「エポキシ樹脂塗料は2種ケレンで塗れないもの」という常識をくつがえした、変性エポキシ樹脂下塗り塗料。
規格JIS K 5551 構造物用さび止めペイント C種1号 C種2号/JASS 18 M-109 変性エポキシ樹脂プライマー適合
塗り面積(m2)100(1缶あたり)
主成分変性エポキシ樹脂
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
グリーン購入法適合
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.2
エポキシ樹脂の優れた防食性、付着性などの特長を有する厚膜形エポキシ樹脂塗料です。鉛・クロムなどの有害重金属を含まない。
用途大型綱構造物
鋼製けむり突外面、鋼製タンク外面など
各種プラント設備
電力設備化学プラントなど
規格JIS K 5551 B種1号, 2号
主成分重防食塗装用エポキシ樹脂塗料
主な用途鋼、金属
膜厚(μm)スプレー:60、はけ:50
密度1.46g/mL
塗布方法スプレー・はけ・ローラー
使用量スプレー:300g/m2、はけ:200g/m2
使用環境条件温度:5~40℃、湿度:85%以下
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)エアレス:5~15、はけ・ローラー:5~15
特性プライマー、防食性、付着性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
グリーン購入法適合
乾燥時間(指触)5℃:(6)時間、10℃~20℃:4時間、30℃:2時間、(歩行可能)5℃:(1)日、10℃~20℃:1(1)日、30℃:1日、(完全硬化)5℃:(7)日、10℃:7(7)日、20℃:7(5)日、30℃:7日
危険物の性状非水溶性
環境にやさしい安心の水性塗料です。
防錆力:JIS K 5674 鉛・クロムフリーさび止めペイント 2種 合格品です。
速乾:4時間(23℃)で塗り重ねが可能です。
低臭:水性・低臭なので屋内での使用が可能で、作業環境も改善します。
有害重金属フリー:鉛・クロムを一切配合していません。
高作業性:作業性が良く、なめらかな肌に仕上がります。
用途戸建住宅、マンション、教育設備、ホテル、ビル/商業施設、工場などの内部及び準外部の鉄面全般及び旧塗膜に塗装できます。
鉄・ステンレス・アルミ・硬質塩ビ等の下地に適用します。
フタル酸樹脂塗料、エポキシ樹脂塗料、ポリウレタン樹脂塗料、塩化ゴム系樹脂塗料、アクリル樹脂塗料等の旧塗膜に付着します。
主な用途鉄部
主成分水性1液速乾エポキシ系さび止め塗料
希釈剤水道水
塗布方法刷毛・ウールローラー
危険物の類別非危険物
希釈率(%)0~5
油性 or 水性水性
塗り重ね可能時間(時間)4時間以上7日以内
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
グリーン購入法適合
標準使用量(kg/m2/回)0.13~0.16
塗回数1回
上塗り適応性塗料系統:水性系、適応塗料名:水性ケンエースグロス、オーデコートGエコ、オーデノータック、水性ファインウレタンU100、オーデグロス、水性シリコンセラUV
土木構造物塗料(下塗り)/エポキシ樹脂下塗り塗料
ハイポン30システムの下塗り
強靭な耐水性、耐油性、耐薬品性を有します。
高級防錆顔料が配合されているため長期防食性を発揮します。
エアレス1回塗りで80μmまでの厚膜塗装が可能です。
用途鉄部/鋼構造物下塗用
油タンク内面、薬品タンク内面、化学プラントの重防食仕上げ、橋梁など鉄構造物
適合塗料エポキシ樹脂厚膜形上塗り塗料(ハイポン30上塗HB)
主な用途鉄部、鋼構造物
膜厚(μm)はけ・ローラー/50、 エアレス/80
希釈剤ハイポンエポキシシンナー、ハイポンエポキシシンナーS、ハイポンエポキシシンナーW
塗布方法はけ・ローラー塗装、エアレススプレー塗装
標準重ね塗り回数(回)2回
危険等級Ⅱ
乾燥時間(時間)16時間以上10日以内(23℃)
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)0~5(はけ・ローラー)、0~10(エアレス)
油性 or 水性油性
混合比85:15(重量比)(塗料液:硬化剤)
特性耐水性、耐油性、耐薬品性、防食性
グリーン購入法適合
可使時間(時間)8(23℃)
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.21(はけ・ローラー)、0.39(エアレス)
塗料タイプエポキシ樹脂下塗り塗料
土木構造物用塗料/厚膜形有機ジンクリッチペイント
有機質系(エポキシ樹脂系)の厚膜タイプ(標準乾燥膜厚75μm/回)です。エポキシ樹脂塗料との組み合わせにより重防食塗装が可能となりますが、ショッププライマーとしては一般的に使用されません。
JIS K 5553 2種に合格しています。
用途鉄(橋梁、水門、タンク、化学プラントなど各種鉄構造物の下塗り塗料)
仕様ポットライフ10時間(23℃)
色グレー
荷姿塗料液:22.5kg石油缶硬化剤:2.5kg角缶
指触乾燥時間(分)20
希釈剤ニッペジンキー8500シンナー
使用量0.7kg/m2
危険等級Ⅱ
標準乾燥膜厚(μm)75
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量25kg
油性 or 水性油性
混合比90:10(重量比)(塗料液:硬化剤)
半硬化乾燥時間(時間)3
関連資料仕様書
グリーン購入法適合
危険物の性状非水溶性
塗料タイプ厚膜形エポキシ樹脂系ジンクリッチペイント
1セット(25kg)
¥41,980
税込¥46,178
4日以内出荷
鉄部用塗料(下塗り)/弱溶剤形変性エポキシ樹脂下塗り塗料
変性エポキシ樹脂塗料を弱溶剤タイプにすることにより、作業性と取り扱いやすさを実現。
塗料用シンナーAで希釈できるため、塗装作業性に優れ、臭気が柔らかく環境に優しい塗料です。
旧塗膜適正に優れ、塗替えに最適です。
防食性に優れた、2液形の変性エポキシ樹脂塗料です。
用途鉄部/鋼構造物下塗用
旧塗膜適正と防食性が要求される個所に便利です。
塗料タイプ弱溶剤形変性エポキシ樹脂下塗り塗料
規格JASS 18 M-109 変性エポキシ樹脂プライマーJIS K5551 構造物用さび止めペイント C種 1号 2号東日本・中日本・西日本高速道路会社(NEXCO)P-08 首都高速道路株式会社(SDK)P-414 名古屋高速道路公社(NES)P-117 阪神高速道路株式会社(HDK)P-15 福岡北九州高速道路公社(FDK)P-22 本州四国高速道路株式会社(HBS)K5627
適合塗料弱溶剤形ポリウレタン樹脂上塗り塗料(ハイポン50ファイン)
混合比9:1(重量比)(塗料液:硬化剤)
希釈剤塗料用シンナーAまたは塗料シンナーSA
塗布方法はけ・ローラー塗装、エアレススプレー塗装
希釈率(%)0~5(エアレス)
標準使用量(kg/m2/回)0.38(エアレス)
乾燥時間(時間)16時間以上10日以内(23℃)
膜厚(μm)はけ・ローラー/50、 エアレス/80
主な用途鉄部、鋼構造物
特性防食性
グリーン購入法適合
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
危険物の性状非水溶性
鉄部用塗料/水性2液変性エポキシ樹脂さび止め塗料
高防食性と環境配慮を両立した水性2液変性エポキシ樹脂さび止め塗料
水道水で希釈ができ、臭気が少なく、環境に配慮した塗料です。
乾燥が速く、作業性にすぐれています。
鉛クロムを一切配合していません。
消防法上の非危険物で、安全性が高い塗料です。
JIS K 5551 C種品と同等のさび止め効果を有します。
用途建築物内部及び外部の鉄面全般旧塗膜面
各種素地との付着性 〇:鉄、ステンレス、劣化溶融亜鉛めっき、電気亜鉛めっき、アルミニウム、アルマイト処理板、ガルバリウム鋼板、FRP板
×:アルマイトクリヤー板、硬質塩ビ
旧塗膜との付着性 〇:合成樹脂調合ペイント/フタル酸樹脂エナメル、エマルションペイント、水性ポリウレタン樹脂塗料、水性アクリルシリコン樹脂塗料、ポリウレタン塗料、アクリルシリコン樹脂塗料
塗料タイプ水性2液変性エポキシ樹脂さび止め塗料
規格JASS18 M-111 水系さび止めペイント
適合塗料(水性系)ニッペ水性ファインSi、ニッペ水性ケンエース、オーデコートGエコ、ニッペ水性ファインウレタンU100、ニッペパーフェクトトップなど/(弱溶剤系)ニッペ1液ファインウレタンU100、ニッペファインウレタンU100、ニッペファインSiなど
混合比5:1(重量比)(塗料液:硬化剤)
希釈剤水道水
塗回数1~2回
乾燥時間4時間以上7日以内(23℃)
希釈率(%)5~10(はけ・ローラー)、0~5(エアレス)
標準使用量(kg/m2/回)0.16~0.18(はけ・ローラー)、0.16~0.18(エアレス)
グリーン購入法適合
危険物の類別非危険物
土木構造物用塗料(下塗り)/インターバル延長形エポキシ樹脂下塗り塗料
ポリウレタン樹脂塗料(ハイポン50、ハイポン50上塗HB)などの上塗りを塗り重ねる場合、インターバルを12ヶ月まで延長できます。
エアレス1回塗りで膜厚200μmまで塗装でき、上塗との組合せで2コート仕様が可能です。
乾燥が速く、耐ブラッシング性に優れています。
耐水性、防食性に優れています。
用途工場(下塗り)と現地(上塗り)のインターバルが必要な場合(建築鉄骨、観覧車など)
工場内で下塗りと上塗りのインターバルが必要な場合(クレーンなど)
インターバルにかかわらず、一般的な厚膜エポキシ樹脂塗料として使用できます。
規格JASS 18 M-109 変性エポキシ樹脂プライマー
荷姿塗料液:18kg石油缶/硬化剤:2kg角缶
塗布方法エアレススプレー塗装、はけ・ローラー塗装(2回以上)
危険等級Ⅱ
乾燥時間(時間)16時間以上12ヶ月以内(23℃)
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量20000mL
希釈率(%)0~3(エアレス)
油性 or 水性油性
混合比90:10(重量比)(塗料液:硬化剤)
特性耐水性、防食性
グリーン購入法適合
可使時間(時間)5(23℃)
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.46(エアレス)
塗料タイプ長期暴露形・特殊エポキシ樹脂下塗り塗料
鉄部用塗料/エポキシ樹脂厚膜形上塗り塗料
ハイポン30システムの上塗り
エアレス1回塗りで100μmまで塗装できます。
耐水性、耐油性、耐薬品性に優れています。
塗膜が堅く、耐摩耗性に優れています。
用途鋼構造物プラント
油タンク内面(原油重油、灯油、ナフサ、ガソリンなど)
薬品タンク内面(酸、アルカリ、塩水など)
化学プラントの重防食仕上げ。
色ホワイト
荷姿塗料液:13.6kg石油缶/硬化剤:2.4kg角缶
適合塗料エポキシ樹脂下塗り塗料(ハイポン30マスチックプライマー)
主な用途鉄部、鋼構造物
膜厚(μm)はけ・ローラー/50、 エアレス/100
希釈剤ハイポンエポキシシンナー
塗布方法はけ・ローラー塗装、エアレススプレー塗装
標準重ね塗り回数(回)1~2回
危険等級Ⅱ
乾燥時間(時間)24時間以上7日以内(23℃)
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量16000mL
希釈率(%)0~5(はけ・ローラー)、0~10(エアレス)
油性 or 水性油性
混合比85:15(重量比)(塗料液:硬化剤)
特性耐水性、耐油性、耐薬品性、耐摩耗性
グリーン購入法適合
可使時間(時間)5(23℃)
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.2(はけ・ローラー)、0.43(エアレス)
塗料タイプエポキシ樹脂厚膜形上塗り塗料
1セット(16kg)
¥63,980
税込¥70,378
4日以内出荷
関連キーワード