熱、油、摩擦、衝撃に強いつやのあるウレタン塗料です。
塗膜は硬く、耐水、耐薬品性に優れています。
用途屋内の床、廊下、階段、建具、家具、木製品
色透明
主成分油性塗料、ウレタン塗料
主な用途木床
危険等級Ⅲ
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性耐薬品、耐水
乾燥時間2時間 重ね塗り4時間後 (20℃)
危険物の性状非水溶性
優れた耐久性、幅広い用途。
2液タイプでありながら塗り重ねの容易な速乾タイプ、冬季の低温硬化にも対応する作業性の良い高級塗料です。
ウレタン樹脂ならではのハイレベルな耐摩耗性で、工場や倉庫、事務所等はもとより、廊下、階段、パーキングの床面にまで適応。
耐候性・耐水性・耐薬品性・耐油性にも優れています。
用途強靭な塗膜を必要とする一般工場、倉庫。
耐油性、耐薬品性が要求される機械、印刷工場。
屋内パーキング及び耐候性が必要な屋外パーキング。
食品工場などの抗菌効果が必要な床。
使用場所屋内外兼用
特性耐水、耐油、耐薬品、耐摩耗、耐久、速乾、耐候
規格JIS K 5970
主成分溶剤系2液型ポリウレタン樹脂
主な用途床、倉庫、工場
完全硬化時間(23℃)2日以上
希釈剤#5000Uシンナー
塗布方法ハケ、ローラー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
塗り重ね可能時間(時間)23℃(工程内)1以上、(歩行可能)8以上
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗回数2回
適合下塗りボウジンテックス浸透性シーラーエポ、ボウジンテックス強化シーラー、ボウジンテックス油面シーラー
光沢のある肉持ち感に優れた塗膜を形成します。
耐磨耗性に優れています。
ラッカーやワニスよりも耐久性、耐熱性、耐水性に優れています。
他のウレタン塗料よりも非常に塗りやすいです。
用途床用(体育館、教室、廊下等)
住宅木部(窓枠、戸、手摺、階段、縁台等)
主な用途木床、住宅木部
特性耐水、耐熱、耐摩耗、耐久、艶有り
色褐色
指触乾燥時間(分)60(23℃)
外観褐色透明
希釈剤塗料用シンナー(ペイントうすめ液)
硬化時間(時間)5以上(23℃)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)20~30(刷毛)
塗り重ね可能時間(時間)6以上
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
優れた耐久性、幅広い用途。
2液タイプでありながら塗り重ねの容易な速乾タイプ、冬季の低温硬化にも対応する作業性の良い高級塗料です。
ウレタン樹脂ならではのハイレベルな耐摩耗性で、工場や倉庫、事務所等はもとより、廊下、階段、パーキングの床面にまで適応。
耐候性・耐水性・耐薬品性・耐油性にも優れています。
用途強靭な塗膜を必要とする一般工場、倉庫。
耐油性、耐薬品性が要求される機械、印刷工場。
屋内パーキング及び耐候性が必要な屋外パーキング。
食品工場などの抗菌効果が必要な床。
使用場所屋内外兼用
特性耐水、耐油、耐薬品、耐摩耗、耐久、速乾、耐候
規格JIS K 5970
主な用途床、倉庫、工場
完全硬化時間(23℃)2日以上
希釈剤#5000Uシンナー
塗布方法ハケ、ローラー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
塗り重ね可能時間(時間)23℃(工程内)1以上、(歩行可能)8以上
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗付量(kg/m2・回)0.14~0.17(17kgセットの場合)
危険物の性状非水溶性
塗回数2回
適合下塗りボウジンテックス浸透性シーラーエポ、ボウジンテックス強化シーラー、ボウジンテックス油面シーラー
塗布面積(m2/セット)50~61(17kgセットの場合)
室内木部用コーティング塗料。
マシューは強靱で肉厚感のあるコーティングが誰でも簡単にできる、環境対応型水性タイプの木部用ウレタン塗料です。
健康への配慮と同時に、木部コーティング塗料に求められる機能を高次元で実現することにこだわりました。
耐水性、耐熱性、耐アルコール性に優れ、カウンターや食卓、手作り家具などに最適です。
有害化学物質を含まず塗布時の臭いもないのでとても塗りやすく、速乾性にも優れ作業性は抜群。
木目の美しさを湖面のような透明感のある優雅な塗膜で引き立てます。
強いコーティング塗膜で白木をシミや汚れからまもります。
水性で臭いがなく塗りやすく乾燥もはやいので作業性抜群。
ホルムアルデヒドなどの有害化学物質を含みません。
割れ防止・耐熱性・対摩耗・対滑り性などの高い機能性。
優雅で高級感あふれるつや有りタイプとつや無しタイプ。
用途木部全般 室内用
テーブル、カウンター、水廻りの白木床、建具、家具、額縁、ドア枠、階段、巾木、廻り縁、柱、白木壁等
成分ウレタン樹脂、アクリル樹脂、顔料(つや無しのみ)、脂肪族系溶剤、添加剤(ホルムアルデヒドは含まず)、レベリング剤、消泡剤、水
使用方法(1)木材表面の汚れや油分を取り除き、サンドペーパー(#150)で素地調整をしてください。(2)マシューを塗布してください(水性塗料用刷毛を使用)。(3)2時間以上乾燥させてください。(4)サンドペーパー(#320)で表面の毛羽立ちを取ってください。(5)マシューを塗布してください(上塗り)。(6)さらにつやを出したい場合は乾燥後再度上塗りをしてください。使用後の用具は水で洗浄してください。
使用の目安1m2あたり約80~100mL
主な用途木床
使用場所屋内
危険物の類別非危険物
特性耐熱、耐水、速乾
乾燥時間(指触乾燥)30~40分、(指圧乾燥)4時間以上
関連キーワード