大きな地震が起きると話題になる地盤の液状化をテーマにしたキットです。地下に埋められたマンホールなどが地上へ浮き上がる現象をいつでも、どこでも、何度でもエッキーで繰り返し再現することができます。
セット内容ペットボトル4本、砂1kg、ピン20本、紙コップ4個
1個
¥2,700
税込¥2,970
当日出荷
ペットボトルを利用して、大地震の際に大きな被害をもたらす原因の一つである「地盤の液状化」、特に「噴砂現象」を、誰でも短時間に繰り返し実験・観察することができます。
セット内容大きさの異なる粒子3種、ペットボトル、実験解説書
1個
¥900
税込¥990
当日出荷
地震発生装置「じしん君mini」を用いて地震発生時に見られる液状化現象を再現・観察するセットです。
液状化によって見られるさまざまな現象をシミュレーションすることができます。
セット内容地震発生装置「じしん君 mini」(本体:約450×300×53mm) / 液状化実験ユニット(実験用砂、サンプルケース、アルミブロック、木ブロック、滑り止めシート、ミニシャベル)
1個
¥65,000
税込¥71,500
6日以内出荷
振幅、周波数を別々に設定できるので、長い周期の大きな揺れと、短い周期の細かい揺れを再現でき、建物の揺れ方の違いなどを実験で確かめることができます。
付属品建物模型(アクリル製、7階建)
種別mini
材質木(ベース)、アクリル(加動部)、ゴム(脚部)
寸法(mm)約450×300×53
周波数(Hz)0.1~12
電源単3乾電池4個(別売)、ACアダプタ(付属)
振幅(mm)約1.5~50
振動横水平振動(擬似正弦波)
駆動方式DCサーボ型アクチュエーター
総耐荷重(kg)0.5
1個
¥59,000
税込¥64,900
当日出荷
付属品構造物組立キット(吸盤付き震動可視化ボール付属)一式、エキジョッカー(地盤液状化実験ボトル)1本
材質(本体)スチール
本体寸法(mm)約450×450×110
本体質量(kg)約7
振動縦波(強度連続可変)、横波(強度可変→振動周期可変)[電源「ON」時のみ、縦波→横波モードの振動操作となります]
駆動方式プログラム制御型サーボモーター3個による振動発生
1個
¥180,000
税込¥198,000
42日以内出荷
群馬県渡良瀬川の砂を水洗い・アク抜き・ふるい通し・選別したもの。
仕様天然素材
地震のメカニズムが簡単にわかる。海洋プレートの移動による大陸プレートの沈み込みから、はね上がりまで、地震発生のプロセスを視覚的に学ぶことができる演示用実験器具です。 海洋プレートが動くと、引き込まれた大陸プレートがはね上がります。大陸プレート上の建物の揺れで、地震の発生が理解できます。
材質本体:木、プレート部:発泡ウレタン
寸法(mm)600×130×400
電源AC100V
1個
¥59,000
税込¥64,900
4日以内出荷
タッチパネルによって6段階の振動調整ができます。電源を切っても直前のレベル設定を記憶しているので、パワースイッチを入れるだけで使用できます。
寸法(mm)140×140×110
質量(kg)2
電源(V)AC100/50Hz or 60Hz
消費電力(W)150
機能機能:振動6段階切替え
連続使用時間(分)5
地震のメカニズムが簡単にわかる
海洋プレートの移動による大陸プレートのはね上がりから地震発生までのプロセスを視覚的に学ぶことができる演示用実験器具です。
ハンドルの回転によって海洋プレートを動かし、引き込まれた大陸プレートがはね上がります。大陸プレート上の建物の揺れで、地震の発生が理解できます。
手動ハンドルを回転させるだけで地球内部のプレートの動きを再現し、地震発生の仕組みを学ぶことができます。
ミニチュアの建物の動きによって、より一層わかりやすく、印象的に演示することができます。
実験後、つりひもを使って簡単に建物をもとの状態に戻すことができます。
大型模型なので、教室内での演示実験に最適です。
種別KR
材質ケース(木)、前面カバー(塩化ビニル)、プレート部(ウレタン)
寸法(mm)600×150×400
動作方式プレートの駆動方法:手動
1個
¥48,000
税込¥52,800
4日以内出荷
通気性が高く、サボテンなどの多肉植物や山野草の栽培に適しています。
用途サボテン、多肉植物、山野草など。
適合作物サボテン、多肉植物、山野草
容量(L)2
寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)160×250×45
1袋(2L)
¥289
税込¥318
欠品中
1個(800g)
¥2,300
税込¥2,530
4日以内出荷
浮沈子として使える魚型しょう油入れとナットのセットです。しょう油入れの口にナットを取り付け浮沈子として実験します。 水を満たした炭酸用ペットボトルに浮沈子を入れボトルを握ると、浮沈子が浮き沈みします。
1セット(100組)
¥979
税込¥1,077
当日出荷
振とう効率が良くゲルの脱染色、ブロッティングの抗原抗体反応、各種培養に最適です。 インキュベーター内で使用できる65℃耐熱設計です。
振盪台寸法(mm)319×220
電源AC100V・50/60Hz
消費電力(W)25
質量(kg)4
プレート境界に沿って発生する地学現象のうち、地震に焦点を当てた実験器のセットです。
プレートの運動により地震が発生する仕組みを、地震発生説明器で再現できます。
プレートテクトニクスの理解は、パズルや地震分布図を使って補うことができます。
セット内容地震発生説明器PM(電動式)、プレートパズル10枚、地震分布図(日本版・世界版2種1組、各A2サイズ)
駆動方式地震発生説明器プレート:電動
電圧(V)AC100
材質【地震発生説明器】木(本体)・発泡ウレタン(プレート部)
寸法(mm)600×130×400(地震発生説明器)
仕様【プレートパズル】総ピース数:15、ユーラシアプレート・アフリカプレートは2分割されています、裏面にプレートの解説付き
1セット
¥69,000
税込¥75,900
6日以内出荷
横波に関する諸現象を観察するための実験器具です。
クロスアームの長さの違う物を比較することで媒質による波の伝わる速度の違いを示すことができ、クロスアームの長い物と短い物を直接接続すると境界面での反射波と透過波を観察することができます。
接続用モジュールを間に入れて器具を接続すると連続的に変化するようすも観察することができます。使用しない時はフラットにできるので場所を取らずに収納できます。
仕様【実験例】定常波、固定端反射、自由端反射、波の進行、波の独立性と重ね合わせ、媒質の違いによる伝わる波の速度の違い
セット内容モジュールA(遅い波)(全長920mm、クロスアーム長460mm、7.7kg)、モジュールB(速い波)(全長920mm、クロスアーム長230mm、5.9kg)、接続用モジュール(全長600mm、クロスアーム長230~460mm、4.5kg)、消波装置、固定具(固定端)、連結器具
1個
¥250,000
税込¥275,000
9日以内出荷
パルス波による固定端での位相反転の観察や、弦の定常波の基本振動、倍振動の実験が確実にでき、さらに横波や縦波の伝わる速さを求める実験もやりやすくなり、軽く比較的からまりにくいので生徒実験用に最適です。
材質プラスチック
長さ(mm)約500
径(Φmm)【巻】約17
線径(Φmm)1.5
1本
¥900
税込¥990
当日出荷
関連キーワード