漏斗(ロート)/じょうご :「注ぎ口」の検索結果

漏斗(ロート)・じょうごとは、粉体や液体を口径の広い部分に投入し、口径の狭い穴や筒から出す事で別の容器に効率良く移す為の道具です。研究機関や製造、調理の現場で使用されています。「粉体漏斗」と呼ばれる粉体用のロートは、粉が詰まらない様に吐出する部分の口径が液体用よりも広くなっています。素材はガラスや陶器、ステンレス、アルミ、樹脂など様々です。化学実験の場ではガラス製のロートが一般的に使用されています。吐出部分にフィルターが付いているロートも存在します。
特価
本日8月4日(月)は、科学研究・開発用品/クリーンルーム用品カテゴリの全商品がキャンペーンコード入力で通常価格より 10% 引き!
キャンペーンコード 000025250815
キャンペーンコードのご利用方法 ※特価からの更なる割引はございません
関連キーワード
1件中 1~1件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
注ぎ口が広くペットボトルの口の内径に近い広口タイプ。 ドロッっとしたものや、粒状の物も素早く移せます。 やかんのお茶、お米、洗剤などをペットボトルに保存したい時、スピーディに移し替えできます。 3本の爪でペットボトルに固定でき、手を添えずに注げます。
材質メタクリル樹脂 上径(Φmm)100 適合口径28mmのペットボトル 高さ(mm)101 下径(Φmm)18 TKG品番9-0507-1401 TKG品番(2017)6-0454-1601
1個
299 税込329
当日出荷