シリコーンは200℃の熱を加えても、樹脂が溶ける心配がありません。(200℃の物を掴んで熱が伝わるまで15秒)
人の手を基に作られた手形を使用し製造しているので、手の形に添ったフイット感があります。疲れにくい仕様。
-196℃の液体窒素取扱いに対応。
食品現場で使用される次亜塩素酸にも使用可能。完全防水なので液体の侵入も心配ありません。
ダイローブの耐熱用手袋はそのシリコーンをアウター手袋に使用し、インナー手袋には断熱素材を使用して熱の伝わりを抑えた二重構造の手袋です。また、手に触れる面にはメーカー独自の特殊加工を施しているので、発塵しにくい構造となっています。
クリーンルーム内での耐熱作業時に活躍します。
※その他詳細はメーカーページをご覧ください。
用途半導体、シリコンウェーハ製造、潤滑油製造、自動車部品製造、工業用ゴム製品製造、冷熱システム製造、化粧品製造、鋳鉄製造、食品業界(菓子製造、パン製造工場、水産練り製品製造、飲料製造、乳製品製造、肉製品製造、レトルト製造、給食センター等)、熱湯での洗浄作業、メッキ工場、ファーストフード店、マントルヒーターなどクリーンルーム内での耐熱作業時に。
40cmの長手なので浸漬作業、飛沫対策にもお役立ていただけます。
種別耐熱手袋
材質シリコーン、インナー:断熱布
厚さ(mm)2.95
色白
入数(双)1
機能耐熱・低発塵・完全防水・-196℃
全長(cm)40
RoHS指令(10物質対応)対応
耐溶剤性N-メチルピロリドン(NMP) 、ジメチルホルムアミド(DMF)、シクロヘキサノン、アセトン
【JIS T 8116:2005適合品】
強酸・強アルカリに使用できる化学防護手袋になります。
CSM(クロロスルホン化ポリエチレン)を100%使用しております。
裏地なしで柔らかく、作業性良好です。
グリップ性能を発揮するテクスチャ加工を施しています。
<使用推奨薬品>
硫酸・硝酸・フッ酸・塩酸・水酸化ナトリウム・水酸化カリウム、王水、低濃度アンモニア水など
用途半導体製造、薬品製造、メッキ工業、ガラス工業、バッテリー製造、ソーダ工業、研究室での実験作業等。
種別化学防護手袋
材質CSM(クロロスルホン化ポリエチレン)
厚さ(mm)0.55
色黒
規格JIS T 8116:2005適合品
入数(双)1
機能耐溶剤
全長(cm)40
RoHS指令(10物質対応)対応
耐溶剤性強酸・強アルカリ溶剤
耐透過性硫酸・硝酸・フッ酸・塩酸・水酸化ナトリウム・水酸化カリウム、酢酸、リン酸、クロム酸、過酸化水素水、王水、低濃度アンモニア水
関連キーワード