水性塗料なので溶剤臭がありません。
火気の心配がありません。
手軽に塗れ、経済的です。
溶剤型アクリル樹脂塗料と同等の性能を持ちます。
用途各種工場床/火気があり、溶剤タイプの使えない工場床、溶剤臭を嫌う工場。
一般建築物/マンション、商店など溶剤臭が嫌われる床。
その他/電気室、機械室の床。
上塗塗装可能時間下塗後4時間以上、中塗り・上塗りは3時間以上
希釈液不要
危険物の類別非危険物
標準塗り面積(2回塗り)(m2)40~50(0.15Kg/m2)
長年にわたり親しまれている一液油性(溶剤)型アクリル塗料です。
手軽にコンクリートの表面を保護し、ホコリの発生を防止します、
一般防じん用塗料として幅広い床面に使用されています。
乾燥性に優れているため、約2時間で歩行開放ができます。
用途各種工場、倉庫、事務所などの屋内外コンクリート面の床用塗料
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
塗りやすく、乾きが速く、塗装面はすべりにくい。 耐磨耗性にすぐれ、防塵効果があります。 簡易防水効果があり、雨などの水のしみ込みを防ぎます。 つや消しに仕上がります。
用途[床] 用途:フロアー / ベランダ / テラス 素材:コンクリート / モルタル ※新しいコンクリートやモルタル面は、施工後1ケ月以上経ってから塗ってください。 ※表示の用途以外には使用しないで下さい。 【塗れないもの】駐車場には業務用塗料をお使いください。 常に水のたまるところには塗らないでください。
仕様うすめ液/水
成分合成樹脂塗料(水性)、合成樹脂(アクリル樹脂)、顔料、水
タイプ水性つやけし
乾燥時間(時間)約2(冬期/約4)(20℃)塗り重ね間隔/4以上(冬期/1日以上)(20℃)
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
特性防水、耐摩耗、速乾
塗料にまぜるだけで簡単にすべり止め施工が出来ます。
用途「強力防水塗料」「水性強力コンクリート床用」「水性ガレージカラー」専用のすべり止め材です。
特性防水
使用の目安【強力防水塗料の場合】1kgセット:300g×1、2kgセット:300g×2、5kgセット:300g×5、【水性強力コンクリート床用の場合】0.7L:300gの半分、1.6L:300g×1、5L:300g×3、10L:300g×6 【水性ガレージカラーの場合】0.7L:300gの半分、1.6L:300g×1、5L:300g×3
容量(g)300
主な用途床、コンクリート
危険物の類別非危険物
RoHS指令(10物質対応)対応
1缶(300g)
¥499
税込¥549
当日出荷
フロアトップ#8500は、通行の激しい床面の保護、防塵化・カラー化に最適な二液溶剤型のコンクリート床用塗料です。エポキシ樹脂の特長である耐薬品性、耐摩耗性、耐衝撃性、密着性に優れ、ローラー塗装により容易に長期耐久性が得られます。光沢のある仕上がり。鮮やかなつやがあり、空間を美しく彩ります。耐久性に優れる。二液型エポキシ塗料で、耐摩耗性に優れ、フォークリフトの往来の多い工場・倉庫床に適しています。手軽に塗装できる。高耐久でありながら、ローラーばけで手軽に塗装できます。抗菌工法も可能です。エポキシ抗菌剤(別売)を添加することにより、優れた抗菌性を発揮します。
用途通行の激しい各種工場や通路・倉庫。ほこりを嫌う場所。耐薬品性・耐溶剤性の必要な床
塗り面積(m2)(コンクリート(標準面)】コーティング工法:40~45(16kgセット)、コーティング防滑工法:20~25(16kgセット)
主な用途室内床・コンクリート
危険等級Ⅲ
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性耐薬品・耐摩耗・耐衝撃・耐久・抗菌
危険物の性状非水溶性
■[防水材 素材を保護] 素材の内部に深く浸透して簡易防水層、防カビ層を作ります。 ■[無色透明の仕上り] 無色透明に仕上がるので木材やコンクリートの素材や風合いを損ないません。
用途■[各種素材を保護] 下記のダメージから素材を保護します。 雨 / 塩害 / 凍害 / カビ 等 ■[木製品] 場所:雨戸 / 戸袋 / バルコニー / デッキ / ログハウス / ベンチ / スノコ 等 効果:簡易防水 / 腐食防止 ■[倉庫、車庫などの各場所] 場所:床 / 壁用 など 素材:コンクリート / モルタル / ブロック など 効果:簡易防水 / 防塵 / 防カビ ■[その他] 場所:テントなどの厚手の布地 効果:簡易防水 【使用できないもの】■表示以外の用途には使用しないで下さい。 ■他種塗料の塗り重ねはできません。 ■[旧塗膜が残っている場所] ペンキやニスなどの旧塗膜がある場合は使用できません。 ※この塗料は素地に浸透するため ■[乾燥していない場所] 十分に乾燥していない木部やコンクリート・モルタル面などには塗らないで下さい。 ■[下記の場所にはかからないように]
下記の場所には塗料が掛からないようにして下さい。 人 / 物 / 観賞魚 / ペット / 食器類 等 ■[常に水が掛かる場所] 常に水が掛かったり、留まるようなところには塗らないで下さい。 ■[吸水性がないもの] 下記の様な物には塗れません。 ガラス / 金属 等 ■[火気厳禁] 火気のある所には塗らないで下さい。 【塗装方法】■本品を塗装した上に、他の塗料の塗り重ねはできません。 ■[1:下準備] 塗り替えの場合、旧塗膜を塗料はがし剤・皮スキ・ワイヤーブラシ等で旧塗膜を完全に取り除き、素地まで露出させます。 ■[2:清掃] 塗る面のゴミ、泥、油分、サビ、ヤニ、カビなど汚れを取り、綺麗に清掃して下さい。 ■[3:養生(マスキング)] 塗らない部分や境目は、マスキングテープ、新聞紙などでカバーします。 [スプレーのみ] スプレー塗装は広範囲に飛び散るので注意してください。 ■[4:撹拌(かくはん)] 開缶前に容器を逆さにして揺すり、容器の蓋に手を添えて、マイナスドライバーや缶オープナー、皮スキで開け、底の隅々まで棒などで十分かき混ぜます。 [スプレーのみ] 使用前に容器をよく振って、カラカラと音がしてから約30秒以上続けて撹拌して下さい。 ■[5:塗装する] 塗装の際は薄めずそのままお使い下さい。 ニス用刷毛を使い、一定方向に一度暑く塗らず、2回塗りで仕上げます。特に垂直面は流れないように、まんべんなく塗ります。 広い部分はローラー塗装が便利です。 [スプレーのみ] 塗料を吹き付ける時、塗る面と噴出口との間は15~30cmの間隔をとって下さい。 ※塗料は楕円(だえん)形に噴射されます。噴射口を回転させ、噴射の形状、スプレーの速さなど事前に試してください。 ※一度に厚塗りしないで、塗る面と平行に移動しながら、ややうすめにまんべんなく2~3回くらい塗り重ねて下さい。 ■[6:後始末] 使い終えた刷毛や用具は新聞紙で拭き取り、すぐにペイントうすめ液でよく洗い、陰干し後ビニール袋に入れて保管します。 [スプレーのみ] 使用後は噴出口が詰まらないように、容器を逆さにして2秒程度空吹きし、噴出口をよく拭いてから蓋をして下さい。
色とうめい
特性防水
主な用途木、モルタル、コンクリート、床
危険等級Ⅲ
使用場所屋内
使用後の手入方法うすめずそのままお使いください。用具の後始末はペイントうすめ液をお使い下さい。
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)1日以上
乾燥時間約30分(20℃)、約1時間(冬期)
危険物の性状非水溶性
■[防水材 素材を保護] 素材の内部に深く浸透して簡易防水層、防カビ層を作ります。 ■[無色透明の仕上り] 無色透明に仕上がるので木材やコンクリートの素材や風合いを損ないません。
用途■[各種素材を保護] 下記のダメージから素材を保護します。 雨 / 塩害 / 凍害 / カビ 等 ■[木製品] 場所:雨戸 / 戸袋 / バルコニー / デッキ / ログハウス / ベンチ / スノコ 等 効果:簡易防水 / 腐食防止 ■[倉庫、車庫などの各場所] 場所:床 / 壁用 など 素材:コンクリート / モルタル / ブロック など 効果:簡易防水 / 防塵 / 防カビ ■[その他] 場所:テントなどの厚手の布地 効果:簡易防水 【使用できないもの】■表示以外の用途には使用しないで下さい。 ■他種塗料の塗り重ねはできません。 ■[旧塗膜が残っている場所] ペンキやニスなどの旧塗膜がある場合は使用できません。 ※この塗料は素地に浸透するため ■[乾燥していない場所] 十分に乾燥していない木部やコンクリート・モルタル面などには塗らないで下さい。 ■[下記の場所にはかからないように]
下記の場所には塗料が掛からないようにして下さい。 人 / 物 / 観賞魚 / ペット / 食器類 等 ■[常に水が掛かる場所] 常に水が掛かったり、留まるようなところには塗らないで下さい。 ■[吸水性がないもの] 下記の様な物には塗れません。 ガラス / 金属 等 ■[火気厳禁] 火気のある所には塗らないで下さい。 【塗装方法】■本品を塗装した上に、他の塗料の塗り重ねはできません。 ■[1:下準備] 塗り替えの場合、旧塗膜を塗料はがし剤・皮スキ・ワイヤーブラシ等で旧塗膜を完全に取り除き、素地まで露出させます。 ■[2:清掃] 塗る面のゴミ、泥、油分、サビ、ヤニ、カビなど汚れを取り、綺麗に清掃して下さい。 ■[3:養生(マスキング)] 塗らない部分や境目は、マスキングテープ、新聞紙などでカバーします。 [スプレーのみ] スプレー塗装は広範囲に飛び散るので注意してください。 ■[4:撹拌(かくはん)] 開缶前に容器を逆さにして揺すり、容器の蓋に手を添えて、マイナスドライバーや缶オープナー、皮スキで開け、底の隅々まで棒などで十分かき混ぜます。 [スプレーのみ] 使用前に容器をよく振って、カラカラと音がしてから約30秒以上続けて撹拌して下さい。 ■[5:塗装する] 塗装の際は薄めずそのままお使い下さい。 ニス用刷毛を使い、一定方向に一度暑く塗らず、2回塗りで仕上げます。特に垂直面は流れないように、まんべんなく塗ります。 広い部分はローラー塗装が便利です。 [スプレーのみ] 塗料を吹き付ける時、塗る面と噴出口との間は15~30cmの間隔をとって下さい。 ※塗料は楕円(だえん)形に噴射されます。噴射口を回転させ、噴射の形状、スプレーの速さなど事前に試してください。 ※一度に厚塗りしないで、塗る面と平行に移動しながら、ややうすめにまんべんなく2~3回くらい塗り重ねて下さい。 ■[6:後始末] 使い終えた刷毛や用具は新聞紙で拭き取り、すぐにペイントうすめ液でよく洗い、陰干し後ビニール袋に入れて保管します。 [スプレーのみ] 使用後は噴出口が詰まらないように、容器を逆さにして2秒程度空吹きし、噴出口をよく拭いてから蓋をして下さい。
色とうめい
特性防水
主な用途木、モルタル、コンクリート、床
危険等級Ⅲ
使用場所屋内
アズワン品番64-1164-33
使用後の手入方法うすめずそのままお使いください。用具の後始末はペイントうすめ液をお使い下さい。
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量0.21L
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)1日以上
塗り面積(2回塗り)(m2)1~2
塗り面積(2回塗り)(畳の枚数)約1枚分
乾燥時間約30分(20℃)、約1時間(冬期)
危険物の性状非水溶性
1本(420mL)
¥1,498
税込¥1,648
当日出荷
いつでも、どこでも簡単に施工できる
1液形アクリル樹脂系塗床材です。アスファルトコンクリート面・コンクリート・モルタル面に美しい耐久性のある塗膜を形成し、発塵を防止するカラー舗装材です。
用途防塵を必要とする床面や道路
スクールゾーン・遊歩道・自転車道・商店街のカラー舗装
レジャーランド・公園等の防塵とカラー化
競技場・競馬場などの階段・回廊・観客席の防塵とカラー化およびノンスリップ用
種別防塵カラー塗床材
主な用途床、モルタル、アスファルト、コンクリート
塗布方法はけ・ローラー
使用量0.20~0.40kg/m2
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量16L
希釈率(%)5~15
特性耐久
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
高性能・高強度のノンスリップ舗装剤です。
ダイヤモンドに次ぐ硬度をもったアルミナを特殊エポキシ樹脂と組み合わせていますので、極めて優れた耐摩耗性、硬度、接着強度を持っており、表面は適度な凹凸を有しているため滑り止め効果が大きく、歩行、走行安全性を必要とする箇所への使用に適しています。
一般の砂・顔料より硬度の高い厳選したアルミナを使用しているため、滑り止め効果が持続し、優れた摩擦抵抗を発揮するので湿潤面での滑り止
め効果も大きく安全です。また、砂を撒く工法に比べ表面が均一な粗さに仕上がります。
耐衝撃性、耐摩耗性、付着性が優れています。
架橋硬化したエポキシ樹脂塗膜が優れた耐油、対薬品、防食性を示し、長期耐久性が優れています。
コテ、マスチックローラーにて塗装ができ、また特殊スプレー装置の使用により大面積の塗装が可能です。
プライマー、上塗の2回塗りなので、砂を撒く工法と比較して塗り回数の低減となり、工程短縮が可能です。
用途船舶・海洋構造物(デッキ、カーデッキ、通路、階段、エンジンルーム、ヘリポートデッキ等)
一般・工場・公共施設等(床、通路、階段、道路、橋、駐車場、フォークリフト通路、市場・食品工場などの濡れた床面など滑り止めを必要とする箇所)
使用場所屋外用
特性耐油、耐薬品、耐摩耗、耐久
主成分アルミナ、特殊エポキシ樹脂
主な用途床、駐車場、工場、アルミ
膜厚(μm)(Wet)1143、(Dry)800
塗布方法特殊スプレー、ハケ、ローラー、コテ
硬化時間(時間)22(20℃)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
混合比(主剤)10:(硬化剤)1
指触乾燥時間(時間)2(20℃)
上塗塗装可能時間最短22時間
可使時間(時間)4
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)2171
防塵性と速乾性を兼ね備えた防塵用塗床材です。新設・塗替えの塗装作業が容易で最もポピュラーな塗床材が創出する美しい色彩環境は、作業能率の向上と環境安全の促進に貢献します。
ホルムアルデヒドの放散量が少なく、日本塗料工業会の認定を受けています。
塗装が簡単で塗面積が大きいので、非常に経済的です。
塗替えや塗継ぎも大変容易で最も一般的な1液溶剤型塗床材です。
耐候性が良く、変色がほとんどありません。
低温(5℃)から高温まで、幅広い条件で作業ができます。
豊富な標準色は床面をカラフルに塗り分けることができますので、作業の安全や能率の向上に役立ちます。
用途各種工場:機械工場、繊維工場など。
一般建造物:倉庫、焦点、住宅、事務所、食堂など。
優れた作業性。ほど良い速乾性なので、ローラー、はけが引張って塗装しにくくなることがありません。
環境に優しい。有害な鉛化合物を含みません。
高い光沢。ピカッと綺麗な仕上がりで、床が若々しく見えます。
隠ぺい力が良好。隠すべきところはしっかり隠します。
用途一般工場・倉庫・事務所・食堂。
特性速乾
塗布面積(m2/缶)55~75(2回塗)
主な用途食堂、倉庫、工場、床
危険等級Ⅲ
養生時間(軽歩行可能時間)2時間以上(20℃)
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗装間隔2時間以上(20℃)
塗付量(kg/m2)0.10~0.14
「安全」で「簡単」に塗装ができる「高性能」な水性アクリル樹脂系塗り床材です。
その塗膜は一般の水性艶あり塗料にみられる粘着感がなく、溶剤形アクリル樹脂系と比べても塗膜は硬く、耐汚染性、耐久性に優れています。また水性のため、火気を扱う場所でも安心して施工でき、臭気も気になりませんので、安全で衛生的な環境作りに最適な塗床材です。
用途電機部品工場・精密部品工場・機械工場・倉庫などの床
教室・廊下・食堂などの床
病院・住宅などの防塵を必要とする床
規格JIS K 5970
主成分内部用アクリルエマルション樹脂塗床材
主な用途床、食堂、倉庫、工場
塗布方法中毛ローラー
使用量0.15kg/m2
危険物の類別非危険物
希釈率(%)0~5
特性耐久、耐汚染性、艶あり
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
・基材密着性に優れ、建物内装、外装、床面など幅広い用途にお使いいただけます。
・水系で取り扱いが安全です。
・カチオン系樹脂の使用により、安定した付着性を示します。また水溶性のやに、しみ抑えにも効果があります。
・冬期施工時でも乾燥性に優れています。
・TVOC1%未満の環境配慮塗料(大気汚染低減)水系塗料W1(日塗工)に適合しています
用途・コンクリート、モルタルの壁、床面
・PC板、スレート板、ALC板
・珪酸カルシウム板、各種ボード類
主な用途床、スレート、モルタル、コンクリート
使用場所屋内外
荷姿15kg
危険物の類別非危険物
希釈率(%)5~15
RoHS指令(10物質対応)対応
塗装間隔3時間以上(20℃)
標準塗布量(kg/m2)0.05~0.10
1缶(15kg)
¥12,980
税込¥14,278
4日以内出荷
優れた作業性。ほど良い速乾性なので、ローラー、はけが引張って塗装しにくくなることがありません。
環境に優しい。有害な鉛化合物を含みません。
高い光沢。ピカッと綺麗な仕上がりで、床が若々しく見えます。
隠ぺい力が良好。隠すべきところはしっかり隠します。
用途一般工場・倉庫・事務所・食堂。
塗布面積(m2/缶)55~75(2回塗)
危険等級Ⅲ
養生時間(軽歩行可能時間)2時間以上(20℃)
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗装間隔2時間以上(20℃)
塗付量(kg/m2)0.10~0.14
環境配慮型2液水性エポキシ樹脂コンクリート床用塗料。
性能耐久性、安全性、美装性、低臭、低VOC、防塵
主成分2液水性エポキシ樹脂
主な用途床、コンクリート
指触乾燥時間(分)(23℃)15
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
上塗塗装可能時間(23℃)4時間
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.15
歩行可能時間(23℃)12時間以上
環境対応型エポキシ樹脂無溶剤形の塗り床材です。人体に有害な物質である鉛やトルエン、キシレン、シックハウス症候群の原因とされているホルムアルデヒドなどの化学物質を使用していないため、安心して施工いただけます。施工後は下地に強力に密着し、強靭な塗膜を形成。優れた耐摩耗性、耐衝撃性、耐薬品性を発揮します。
厚生労働省指針13物質および文部科学省基準6物質を使用していません。
TX(トルエン/キシレン)フリーのため安全です。
低VOC塗り床材です。臭気がほとんどありません。
コンクリートなどの下地に強力に付着し、耐摩耗性、耐衝撃性、耐薬品性に優れた、高硬度な塗膜を形成します。
レベリング性が良好なため、施工が容易でシームレスに仕上がります。
豊富な工法とカラーをラインアップ。使用目的にあわせてお選びいただけます。
用途印刷工場、製薬工場、食品製造加工工場・清涼飲料水工場、醸造工場、機械・部品組立工場・整備工場、弱電工場・精密工場、化学薬品工場・メッキ工場、工場の事務所・更衣室・食堂・廊下、車両・フォークリフトなどの通行床、台車・手押し車などの通行床、冷蔵倉庫、研究施設・実験室
、学校・病院・事務所・ホール・店舗・内部階段・廊下・食堂、機械室・電気室、厨房・給食センター・洗浄室
仕様防塵性、防滑性(工法により)
タイプ厚膜
硬度84
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
居室内壁、床、天井面の施工に適した日塗工「健康リスクに対する居室内用塗料の目標基準」を満足したエコタイプのクリヤーシーラーです。
カチオン形の特長である基材密着性に優れ、建物内装、外装、床面など、幅広い用途にお使いいただけます。
用途コンクリート、モルタル壁、床面
PC板、スレート板、ALC板
珪酸カルシウム板、各種ボード類
主な用途床、スレート、モルタル、コンクリート、天井、内壁
使用場所屋内外
色クリヤー
規格JIS K 5663
主成分カチオン形1液自己架橋エマルションシーラー
塗布方法はけ・ローラー
使用量0.05~0.10kg/m2
危険物の類別非危険物
希釈率(%)無希釈
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
1缶(15kg)
¥19,980
税込¥21,978
4日以内出荷
各種機能に優れ、安全で環境に優しい。
用途一般工場、機械工場、倉庫などの床面。
事務所、学校、病院などの床、廊下。
集合住宅等の開放廊下、屋外通路。
規格JIS K 5970
主成分2液形水性エポキシ樹脂塗料
主な用途床、倉庫、工場
塗布方法はけ・ローラー
使用量0.12~0.15kg/m2
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
希釈率(%)5~10
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
ローラーで手 軽に厚膜塗装が可能なユカトップローラーエポに発光持続性に優れた顔料を使用した蓄光塗料です。
自然災害における停電時の避難ルートの視認性確保、終業時の消灯の際の転倒防止など安全な環境作りに最適な塗床材です。
用途屋内の非常口周辺床面・通路床面及びライン、工場内の段差周辺、階段等のステップ部等
色薄黄緑
主成分厚膜型エポキシ樹脂系蓄光塗床材
主な用途床、工場
塗布方法はけ・短毛ローラー
使用量0.70~0.80kg/m2
危険等級Ⅲ
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の数量3.6L
希釈率(%)無希釈
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
乾燥時間(歩行可能)23℃:24時間
危険物の性状非水溶性
1セット(3.6kg)
¥169,800
税込¥186,780
7日以内出荷
ハイフローンは1液溶剤型アクリル系の防塵床用塗料です。
コンクリート・モルタル面を保護し、際立った防塵性が得られます。
軽作業所や軽歩行通路、倉庫等に最適です。
用途工場の原材料置場、軽作業所、出荷場、部品倉庫、製品倉庫などの床。マンションの開放廊下。
性能防塵性、密着性、耐摩耗性
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
上塗塗装可能時間(23℃)2~48時間
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.12~0.15
歩行可能時間(23℃)12時間以上
フローンくりーとは特殊なエポキシウレタン樹脂とセメント系骨材を配合した低臭タイプの環境に配慮した厚膜床塗材です。
唯一無二の頑固な床が大切な床を守ります。
用途プラットホーム、重量車輛の走行する物流倉庫、医薬品工場、化学工場
危険物の類別非危険物
1個(5kg)
¥6,598
税込¥7,258
7日以内出荷
環境対応型弾性タイプのウレタン樹脂無溶剤形塗り床材です。レベリング性に優れ、光沢のある美しい床面が得られます。また、施工後の床面は弾性があり、ソフトな歩行感とともに、すべりにくい床を実現します。
厚生労働省指針13物質および文部科学省基準6物質を使用していません。
環境対応型弾性タイプのウレタン樹脂無溶剤形塗り床材で、継ぎ目のないシームレスな床面をつくります。
耐衝撃性、耐摩耗性に優れています。
用途に応じ、任意の厚みに施工できます。
用途製薬工場、工場の事務所・更衣室・食堂・廊下、学校・病院・事務所・ホール・店舗・内部階段・廊下・食堂、開放廊下・エレベーターホール、ギャラリースタンド、体育館、展示場
仕様防塵性、防滑性(工法により)
セット内容A液:10kg、B液:10kg
タイプ厚膜・弾性
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
「ユータックR」の姉妹品で、半艶の落ちついた仕上げが得られるポリウレタン樹脂溶剤形の塗り床材です。とくに耐候性、耐薬品性に優れ、長期
にわたり耐久性を発揮します。硬化、乾燥も速く、施工後は短時間で軽歩行が可能です。また、ローラーや刷毛で容易に施工できるため、作業性にも優れています。
ユータックRの姉妹品で、半艶の落ちついた仕上げが得られ、優れた耐候性、耐薬品性、耐久性を発揮します。
硬化、乾燥が速いため、施工完了後、約3時間(23℃)で軽歩行が可能です。
作業性に優れています。
用途印刷工場、製薬工場、醸造工場、機械・部品組立工場・整備工場、化学薬品工場・メッキ工場、台車・手押し車などの通行床、研究施設・実験室
、学校・病院・事務所・ホール・店舗・内部階段・廊下・食堂、機械室・電気室、遊歩道・遊園地・広場・公園・エントランス、ギャラリースタンド、駐車場・駐輪場、展示場
仕様防塵性、防滑性(工法により)
タイプ薄膜
硬度H
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
フローンくりーとは特殊なエポキシウレタン樹脂とセメント系骨材を配合した低臭タイプの環境に配慮した厚膜床塗材です。
唯一無二の頑固な床が大切な床を守ります。
用途プラットホーム、重量車輛の走行する物流倉庫、医薬品工場、化学工場
性能超耐衝撃性、超耐久性、耐擦り傷性、超耐熱性、耐薬品性
耐熱性(塗膜厚)4~10mm:200℃、3~5mm:120℃
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第四石油類
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
F☆☆☆☆
コンクリートの磨耗を防止し、ホコリを防ぎます。
水、油に強く、色アセも少なく長期間床を美しく保ちます。
用途工場、倉庫、事務所などのコンクリート、モルタル床。アクリル樹脂塗料。
種別油性床用塗料
指触乾燥時間(分)15
希釈率(%)1
半硬化乾燥時間(時間)4
標準使用量(kg/m2/回)0.13~0.15
ポリウレタン樹脂溶剤形の薄膜タイプの塗り床材です。耐候性、耐薬品性、耐油性に優れた性能を示し、外部においても鮮やかな色彩、光沢を長期にわたり保持します。また、ローラーや刷毛で容易に施工できるため、作業性にも優れています。
ポリウレタン樹脂特有の優れた耐候性、耐薬品性、耐油性、耐久性を発揮します。
硬化、乾燥が速いため、施工後、約3時間(23℃)で軽歩行が可能です。
優れた耐候性があり、エポキシ樹脂塗り床材「ユータックE-30N」を外部で施工した際の保護上塗材としても使用できます。
用途印刷工場、製薬工場、食品製造加工工場・清涼飲料水工場、醸造工場、機械・部品組立工場・整備工場、弱電工場・精密工場、化学薬品工場・メッキ工場、台車・手押し車などの通行床、研究施設・実験室、学校・病院・事務所・ホール・店舗・内部階段・廊下・食堂、機械室・電気室、遊歩道・遊園地・広場・公園・エントランス、ギャラリースタンド、駐車場・駐輪場、展示場
特性耐油、耐薬品、耐久、速乾、耐候
仕様防塵性、防滑性(工法により)
タイプ薄膜
硬度HB
主成分2液型溶剤ウレタン樹脂
主な用途床、駐車場、食堂、工場
危険等級Ⅱ
使用場所屋内外
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
フローンくりーとは特殊なエポキシウレタン樹脂とセメント系骨材を配合した低臭タイプの環境に配慮した厚膜床塗材です。
唯一無二の頑固な床が大切な床を守ります。
用途プラットホーム、重量車輛の走行する物流倉庫、医薬品工場、化学工場
主な用途倉庫、工場、床
危険物の類別非危険物
1袋(15kg)
¥13,980
税込¥15,378
5日以内出荷
フローンくりーとは特殊なエポキシウレタン樹脂とセメント系骨材を配合した低臭タイプの環境に配慮した厚膜床塗材です。
唯一無二の頑固な床が大切な床を守ります。
用途プラットホーム、重量車輛の走行する物流倉庫、医薬品工場、化学工場
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第四石油類
危険物の性状非水溶性
1缶(5kg)
¥9,898
税込¥10,888
7日以内出荷
脆弱下地や緻密な下地に優れた浸透力を発揮します。内・外装・床・屋根用プライマーとして各種建材、旧塗膜に対して優れた密着力を発揮します。
コンクリートモルタル仕上げのバルコニー面等へのフローン無機防水α・HGのプライマーや水性フロア-などのプライマーとして幅広く使用できます。
下地(旧塗膜)を侵すことがありません。安心して改修塗装ができます。また、水性なので火気の心配がなく、管理が容易です。
用途新設および改修(内・外装、屋上、床面等)
特性プライマー、防水
主な用途床、屋根、モルタル、コンクリート
乾燥時間(時間)(20~35℃)2以上
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
標準使用量(kg/m2/回)0.1~0.15
フローンくりーとは特殊なエポキシウレタン樹脂とセメント系骨材を配合した低臭タイプの環境に配慮した厚膜床塗材です。
唯一無二の頑固な床が大切な床を守ります。
用途プラットホーム、重量車輛の走行する物流倉庫、医薬品工場、化学工場
主な用途倉庫、工場、床
主成分特殊なエポキシウレタン樹脂、セメント系骨材
危険物の類別非危険物
1袋(12kg)
¥11,980
税込¥13,178
5日以内出荷
フローンくりーとは特殊なエポキシウレタン樹脂とセメント系骨材を配合した低臭タイプの環境に配慮した厚膜床塗材です。
唯一無二の頑固な床が大切な床を守ります。
用途プラットホーム、重量車輛の走行する物流倉庫、医薬品工場、化学工場
主成分エポキシウレタン樹脂とセメント系骨材
主な用途倉庫、工場、床
危険物の類別非危険物
「NT水性速乾プライマー」は2液型水性型エポキシ樹脂の塗り床用プライマーです。
幅広い既存塗膜に対応し、上塗りには水性形、溶剤型、無溶剤型を問わずにご使用頂けます。また、乾燥性に優れ、臭気が少なく、施工時の引火の危険性も無いために安全です。
用途モルタル床面や塗替時に使用します。
特性速乾
主成分エポキシ樹脂
適合塗料床用塗料各種(水性形・溶剤形・無溶剤形)
主な用途床、モルタル
希釈剤水(5%~10%)
塗布方法ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
色調透明
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
塗り重ね可能時間(時間)4(20℃)以上48以内
危険物の性状非水溶性
塗回数1回
フローンくりーとは特殊なエポキシウレタン樹脂とセメント系骨材を配合した低臭タイプの環境に配慮した厚膜床塗材です。
唯一無二の頑固な床が大切な床を守ります。
用途プラットホーム、重量車輛の走行する物流倉庫、医薬品工場、化学工場
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第四石油類
危険物の性状非水溶性
低温時の乾燥に優れており、耐薬品性や耐摩耗性に優れた高光沢の床面が得られます。
また、水性のため周期が少なく、施工時の引火の危険性もないため安全です。
低温時の乾燥性に優れています光沢低下の原因となるアミンブラッシングが発生しにくく、低温時や多湿環境下でも高光沢な塗膜を形成します耐摩耗性、耐薬品性、防塵性に優れた強靭な塗膜性能を発揮しますシックハウス症候群の原因とされている「ホルムアルデヒド」をはじめ、厚生労働省の室内濃度環境指針の14物質や鉛・クロムも含有していません。
水性のため臭気が少なく、ローラーやハケなどで容易に施工できます。
用途機械室・電気室。
学校・病院・事務所・店舗・食堂及び各種工場
セット内容A液:7kg、B液:7kg
主な用途食堂、工場、床
硬化時間(時間)10(10℃)、8(15℃)、6(25℃)、3(35℃)
使用場所屋内
危険物の類別非危険物
RoHS指令(10物質対応)対応
特性耐薬品、耐摩耗、乾燥性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)4(10℃)、3(15℃)、1.5(25℃)、1(35℃)
塗付量(kg/m2)0.15
フローンくりーとは特殊なエポキシウレタン樹脂とセメント系骨材を配合した低臭タイプの環境に配慮した厚膜床塗材です。
唯一無二の頑固な床が大切な床を守ります。
用途プラットホーム、重量車輛の走行する物流倉庫、医薬品工場、化学工場
主な用途倉庫、工場、床
主成分エポキシウレタン樹脂とセメント系骨材
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
水希釈形のため、火気に対する心配が不要です。
アスファルト面に塗装してもブリードしません。
塗量のノビが良く、刷毛、ローラー、共に塗りやすい。
耐水性、付着性、耐摩擦性に優れています。
平滑でムラの少ない均一な仕上がりが得られます。
用途一般工場、倉庫、事務所などの床、遊歩道、駐車場などのアスファルト面。
特性耐水
種別床用塗料
主成分アクリル樹脂系エマルジョンペイント
主な用途床、アスファルト
指触乾燥時間(分)20(20℃)
希釈剤水道水
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
半硬化乾燥時間(時間)1(20℃)
RoHS指令(10物質対応)対応
塗り重ね可能時間(時間)2(20℃・1ヶ月以内)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
標準使用量(kg/m2/回)0.15~0.18
危険な滑りを強固にシャットアウトします。耐久性抜群の床用滑り止めスプレーです。滑り止めテープの貼り付けが困難な網目状のグレーチングには大変有効です。
透明度の高いクリア色ですので対象物の美観を一切損ないません。。スプレーするだけ簡単滑り止め加工出来ます。
純度の高いアクリル樹脂と特殊ガラス骨材にて高耐久性を実現しています。施工性・耐久性・耐剥がれ・美観性・費用・防汚など全てに於いて優れています。
用途大型トラックなどのステップやハシゴ。特殊車両などの足場。ショールーム(御影石や大理石調の床)。スロープ状の出入り口。バイクや小型農機具用のラダーレール(歩み板)。側溝蓋などのグレーチング(網目の鉄板ふた)。足場などの縞鋼板(チェッカープレート・縞板)。スクーターのステップボード。ハンマー柄など、工具類の滑り止めなど。
成分合成樹脂(アクリル)、有機溶剤、ガラスビーズ
色クリア
主な用途金属全般、木材全般、石材全般、縞鋼板、樹脂パーツ、プラスチックパーツ全般、塩ビ、コンクリート、タイルなど。
危険等級Ⅲ
乾燥時間(時間)夏場約1、冬場約3(軽歩行)
アズワン品番65-0551-63
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量135mL
特性耐久性
施工面積(m2)約1(2回塗り)
危険物の性状非水溶性
1本(300mL)
¥1,498
税込¥1,648
当日出荷
コンクリートの床面を滑りにくくできる珪砂材です。
用途アトム水性コンクリート床用簡易防水塗料のノンスリップ仕上げ用に
危険物の類別非危険物
何が塗られているか分からない場合でも、広範囲の樹脂系塗料の既存塗膜にプライマーなしで上塗りできます。
従来の水性床用塗料に比べ、約3倍の耐久性を実現!塗り替え回数コスト低減が可能となりました。
乾燥も早く塗装後1時間で歩行開放、8時間で重量物開放できます。2液でありながら電動撹拌機がなくても簡単に混合ができますので、誰でも簡単に塗れます。
用途各種工場、倉庫、店舗、事務所、通路等の屋内外コンクリート床面に。
成分水性コンク二液ウレタン樹脂
主な用途屋内外コンクリート床面、コンクリート
養生時間歩行解放1時間・重量物解放8時間(23℃・湿度50%時)
使用場所屋内外
使用後の手入方法水
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
上塗塗装可能時間23℃で1時間
希釈液水(硬化剤にのみ使用)
RoHS指令(10物質対応)対応
特性耐久、プライマー
関連資料製品仕様
水性タイプで、引火や爆発の心配もなく、取り扱いが容易です。
調色が自在で、カラフルに仕上がります。
防塵性、リコート性に優れています。
シームレスに美しく仕上がり、清掃が容易です。
用途コンクリート床
希釈剤清水
塗布方法ローラー、刷毛、こて、レーキ
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、アスファルト面、旧塗膜下地など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗付量(kg/m2)0.30(コーティング法)
関連キーワード
1
2
3
次へ