計となっています。そのため、電子式のフォーカスブリージング補正機能を搭載しないカメラボディーとの組み合わせでも、非常に安定した構図で動画撮影が可能。補正対応カメラにおいては、フォーカスブリージング補正をONにすることで、安定性がさらに際立ちます。【外装デザインの共通化】。RF24mm F1.4 L VCMやRF35mm F1.4 L VCM、RF50mm F1.4 L VCMと共通の外装とし、軽量・コンパクト設計。67mm径のフロントフィルターを使い回せたり、ジンバルを使った動画撮影においてレンズ交換時の調整が少なくて済むなど、撮影現場での使い勝手の良さを追求しました。また、動画の撮影中に絞りをマニュアルコントロール可能な「アイリスリング」を採用、RF35mm F1.4 L VCMと共通の操作系としました。クリック感のないなめらかな絞りコントロールが可能で、CINEMA EOS SYSTEMのシネマレンズと回転方向を揃えているため、動画撮影の現場でも違和感なく操作が可能です。さらに、ユーザーのワークフローにあわせて、ボタン・スイッチの機能をカスタマイズ可能。マウント側にリアフィルターホルダーを装着可能で、前後2枚のフィルターにより、独創的な表現を追求することができます。
付属品レンズフードEW-73H、リアフィルターホルダー、レンズキャップE-67II、レンズダストキャップRF 質量(g)519 倍率(倍)最大0.19 羽根枚数【絞り】11 フィルター直径(Φmm)67 直径×長さL(Φmm×mm)76.5×99.3 レンズ構成11群15枚 撮影距離(m)【最短】0.2 絞り【最小】16 画角【水平】84°【垂直】62°【対角線】94°
1個
299,800 税込329,780
5日以内出荷

【約461gの軽量・軽快フルサイズ】 高画質、AF、動画など上位機種に迫る性能を備えながら、約461gという軽量化を実現したフルサイズミラーレスカメラ。小型・軽量でありながら、防塵・防滴性能※に加え、シャーシに高い剛性と放熱性を持つマグネシウム合金を採用。耐久性も兼ね備えています。 【約2420万画素の高画質と常用ISO102400の高感度性能】 有効画素数最大約2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジンDIGIC Xの搭載により、高画質と高感度の両立を実現。ダイナミックな表現と大きく美しいボケ味の実現し、クリエイティブな映像表現を可能にしています。また、常用ISO感度102400(静止画撮影時)により、暗いシーンでもシャッタースピードを上げられるため、シャッターチャンスを逃しません。その他、ISOオート時のシャッタースピード低速限界や、長秒時露光撮影時・高感度撮影時にノイズを低減する機能を搭載しています。 【多様な被写体を検出するトラッキングAF性能】 デュアルピクセルCMOS AF IIの採用により、高速・高精度はもちろん、画面の広範囲にわたりAFできるという特長を備えています。ディープラーニング技術の活用により、人物/動物(犬・猫・鳥・馬)/乗り物(モータースポーツ・鉄道・飛行機)において高い検出精度を実現。高速・高精度なAFとの連携で、一度被写体を捉えると粘り強くトラッキング(追尾)します。カメラが自動で被写体を選択する設定時には、切り換える被写体をカメラ任せにできるため、撮影に集中することができます。 【約40コマ/秒の高速連続撮影】 電子シャッター撮影時、最高約40コマ/秒の高速連続撮影(AF/AE追従)を実現。スポーツや動物、鉄道など連続的な動きをする被写体の決定的瞬間に迫ることができます。ローリングシャッター歪みを軽減し、連写中のシャッター音を抑制。コンサートや講演、野生動物などの撮影時にも安心です。また、RAW画像を高速で連続撮影できるRAWバーストモードにより、約30コマ/秒、AF追従の高速連続撮影が可能。撮影したRAW画像は、切り出したり、JPEG画像やHEIF画像に変換・保存することができます。プリ撮影を設定すれば、シャッターを押す約0.5秒前から記録を開始するため、鳥が飛び立つ瞬間や、被写体の一瞬の表情や動きの変化など、これまで撮り逃していたシーンを撮影できます。 【多彩な表現に応える動画性能】 6Kオーバーサンプリングにより、高画質な4Kで記録。フルHD/180Pのハイフレームレート動画、4Kタイムラプス動画、静止画同様の強力なAF&トラッキング性能、1/8000秒の動画撮影時のシャッタースピード、最大2時間に拡大した動画撮影時間など、クリエイターのハイレベルな要求に応える動画性能を備え、多彩な表現を可能にします。 【撮った後も楽しめる作品づくり】 キヤノン製ソフトウエアDigital Photo Professionalによる高度な現像に加え、クラウドを活用したRAW現像により、これまで以上に高画質な作品づくりが楽しめます。また、スマホアプリによるカメラ連携機能も充実。タッチ操作でハイレベルな画像編集と現像が楽しめます。 【その他の機能】 5軸手ブレ補正に加え、あおり補正に対応する動画手ブレ補正機構、カメラだけで独特の表現を楽しむことができるクリエイティブフィルター、自分撮りしやすいタッチRECや動画セルフタイマー、ウィンドカット/アッテネーター機能などの撮影をサポートする便利な機能を搭載。また、0.39型・約236万ドットのOLED(有機EL)カラー電子ビューファインダー、使いやすい電源スイッチや静止画/動画撮影切り換えスイッチ、バリアングル液晶モニターなどの採用により、高い操作性を実現しています。その他、温度上昇による内部デバイスの損傷防止、やけど防止などの観点から、温度上昇緩和・警告および自動的に電源がオフとなる機能を搭載しています。
その他キヤノンRFマウント 付属品レンズ:RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM、バッテリーチャージャーLC-E17、バッテリーパックLP-E17、ストラップER-EOSR8、シューカバーER-SC2 ブラック 電源ACアダプター AC-E6N、DCカプラー DR-E18 ※ACアダプターキットACK-E18も使用可能 本体質量(g)約414 記録方式動画:MP4 有効画素数最大約2420万画素 外形寸法(幅W×高さH×奥行D)(mm)約132.5×86.1×70.0 総画素数約2560万画素 使用電池対応バッテリーパック(LP-E17)×1個 防塵防水性能防塵・防滴 フォーマット形式DCF2.0、Exif2.31に準拠、静止画:JPEG、HEIF、RAW、C-RAW、DPRAW、RAWバースト、動画:ALL-I、IPB(標準)、IPB(軽量) 撮像素子型式/フルサイズCMOSセンサー(デュアルピクセルCMOS AF 対応) 液晶モニターTFT式3.0型カラー(3:2)/約162万ドット/静電容量方式タッチパネル ISO感度設定[静止画撮影]ISO100~102400[動画撮影]ISO100~25600 使用レンズキヤノンRFレンズ群(RF-Sレンズを含む) 記録メディアSD/SDHC/SDXCメモリーカード(UHS-II、UHS-I、UHSスピードクラス、SDスピードクラス対応) ※Eye-Fiカード/マルチメディアカード(MMC)には非対応 記録画素数【静止画】L(ラージ):約2400万画素(6000×4000)、M(ミドル):約1060万画素(3984×2656)、S1(スモール1):約590万画素(2976×1984)、S2(スモール2):約380万画素(2400×1600)、RAW:約2400万画素(6000×4000)、C-RAW:約2400万画素(6000×4000) 連続撮影速度最高(約):6コマ/秒(電子先幕)、40コマ/秒(電子シャッター) 画面寸法(mm)約36.0×24.0
1個
299,800 税込329,780
5日以内出荷

RF24F14LVCM RFレンズ RF24mm F1.4 L VCM Canon 動画あり
動画と静止画を自由に行き来するクリエイターのためにつくられた、「動画」をさらにシネマチックに、「静止画」をさらにドラマチックなものへと昇華する、最新設計のF1.4単焦点レンズ。RF35mm 1.4 CMと共通外装、同じ操作性を実現した広角・標準レンズです。【星景などの点像を周辺まで歪みなくシャープに再現】。非球面レンズ1枚の適切な配置により、サジタルコマフレアを低減し、点像を撮影した際の点像周辺の再現性を向上。イルミネーションや星景などを画面周辺までシャープに再現します。【パースペクティブを生かした表現、F1.4の立体感】。24mmの広いパースペクティブだからこそできる表現に加えて、大口径F1.4が生み出すボケの組み合わせにより、遠近感をより際立たせ、テーマを鮮やかに浮き立たせます。【背景ボケを生かして、メイン被写体に視線を集中させる映像】。F1.4の大口径レンズは被写界深度が非常に浅く、背景から主題を浮き立たせるような映像表現が可能。暗所でも感度を上げずに撮影できるため、クリアで深みのある動画を撮影できます。本レンズは大幅にブリージングが抑制されているため、ボケ味を存分に活かしつつ、ピントが移動しても安定感のある動画が撮影できます。【逆光などの厳しい光の条件下でもクリアな画像】。ASC+SWCにより逆光時でもフレア・ゴーストを効果的に低減し、コントラストの高いクリアな画像を実現。11枚絞り羽根の採用により、絞り込んだ際には美しい光芒があらわれ、ボケの形状もなめらかな円形が保たれます。【VCM+ナノUSMによる電子式フローティングフォーカス制御を採用】。VCMによるフォーカスレンズ群の駆動、ナノUSMによるフローティングレンズの駆動を組み合わせた電子式フローティングフォーカス制御を採用。重い大口径フォーカスレンズ群を高推力のVCMで、軽量なフローティングレンズを省電力・小型のナノUSMで駆動し、それぞれの移動量を制御することにより、大口径レンズにおいて高速でスムーズなフォーカシングを実現しました。【スムーズで高精度なAF】。VCMとナノUSMを組み合わせたメカニズムとEOS シリーズのデュアルピクセルCMOS Fとのコンビネーションで、高速・高精度な静止画AFを実現。静粛性の高い動作で、被写体の動きやタッチフォーカス操作になめらかに追従し、高品質な動画撮影ができます。【サーボAF&連写に適した制御アルゴリズム】。VCM+ナノUSMの優れた最新の制御アルゴリズムにより、電子シャッターによる高速連写や、被写体検出によるサーボAFの常用化といった撮影スタイルの変化に対応。高速AFで、「つかみが速い」「つかみ続ける」「安定して追尾する」AFをさらに快適なものにしています。【ブリージングの非常に少ない、安定した構図の動画撮影が可能に】。VCMとナノUSMを組み合わせた電子式フローティングフォーカス制御により、すべてのフォーカスポジションにおいて、光学的にブリージングの発生を徹底的に抑制。電子式のフォーカスブリージング補正機能を搭載しないカメラボディーとの組み合わせでも、非常に安定した構図で動画撮影が行えます。【外装デザインの共通化】。RF35mm 1.4 CMと共通の外装とし、軽量・コンパクト設計。67mm径のフロントフィルターを使い回せたり、ジンバルを使った動画撮影においてレンズ交換時の調整が少なくて済むなど、撮影現場での使い勝手の良さを追求しました。【動画撮影時の絞りをコントロールできるアイリスリング】。動画撮影中に絞りをマニュアルコントロール可能なアイリスリングを採用、RF35mm 1.4 CMと共通の操作系としました。クリック感のないなめらかな絞りコントロールが可能で、CINEMA OS YSTEMのシネマレンズと回転方向を揃えているため、動画撮影の現場でも違和感なく操作が可能です。【自分だけの操作を実現する高いカスタマイズ性】。ユーザーのワークフローにあわせて、ボタン・スイッチの機能をカスタマイズ可能。マウント側にリアフィルターホルダーを装着可能で、前後2枚のフィルターにより、独創的な表現を追求することができます。
付属品レンズポーチLP1219、レンズフードEW-73G、リアフィルターホルダー、レンズキャップE-67II、レンズダストキャップRF 質量(g)(約)515 倍率(倍)最大撮影:0.07 フィルター直径(Φmm)67 レンズ構成11群15枚 撮影距離(m)最短:0.24 絞り最小:16、羽根枚数:11枚 直径×長さ(mm)最大:(約)Φ76.5×99.3 画角(水平・垂直・対角線)(°):74・53・84
1個
279,800 税込307,780
5日以内出荷