革・布・木材・プラスチック・金属も…まるで染めたような仕上がりに!スプレーするだけで簡単キレイ!
染めQシリーズは、最先端のナノテクノロジーを駆使した染色型塗料で、ナノ単位の粒子が素材の内部に浸透して密着します。
そのため、引っ張っても、ねじっても、割れたり剥がれたりすることがありません。
また、塗った箇所と塗っていない箇所の境目がなく、肌触りも変わることがありません。
カラーチェンジで遊び心を満足させたり、古くなって色あせてしまった大切な物の補修にも最適。
まるで新品同様に仕上がります。
用途革・布・木材・プラスチック・金属などの塗装
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
強靭な塗膜を必要とする塗装に最適な2液型アクリルウレタンスプレーです。
手軽に吹きつけ塗装ができる2液タイプのアクリルウレタンスプレーです。
乾燥が早く、塗膜完全硬化後はシンナーにも溶けず、焼付け塗膜に劣らない強くて艶のある美しい仕上がりを実現します。
用途自動車・二輪車・その他の金属製品(但し、非金属への直接塗装は除く)、プラスチック類(ポリエステル・ポリアミド・硬質塩ビ・FRPなど/但し、PE・PP除く)、屋外取付金具・建具(シャッター・門扉・フェンス・テラス・サッシ・雨戸など)、高品質が要求される産業機械・器具・工具など、自動販売機・冷蔵庫などの家庭用電化製品・家具などの木工製品
特性速乾
主成分2液型アクリルウレタン
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
マーカータッチで気軽に塗装、筆塗り塗装になれない方はもちろん、ベテランには塗装の効率アップに欠かせません。
木や金属、ガラスにも塗れますから、各種模型、工作に幅広く使えます。
用途プラスチックモデル、木、金属、ガラスの塗装用
主な用途木、金属、プラスチック、ガラス
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量0.008L
危険物の性状非水溶性
工業用硝化綿ラッカーで作業性・仕上がり状態が非常によく、金属塗装・木工塗装等、一般的に幅広くご使用頂いております。
仕上りが良好です。
作業性良好です。
工業用ラッカーです。
用途金属製品・木工製品
主な用途鉄 、 木工用
主成分ニトロセルロース
仕様乾燥方法:常温乾燥
危険等級Ⅱ
希釈ラッカーシンナー
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量16L
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
適合下塗りSPラッカープライマー
設置環境・天候、高温になる部品などにも最適な耐熱・耐候に優れた特殊塗料!
耐海水性・耐変色性も備え、船舶の外装や海岸沿いのタンクなどの補修にも利用されています。
一般的な耐熱シルバー塗料よりも防腐食性が高く、400℃まで耐えられる耐熱塗料のためエンジン部品などの補修にも利用できます。
用途産業機械や設備、配管などの耐熱耐候保護コート剤として、金属表面をはじめ木・樹脂など様々な素材の塗装、ステンレス加工品・エンジン部品の補修塗装
使用方法一般の塗料と同様に塗装の前処理・準備をします。一度に厚塗りをせず薄く塗布します。15~30分の間隔をおいて2~3度塗りします。乾燥時間は30分~1時間で触指乾燥・1~2日で完全乾燥します。(気象条件や素材により異なる)
分類炭化水素系
主な用途産業機械や設備、配管、木・樹脂、ステンレス加工品・エンジン部品
特性耐熱、耐候、耐海水性、耐変色性、防腐食性
成分合成樹脂(シリコン)・有機溶剤
光を反射して輝く、スプレータイプの手軽な反射塗料
主に道路表示や危険区域の表示など、交通安全や安全防災分野で幅広く使用されております
透明性塗料とガラスビーズ(反射球)を組み合わせたのが反射塗料です。塗膜面のガラスビーズが入射光を再帰する事で、強力な反射性を持つと同時に光源方向に対しての反射機能を有します
車のヘッドライトや懐中電灯などにより投射された光を再帰反射しますから、暗い所では特に塗装面が輝いて見えます
予め塗装面にラッカー塗料の白色又は下塗り用白色塗料を塗布して下さい。ビームライトスプレーは透明性塗料ですから下地の状態がそのまま反射性能に影響します
ホワイトは透明性のクリヤータイプです。下塗りに白色ラッカーが条件ですので、仕上がりは白色になります。
用途金属、コンクリート、木、プラスチック(アクリル、ABS、FRP)。自転車、ヘルメット、看板、屋外壁、サイン、マーキング等
種別反射塗料
塗り面積(m2)0.12~0.16
主な用途金属、コンクリート、木、プラスチック、マーキング
指触乾燥時間(分)普通時(20℃)約15、冬季(5℃)約30
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性
一般外壁から、無機系や光触媒がコーティングされたサイディング、また金属系まで使用可能な高性能オールラウンドシーラー(下塗)です。
また、素材への浸透性に優れ、吸い込みの激しいセメント系建材や脆弱な旧塗膜の塗装面強化に威力を発揮します。
上塗りは弱溶剤型上塗り塗料や水性塗料を塗装する事が出来ます。
用途窯業系サイディングボード(光触媒・無機系・フッ素コーティングも可)、セメント系建材(スレート・GRC・PC・ケイカル)、カラーベスト、セメント瓦、金属系建材(電気亜鉛メッキ・アルミ・ステンレス・ガルバ)、硬質塩ビ、FRP、木部、各種旧塗膜。
使用場所屋外
セット内容15kg(主剤12.5kg+硬化剤2.5kg)
主な用途木部、かわら屋根、外壁
指触乾燥時間(分)50(20℃)
塗布方法ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
色調透明
希釈通常無希釈(希釈する場合は塗料用シンナー)
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量15L
適合塗材弱溶剤型塗料:夢ロック、ハイパー夢ロック、サンフロンUV、シャネツロック外壁用、ユメロックルーフなど水性塗料:ハイパービルロックセラ、ビニロックウレタン、水性サンフロン、ユニロックハイグロス、弾ビニⅡシリーズ、シリコマックス屋根・瓦用など
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)2時間(20℃)以上
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)7(20℃)
危険物の性状非水溶性
塗回数1回
塗布面積(m2/セット)115~187
1セット(15kg)
¥18,980
税込¥20,878
3日以内出荷
ラッカー系の中塗塗料で、主として金属用、FRP等の素地調整に使用します。
特に、研磨性がよく素地の凸凹などを美しく修正します。
1.高い肉持ち
2.付着性良好
3.サンディング性良好
用途木質材、FPR等の下地塗装処理/マネキン
粘度95~100
乾燥時間(分)指触:5~10、硬化:20~30、研磨可能:60以上(#400研磨紙)、上塗り可能:60以上
色白
組成硝化綿系プライマーサフェーサー
不揮発分53~55%
主成分硝化綿系プライマーサフェーサー
主な用途木質材、FPR等の下地塗装処理/マネキン
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
アーリーアメリカのやわらかい色調で、乾けば美しいマットな仕上がりに。水性で安全性にもすぐれ環境にも優しいシリーズです。
森永乳業のミルク原料を使用した天然由来ペイント。各メディウムもすべて水性で安全。
ミルクペイント:アメリカントラッドの色調を忠実に再現。クリーミーな質感で、伸びがよく塗りやすい。
クラッキングメディウム:ミルクペイントとセットで塗ることにより、時を経て、ひび割れしたタッチを再現することができます。
アンティークメディウム:身近にある木製品や家具が塗るだけで簡単にくすんだ味のあるアンティーク風に仕上がります。
トップコートクリア(UVカット):ツヤを与え、紫外線や手垢から守ります。テーブルの天板などキズがつきやすい場所にご使用ください。
ダストメディウム:ホワイトで汚しをつけることで、ホコリをかぶったような雰囲気に仕上がります。
ブラスターメディウム:漆喰のような質感で、さまざまなテクスチャーが表現できます。
マルチプライマー:下塗りとして使用することで、塗料がのりにくい素材(金属類、ガラス、プラスチックなど)とミルクペイントの密着性を向上させます。
ラストメディウム:缶やブリキなどの金属の錆を表現することで、簡単に古びたアンティーク風に仕上げることができます。
適合材木部、紙、金属(シーラー使用)、モルタル(シーラー使用)
主な用途木、ブリキ、プラスチック、ガラス
危険物の類別非危険物
不適合PP・PE等プラスチック全般、塩ビクロス等の柔らかい素材(割れが発生するおそれあり)
ダブル霧化ノズルで霧が細かくタレにくいので均一に仕上がります。
幅広い用途に使用でき、ツヤがよく、耐久性にすぐれています。
水性のため使いやすく、また、いやなにおいが少なくなっています。
プラスチック製品にも塗装することができます(スチロール、アクリル、ABS、硬質塩ビは可。ポリエチレン、ポリプロピレンは不可)。
用途鋼製家具、スチール物置、自転車、シャッター看板などの金属。
マーキング、日曜大工などの木部、コンクリート。
特性耐久
乾燥時間(分)(夏期)20~30、(冬期)40~50
主な用途木、鋼、コンクリート、プラスチック、マーキング
塗り重ね可能時間(分)30以上(20℃)
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
油性 or 水性水性
塗り面積(2回塗り)(m2)0.6~1.0
塗り面積(2回塗り)(畳の枚数)0.4~0.6
筆で塗るのに便利な液状のラッカーパテです。プラスチックモデルを改造したときにできる凸凹や気泡、キズなど比較的小さな箇所を修正するのに最適。
金属モデルや木製モデルにも使えます。また、別売のタミヤ・ラッカー溶剤で薄めれば、エアブラシで塗装することもできます。
用途塗装用
色ライトグレイ
主な用途木、金属、プラスチック
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量0.04L
危険物の性状非水溶性
1本(40mL)
¥329
税込¥362
当日出荷
[ひときわ目立つ鮮やかなカラー] 視認性に優れ、鮮やかな蛍光の目立つ色に光ります。 [独特の光を放っているように見える] 暗い所でブラックライトやヘッドライトなどの光を当てると独特の光を放って見えます。 ※夜光塗料の様に発光はしません。
用途目立たせたい・危険を認識させたい場所の塗装に 防災器具 / 安全標識 / マーキング / 看板 / POP / スイッチ / 装飾品 / スキー具 / 釣り具 / プラモデル など ※スキー具や釣り具は使用頻度によっては剥げてきやすい場合があり、その都度塗り直す必要がございます。 様々な素材 木部 / 鉄部 / アルミ / コンクリート など プラスチック
アクリル / 硬質塩ビ ※屋外に使用する場合は、短期間の使用に限ります。 【塗れないもの】表示の用途以外には使用しないでください。 [吸い込みの大きい素材] MDF板 など [各種素材] アルミ / ステンレス / プラスチック / 発泡スチロール / ガラス / 皮製品 など [高温部] 熱い物を置くテーブル / ストーブ など [常に水がかかる所] 浴室 など [その他] 高級家具 / 自動車 / 床面 / 食器類 / 屋外木部 など
使用場所屋内用
特性蛍光
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
危険物の性状非水溶性
JIS K 5516 1種に合格しています。
ホルムアルデヒド放散等級F☆☆☆☆、室内使用制限のないSOP(合成樹脂調合ペイント)
鉛などの重金属を使わない環境配慮形合成樹脂調合ペイント。
下塗りにF☆☆☆☆のJIS K 5674(鉛・クロムフリーさび止めペイント)「速乾PZヘルゴンエコ」を使用することにより、環境配慮形鉛・クロムフリーの塗装仕様を実現しました。
レベリング性に優れており、美しい仕上がり感が得られます。
用途建築物の内外部鉄部、木製の付帯部などの上塗り
色ホワイト(新)
特性速乾、さび止め
主な用途木、鉄
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法はけ、ウールローラー、エアレススプレー
使用場所屋内外
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
希釈率(%)2~7
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)16以上(23℃)
関連資料※製品カタログ(0.38MB)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
標準使用量(kg/m2/回)0.10~0.12
塗回数2
■[アルミ製品を腐食からガード!]アルミ建材との密着性に優れ、排気ガス、酸性雨、塩害の汚れに強い強靭な塗膜を形成し、長期間アルミ製品を腐食から守ります。 ■[落ち着いたツヤ] アルミ建材の質感に合った落ち着いたツヤ(3分つや)を実現しました。 ■[使いやすいペンキ] 垂れにくく塗りやすい、速乾型塗料なので作業性が抜群です。
用途※表記の用途以外には使用しないでください。 ■[アルミ建材] シャッター / 門扉 / サッシ / バルコニー / カーポート ■[エクステリア建材] カラーアルミ / アルミ建材 / アルミ鋳物 ■[屋内外の鉄製品・木製品] ■[専用下塗 剤を塗る事で塗れない物も塗れるように] 下記素材に関しては、油性アルミ用下塗り剤を先に塗装してから本品を上塗り塗装してください。 ステンレス / クロムメッキ / 亜鉛メッキ(溶融亜鉛メッキを除く) / ブリキ / 真鍮(しんちゅう) / 銅 などの各種非金属 【塗れないもの】■[様々な場所] 自動車 / 高級家具 / フローリング / コンクリート床 / ストーブの高温部 等 ■[常に水に浸かる場所] プール / 浴槽 / 浴室の床および立ち上がり / 池 等 ■[摩擦が強い場所] 荷重のかかる物を置く場所には塗らないでください ■[様々な素材] タイル / 陶器 / 天然石
特性速乾
仕様うすめ液・用具の洗浄:ペイントうすめ液(塗りにくくなった時だけ5%以内で薄めます)
乾燥時間(分)約30(20℃)、約120(冬期)
主な用途木部、非鉄金属、鉄部
使用場所屋内外
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)2以上(20℃)、6以上(冬期)
壁をアートする。水性アクリルペイント。ウォールアート(壁画)、ストリートアート(アーバンアート)、デザイン塗装、広告看板など、アート技法をサポートするペイント。- エクストラマット・不透明色(注1)- 高耐光性(注1)、高耐久性、高顔料濃度- カドミウム顔料不使用 (注1:蛍光色は除く)。乾燥時間 : 数分~1時間程度(絵具の厚みによる)。 塗布可能な支持体 : 紙・キャンバス・木・ 金属・壁(漆喰・セメント)
用途紙・キャンバス・木・ 金属・壁(漆喰・セメント)
材質スチレンアクリルバインダー、顔料、炭酸カルシウム、水
主な用途紙・キャンバス・木・ 金属・壁(漆喰・セメント)
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
特性耐久
乾燥後は弾力性のある合成ゴム状皮膜を形成し、素材を汚れなどから保護します。
耐水、耐候、耐寒性、絶縁性に優れています。
用途金属、木製品、などの腐食防止、大型鉄構造物の養生、塗装製品の汚れ防止
色乳白色
トラスコ品番851-2183
質量(kg)3
容量(kg)3
主成分合成ゴム
主な用途木、鉄
塗布面積(m2)0.71回塗り
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量0.63L
特性耐水、耐候
乾燥時間30分 重ね塗り10~20分(20℃)
危険物の性状非水溶性
1個
¥7,998
税込¥8,798
当日出荷
スプレーダストをなじませ、キレイにします
塗り継ぎ部分をぼかし、目立たなくします
用途金属、木部、樹脂などにラッカー(硝化綿ラッカー、アクリルラッカー)を塗装した後のぼかし処理に
色クリヤー
成分ニトロセルロース、合成樹脂(アクリル)、有機溶剤
乾燥時間(分)約30/20℃、約60/冬期
塗り面積(m2)約2~2.5(1回塗り)
主な用途木、金属
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
油性 or 水性油性
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性
塗料タイプアクリルラッカー
1本(300mL)
¥1,198
税込¥1,318
3日以内出荷
ダブルマイクロ技法により、優雅で手触りの良い仕上り肌が 得られます。
タレにくく、ローラー、ハケ塗り作業性に優れています。 隠ぺい性に優れ、トマリが良好です。
防火材料認定品(JASS18の仕様に準拠します) NM-8585(塗料塗装/不燃材料) QM-9816(塗料塗装/準不燃材料) RM-9364(塗料塗装/難燃材料) F☆☆☆☆表示製品です。
内・外部に適用できます。
用途鉄、亜鉛めっき、木部
主成分特殊フタル酸樹脂エナメル
仕上平 滑
比重塗料:1.27(白)、溶剤:0.8(白)
主な用途亜鉛メッキ、鉄、木部
希釈剤塗料用シンナーA
危険等級Ⅲ
使用場所屋内外
希釈はけ、ローラー、 5~10% エアスプレー 10~30%
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
光沢5分つや
特性防火
危険物の性状非水溶性
適合下塗りザウルスEXⅡ、スーパーザウルスⅡ、エスコ、アクアグランドコート、 ホルス下塗白(F4)、カンペ1液M木部用下塗HG、JISさび止め各種
塗装間隔23℃:最短2時間最長7日
加熱残分(%)66(白)
標準塗布量(kg/m2)はけ、ローラー、0.10~0.12エアスプレー 0.13~0.15
ラジカル制御技術により耐候性に優れます。耐汚染性が非常に優れています。塗装作業性に優れ、高い仕上がり性を有します。幅広い下塗適性を有します。光沢・肉持ち感が良く乾燥が優れています。内・外部に幅広く適用できます。防カビ性、防藻性を有しています。
用途コンクリート、モルタル、窯業サイディング、金属サイディング、鉄、亜鉛メッキ、。アルミニウム、木部、FRP、硬質塩ビ
色‐
主な用途コンクリート、モルタル、窯業サイディング、金属サイディング、鉄、亜鉛メッキ、アルミニウム、木部、FRP、硬質塩ビ
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
関連資料(4.5MB)
危険物の性状非水溶性
ラジカル制御技術により耐候性に優れます。耐汚染性が非常に優れています。塗装作業性に優れ、高い仕上がり性を有します。幅広い下塗適性を有します。光沢・肉持ち感が良く乾燥が優れています。内・外部に幅広く適用できます。防カビ性、防藻性を有しています。
用途コンクリート、モルタル、窯業サイディング、金属サイディング、鉄、亜鉛メッキ、。アルミニウム、木部、FRP、硬質塩ビ
色白
主な用途コンクリート、モルタル、窯業サイディング、金属サイディング、鉄、亜鉛メッキ、アルミニウム、木部、FRP、硬質塩ビ
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
関連資料(4.5MB)
危険物の性状非水溶性
塗装間隔2~168時間
標準塗布量(kg/m2)0.11~0.15
つやつやあり
乾燥後は弾力性のある合成ゴム状皮膜を形成し、素材を汚れなどから保護します。
耐水、耐候、耐寒性、絶縁性に優れています。
用途金属、木製品、などの腐食防止、大型鉄構造物の養生、塗装製品の汚れ防止
色乳白色
トラスコ品番851-2182
質量(kg)15
容量(kg)15
主成分合成ゴム
主な用途木、鉄
塗布面積(m2)0.71回塗り
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
特性耐水、耐候
乾燥時間30分 重ね塗り10~20分(20℃)
危険物の性状非水溶性
1個
¥35,980
税込¥39,578
4日以内出荷
■[防水材 素材を保護] 素材の内部に深く浸透して簡易防水層、防カビ層を作ります。 ■[無色透明の仕上り] 無色透明に仕上がるので木材やコンクリートの素材や風合いを損ないません。
用途■[各種素材を保護] 下記のダメージから素材を保護します。 雨 / 塩害 / 凍害 / カビ 等 ■[木製品] 場所:雨戸 / 戸袋 / バルコニー / デッキ / ログハウス / ベンチ / スノコ 等 効果:簡易防水 / 腐食防止 ■[倉庫、車庫などの各場所] 場所:床 / 壁用 など 素材:コンクリート / モルタル / ブロック など 効果:簡易防水 / 防塵 / 防カビ ■[その他] 場所:テントなどの厚手の布地 効果:簡易防水 【使用できないもの】■表示以外の用途には使用しないで下さい。 ■他種塗料の塗り重ねはできません。 ■[旧塗膜が残っている場所] ペンキやニスなどの旧塗膜がある場合は使用できません。 ※この塗料は素地に浸透するため ■[乾燥していない場所] 十分に乾燥していない木部やコンクリート・モルタル面などには塗らないで下さい。 ■[下記の場所にはかからないように]
下記の場所には塗料が掛からないようにして下さい。 人 / 物 / 観賞魚 / ペット / 食器類 等 ■[常に水が掛かる場所] 常に水が掛かったり、留まるようなところには塗らないで下さい。 ■[吸水性がないもの] 下記の様な物には塗れません。 ガラス / 金属 等 ■[火気厳禁] 火気のある所には塗らないで下さい。 【塗装方法】■本品を塗装した上に、他の塗料の塗り重ねはできません。 ■[1:下準備] 塗り替えの場合、旧塗膜を塗料はがし剤・皮スキ・ワイヤーブラシ等で旧塗膜を完全に取り除き、素地まで露出させます。 ■[2:清掃] 塗る面のゴミ、泥、油分、サビ、ヤニ、カビなど汚れを取り、綺麗に清掃して下さい。 ■[3:養生(マスキング)] 塗らない部分や境目は、マスキングテープ、新聞紙などでカバーします。 [スプレーのみ] スプレー塗装は広範囲に飛び散るので注意してください。 ■[4:撹拌(かくはん)] 開缶前に容器を逆さにして揺すり、容器の蓋に手を添えて、マイナスドライバーや缶オープナー、皮スキで開け、底の隅々まで棒などで十分かき混ぜます。 [スプレーのみ] 使用前に容器をよく振って、カラカラと音がしてから約30秒以上続けて撹拌して下さい。 ■[5:塗装する] 塗装の際は薄めずそのままお使い下さい。 ニス用刷毛を使い、一定方向に一度暑く塗らず、2回塗りで仕上げます。特に垂直面は流れないように、まんべんなく塗ります。 広い部分はローラー塗装が便利です。 [スプレーのみ] 塗料を吹き付ける時、塗る面と噴出口との間は15~30cmの間隔をとって下さい。 ※塗料は楕円(だえん)形に噴射されます。噴射口を回転させ、噴射の形状、スプレーの速さなど事前に試してください。 ※一度に厚塗りしないで、塗る面と平行に移動しながら、ややうすめにまんべんなく2~3回くらい塗り重ねて下さい。 ■[6:後始末] 使い終えた刷毛や用具は新聞紙で拭き取り、すぐにペイントうすめ液でよく洗い、陰干し後ビニール袋に入れて保管します。 [スプレーのみ] 使用後は噴出口が詰まらないように、容器を逆さにして2秒程度空吹きし、噴出口をよく拭いてから蓋をして下さい。
色とうめい
特性防水
主な用途木、モルタル、コンクリート、床
危険等級Ⅲ
使用場所屋内
使用後の手入方法うすめずそのままお使いください。用具の後始末はペイントうすめ液をお使い下さい。
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)1日以上
乾燥時間約30分(20℃)、約1時間(冬期)
危険物の性状非水溶性
速乾性で作業性にすぐれています。鋼板に対する付着性がすぐれています。貯蔵安定性にすぐれ顔料の沈殿を起こしません。スプレー粘度にうすめておいても、ほとんど沈殿を起こしません。
用途乗用車・商業者・バン・トラック・ダンプなどの自動車の補修や塗り替え。鉄道車両・機械類・自転車・鋼製家具・電気器具・その他金属製品の塗装。建築物・建具・家具・調度品・楽器などの木部および木工製品の塗装
色ブラウン
特性速乾
使用方法<素地調整>素地面の油脂分、水分、錆などは完全に除去し、清浄な素地面にしてください。
塗料粘度加熱残分35%、粘度95~105KU(20℃)、塗料比重1.03(20℃)
引火点(℃)3
主な用途木、鉄
沸点(℃)77.2~144.4
揮発分77.40%
危険等級Ⅱ
発火点(℃)370
希釈60~80%
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
上塗塗装可能時間2~3時間(20℃)
危険物の性状非水溶性
壁をアートする。水性アクリルペイント。ウォールアート(壁画)、ストリートアート(アーバンアート)、デザイン塗装、広告看板など、アート技法をサポートするペイント。細ノズル付き、リフィル(絵具補充)可能な容器にペイントが入っています。ドローイングやライティングにも適しています。ペイントの粘度はジャー(缶)タイプと同じです。- エクストラマット・不透明色(注1)- 高耐光性(注1)、高耐久性、高顔料濃度- カドミウム顔料不使用 (注1:蛍光色は除く)乾燥時間 : 数分~1時間程度(絵具の厚みによる) 塗布可能な支持体 : 紙・キャンバス・木・ 金属・壁(漆喰・セメント)塗布可能面積 : 5色で約2平方メートルまたは全長約25メートル。セット内容 30mlチューブ 25チタニウムホワイト、02プライマリーイエロー 07カーマインレッド 10ウルトラマリンブルー 24アイボリーブラック
用途紙・キャンバス・木・ 金属・壁(漆喰・セメント)
トラスコ品番594-2584
セット内容25チタニウムホワイト、02プライマリーイエロー、07カーディナルレッド、10ウルトラマリンブルー、24アイボリーブラック
材質スチレンアクリルバインダー、顔料、炭酸カルシウム、水
主な用途紙・キャンバス・木・ 金属・壁(漆喰・セメント)
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
特性耐久
1個
¥3,198
税込¥3,518
当日出荷
誰でも簡単に本物の錆を表現できる画期的な塗料!。緑青キットと赤錆キットの2種類があります。メタルエフェクツは様々な素材の表面に本物の錆を作り出す特殊なエイジング塗料です。性質の異なる複数の塗料を塗り重ねることで化学反応を起こし、実際の錆を再現するので”錆風”塗装では出せない本物のリアルな質感を得ることができます。開発したのはハリウッド御用達の特殊塗料メーカー、アメリカのモダン マスターズ社。エンターテイメント業界のハイレベルな要求から生まれた画期的な塗料です。DIY家具、店舗内装、アート作品など、リアルな質感にこだわりたいときにお使いください。【緑青キット セット内容】。・プライマー(目止め 下地)・・・ 59mL。・ブロンズ ペイント(ベースコート)・・・ 59mL 。・ブルー パティーナ(酸化促進剤)・・・ 59mL。・スプレーキャップ。【赤錆キット セット内容】。・プライマー(目止め 下地)・・・ 59mL。・アイアン ペイント(ベースコート)・・・ 59mL。・ラスト アクティベーター(酸化促進剤)・・・ 59mL。・スプレーキャップ。【緑青キット】【赤錆キット】ともに使用方法は塗装マニュアルをご確認ください。
用途【用途】金属、木材、石材(レンガ、ブロック)、石こう、プラスチック、既存の塗装面など。作り出せる錆の種類は、鉄に発生する赤錆(あかさび)と、銅などに発生する緑青(ろくしょう)の2種類。DIY家具、店舗内装、美術道具、アート作品などにお試しください。
仕様【塗装道具等洗い液】水と石鹸
種類エイジング塗装キット(水性)
塗り面積(m2)(2回塗り)約0.19~0.37
主な用途金属、木材、石材(レンガ、ブロック)、石こう、プラスチック、既存の塗装面など
塗布方法ハケ、スポンジ
使用場所屋内
希釈不可
危険物の類別非危険物
取扱説明書(0.69MB) (0.65MB)
塗回数2
■[防水材 素材を保護] 素材の内部に深く浸透して簡易防水層、防カビ層を作ります。 ■[無色透明の仕上り] 無色透明に仕上がるので木材やコンクリートの素材や風合いを損ないません。
用途■[各種素材を保護] 下記のダメージから素材を保護します。 雨 / 塩害 / 凍害 / カビ 等 ■[木製品] 場所:雨戸 / 戸袋 / バルコニー / デッキ / ログハウス / ベンチ / スノコ 等 効果:簡易防水 / 腐食防止 ■[倉庫、車庫などの各場所] 場所:床 / 壁用 など 素材:コンクリート / モルタル / ブロック など 効果:簡易防水 / 防塵 / 防カビ ■[その他] 場所:テントなどの厚手の布地 効果:簡易防水 【使用できないもの】■表示以外の用途には使用しないで下さい。 ■他種塗料の塗り重ねはできません。 ■[旧塗膜が残っている場所] ペンキやニスなどの旧塗膜がある場合は使用できません。 ※この塗料は素地に浸透するため ■[乾燥していない場所] 十分に乾燥していない木部やコンクリート・モルタル面などには塗らないで下さい。 ■[下記の場所にはかからないように]
下記の場所には塗料が掛からないようにして下さい。 人 / 物 / 観賞魚 / ペット / 食器類 等 ■[常に水が掛かる場所] 常に水が掛かったり、留まるようなところには塗らないで下さい。 ■[吸水性がないもの] 下記の様な物には塗れません。 ガラス / 金属 等 ■[火気厳禁] 火気のある所には塗らないで下さい。 【塗装方法】■本品を塗装した上に、他の塗料の塗り重ねはできません。 ■[1:下準備] 塗り替えの場合、旧塗膜を塗料はがし剤・皮スキ・ワイヤーブラシ等で旧塗膜を完全に取り除き、素地まで露出させます。 ■[2:清掃] 塗る面のゴミ、泥、油分、サビ、ヤニ、カビなど汚れを取り、綺麗に清掃して下さい。 ■[3:養生(マスキング)] 塗らない部分や境目は、マスキングテープ、新聞紙などでカバーします。 [スプレーのみ] スプレー塗装は広範囲に飛び散るので注意してください。 ■[4:撹拌(かくはん)] 開缶前に容器を逆さにして揺すり、容器の蓋に手を添えて、マイナスドライバーや缶オープナー、皮スキで開け、底の隅々まで棒などで十分かき混ぜます。 [スプレーのみ] 使用前に容器をよく振って、カラカラと音がしてから約30秒以上続けて撹拌して下さい。 ■[5:塗装する] 塗装の際は薄めずそのままお使い下さい。 ニス用刷毛を使い、一定方向に一度暑く塗らず、2回塗りで仕上げます。特に垂直面は流れないように、まんべんなく塗ります。 広い部分はローラー塗装が便利です。 [スプレーのみ] 塗料を吹き付ける時、塗る面と噴出口との間は15~30cmの間隔をとって下さい。 ※塗料は楕円(だえん)形に噴射されます。噴射口を回転させ、噴射の形状、スプレーの速さなど事前に試してください。 ※一度に厚塗りしないで、塗る面と平行に移動しながら、ややうすめにまんべんなく2~3回くらい塗り重ねて下さい。 ■[6:後始末] 使い終えた刷毛や用具は新聞紙で拭き取り、すぐにペイントうすめ液でよく洗い、陰干し後ビニール袋に入れて保管します。 [スプレーのみ] 使用後は噴出口が詰まらないように、容器を逆さにして2秒程度空吹きし、噴出口をよく拭いてから蓋をして下さい。
色とうめい
特性防水
主な用途木、モルタル、コンクリート、床
危険等級Ⅲ
使用場所屋内
アズワン品番64-1164-33
使用後の手入方法うすめずそのままお使いください。用具の後始末はペイントうすめ液をお使い下さい。
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量0.21L
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)1日以上
塗り面積(2回塗り)(m2)1~2
塗り面積(2回塗り)(畳の枚数)約1枚分
乾燥時間約30分(20℃)、約1時間(冬期)
危険物の性状非水溶性
1本(420mL)
¥1,498
税込¥1,648
当日出荷
一液タイプ。独自の一液常温架橋技術により、わずらわしい硬化剤の調合が不要となりました。現場での材料管理が簡単であり、残材の低減にもつながります。
高耐久・低汚染。ウレタン架橋を有する強靭な塗膜は高耐久性を示すと同時に、耐水、耐アルカリ性、耐薬品性に優れています。また、汎用タイプの塗料と比較して、汚れにくい塗膜構造を実現しました。
付着性。下地との付着性に優れ、長期に亘り強固に密着します。
作業性。強溶剤形の塗料に比べ臭気が少なく、作業環境の改善に役立ちます。またローラー、刷毛、エアレスのいずれの塗装器具でも施工できます。
防かび・防藻性。特殊設計により、かびや藻類などの微生物に対して強い抵抗性を示し、長期に亘り衛生的な環境を維持します。
用途コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、サイディングボード、鉄部、亜鉛メッキ鋼、アルミニウム、ステンレスなどの金属、木部、各種旧塗膜など幅広い下地適応性
弱溶剤(塗料用シンナー)で希釈する材料のため、塗り替えでは旧塗膜の種類を問わず幅広く施工できます。
主成分ポリウレタン樹脂
使用場所屋内外兼用
特性耐水、耐アルカリ、耐薬品、耐久
主な用途木部、コンクリート、鉄部
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、サイディングボード、各種旧塗膜
関連資料2017塗料用標準色J版
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
耐用年数(年)(期待)8~10
危険物の性状非水溶性
サービス分類オーダー・加工
速乾性フタル酸樹脂塗料。
環境にやさしい無鉛塗料。
乾燥が速い。すぐれた付着性。可撓性にすぐれる。耐油・耐溶剤性がよい。
耐熱性が大きい。すばらしい光沢。耐候性が良い。
用途建築機械・建材・看板・標識・建築物の内外部・工作機械・電気機器・木製及び金属製家具など。
特性耐油、耐溶剤、耐熱、速乾、耐候
塗布方法はけ、エアレススプレー
硬化時間(時間)48(5℃)、24(20℃)、15(30℃)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
塗装間隔48時間以上(5℃)、15時間以上(20℃)、15時間以上(30℃)
JIS K 5516 1種 規格品
合成樹脂塗料の光沢・耐候性・速乾性と一般調合ペイントの作業性の良さを併せ持つ。
鉛クリムフリー。塗りやすい。
用途建築その他一般塗装用、屋内外の木部、金属部。合成樹脂調合ペイント。
使用場所屋内外兼用
特性速乾、耐候
種別油性つやあり多目的塗料
主な用途木、金属
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
希釈率(%)5~15
油性 or 水性油性
指触乾燥時間(時間)3
半硬化乾燥時間(時間)12
RoHS指令(10物質対応)対応
標準使用量(kg/m2/回)0.12~0.14
一液タイプ。独自の一液常温架橋技術により、わずらわしい硬化剤の調合が不要となりました。現場での材料管理が簡単であり、残材の低減にもつながります。
高耐久・低汚染。ウレタン架橋を有する強靭な塗膜は高耐久性を示すと同時に、耐水、耐アルカリ性、耐薬品性に優れています。また、汎用タイプの塗料と比較して、汚れにくい塗膜構造を実現しました。
付着性。下地との付着性に優れ、長期に亘り強固に密着します。
作業性。強溶剤形の塗料に比べ臭気が少なく、作業環境の改善に役立ちます。またローラー、刷毛、エアレスのいずれの塗装器具でも施工できます。
防かび・防藻性。特殊設計により、かびや藻類などの微生物に対して強い抵抗性を示し、長期に亘り衛生的な環境を維持します。
用途コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、サイディングボード、鉄部、亜鉛メッキ鋼、アルミニウム、ステンレスなどの金属、木部、各種旧塗膜など幅広い下地適応性
弱溶剤(塗料用シンナー)で希釈する材料のため、塗り替えでは旧塗膜の種類を問わず幅広く施工できます。
主成分ポリウレタン樹脂
使用場所屋内外兼用
特性耐水、耐アルカリ、耐薬品、耐久
塗布面積(m2/缶)42~53
主な用途木部、コンクリート、鉄部
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、サイディングボード、各種旧塗膜
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
耐用年数(年)(期待)8~10
危険物の性状非水溶性
【塗るだけで、ミリタリーテイストに。屋内外で使える、ミリタリーなペイント。ターナー ミリタリーペイント アーミー】
塗るだけでミリタリーテイストになる、安心安全な水性ペイントです。
アウトドアテイストのインテリアにもマッチする色をご用意しました。
単色でアウトドア調、複数色で塗るとミリタリーな仕上がりになります。
マットで落ち着いた仕上がりで、黒板機能があり、金属にも塗ることができます(※下処理が必要な場合があります)。
また、チョークは水拭きできれいに消すことができます。
主な用途金属、木部、紙、プラスチック類、モルタル、コンクリート等(一部下塗りが必要)
使用場所屋内/屋外
成分合成樹脂(アクリル樹脂)、顔料、防腐・防カビ剤、水、有機溶剤(プロピレングリコール)
タイプ合成樹脂塗料(水性)
標準塗り面積(塗り回数)(m2)1.0~1.4(2回塗り/200mL)
指触乾燥時間(時間)0.5~2
乾燥時間1~2日(完全/気温・湿度による)
使用方法(1):塗る面のゴミ、油分、汚れ、錆び等を除去してください。(2):必要に応じて、目荒しや下塗りを行ってください。(3):使用前によくかき混ぜてください。(4):刷毛やローラーを使い、希釈せず使用してください。塗りにくい場合は少量の水(5%以内)で薄めてください。(5):重ね塗りする場合は、しっかりと乾燥させてから行ってください。
塗装間隔2時間以上
危険物の類別非危険物
筆塗り、吹き付け用のエナメル塗料です。エナメル塗料の一番の特徴はムラの出にくさ。ゆっくりと乾燥していくのでそれだけ塗料が平均して広がり、表面も滑らかになります。★戦車モデルのキャタピラやワイヤー、工具等の金属地の部分に最適なカラーです。メタリック感を抑えたバーガンディーさび掛かったこげ茶色。本色で塗装した上から埃などのウェザリングを施すことでさらにリアルに仕上がります。★合成樹脂塗料。
用途プラスチックモデル、模型、木工芸、硬質プラスチック(スチロール)
色ダークアイアン(履帯色)
主な用途木、プラスチック
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量0.06L
特性つや消
危険物の性状非水溶性
1箱(10mL×6本)
¥1,198
税込¥1,318
6日以内出荷
卓越した耐候性を発揮。1無機・有機樹脂の複合化技術2UVトラップ、HALSラジカルキャッチャー、ラジカルバリヤコートによるラジカル(塗膜劣化因子)の抑制技術、超低汚染性です。防カビ性、防藻性を有しています。弾性下地にも対応します。塗料用シンナーで希釈可能であり、臭気が少なく作業環境に優れています。塗装作業性、仕上がり性に優れています。鉛・クロムを配合しておりません。
用途コンクリート、モルタル、木部、珪酸カルシウム板、窯業系サイディングボード、。鉄、アルミ、亜鉛めっき等
色‐
主な用途コンクリート、モルタル、木部、珪酸カルシウム板、窯業系サイディングボード、鉄、アルミ、亜鉛めっき等
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
関連資料(2.21MB)
危険物の性状非水溶性
卓越した耐候性を発揮。1無機・有機樹脂の複合化技術2UVトラップ、HALSラジカルキャッチャー、ラジカルバリヤコートによるラジカル(塗膜劣化因子)の抑制技術、超低汚染性です。防カビ性、防藻性を有しています。弾性下地にも対応します。塗料用シンナーで希釈可能であり、臭気が少なく作業環境に優れています。塗装作業性、仕上がり性に優れています。鉛・クロムを配合しておりません。
用途コンクリート、モルタル、木部、珪酸カルシウム板、窯業系サイディングボード、。鉄、アルミ、亜鉛めっき等
色白
塗り面積(m2)107~125
主な用途コンクリート、モルタル、木部、珪酸カルシウム板、窯業系サイディングボード、鉄、アルミ、亜鉛めっき等
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
関連資料(2.21MB)
危険物の性状非水溶性
塗装間隔4~168時間
標準塗布量(kg/m2)0.12~0.14
つやつやあり
二液反応硬化及びクリヤーのため下地の含浸補強、吸い込み防止に優れる。
鉄部を除く各種素材(非鉄金属、無機系、木材、FRP等)との付着性に優れる。
各種旧塗膜にも幅広く適用できる。
弱溶剤系、水系上塗塗料のシーラーとして幅広く使用できる。
用途刷毛、ローラー、スプレー
粘度23℃ 50~70KU
主な用途木、鉄、非鉄金属
密度23℃ 塗料1.00±0.05 揮発分1.00
希釈剤水道水
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量1L
希釈率(%)刷毛、ローラー 0~10 エアレス 0~20
膜厚30μm/回
可使時間(時間)6/20℃
乾燥時間5℃ 指触 3時間 半硬化 24時間 20℃ 指触 1時間 半硬化 8時間 30℃ 指触 30分 半硬化 6時間
危険物の性状非水溶性
塗装間隔5℃ 最小(屋根) 48時間 最小(壁面)16時間 最大 14日 20℃ 最小(屋根)16時間 最小(壁面) 4時間 最大 7日 30℃ 最小(屋根)12時間 最小(壁面)3時間 最大 7日
調合比主剤14部:硬化剤1部(重量比)
加熱残分(%)33±3
標準塗布量(kg/m2)刷毛、ローラー:0.10~0.12、エアレス:0.12~0.15
二液反応硬化及びクリヤーのため下地の含浸補強、吸い込み防止に優れる。
鉄部を除く各種素材(非鉄金属、無機系、木材、FRP等)との付着性に優れる。
各種旧塗膜にも幅広く適用できる。
弱溶剤系、水系上塗塗料のシーラーとして幅広く使用できる。
用途刷毛、ローラー、スプレー
色クリヤー
粘度23℃ 105 秒(フォードカップ#4)
主な用途木、鉄、非鉄金属
密度23℃ 塗料0.95±0.05 揮発分0.85
希釈剤塗料用シンナー又は塗料用シンナーA
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量15L
希釈率(%)30~50
可使時間(時間)8/20℃
乾燥時間5℃ 指触 3時間 半硬化 24時間 20℃ 指触 1時間 半硬化 8時間 30℃ 指触 30分 半硬化 6時間
危険物の性状非水溶性
下地処理素材表面の油分、汚れ、埃等を除去し乾 燥した清浄な面とする。 pH10以下、含水率10%以下
塗装間隔5℃ 最小(屋根) 48時間 最小(壁面)12時間 最大 14日 20℃ 最小(屋根)16時間 最小(壁面) 4時間 最大 7日 30℃ 最小(屋根)12時間 最小(壁面)3時間 最大 7日
調合比主剤14部:硬化剤1部(重量比)
加熱残分(%)35~40
標準塗布量(kg/m2)0.10~0.12
1セット(15kg)
¥17,980
税込¥19,778
3日以内出荷
セラミックを配合した弱溶剤1液反応硬化形ポリウレタン樹脂系塗料です。
反応硬化形の密着性・耐久性に優れた塗膜です。(既存塗膜の状態によって下塗不要)
セラミックを配合した低帯電性の低汚染性塗膜です。
ターペン可溶タイプなので、強溶剤タイプと比較し臭気がマイルドで、既存塗膜のチヂミや溶解が少なく、幅広い旧塗膜に適応します。
有害な鉛・クロム・などの重金属を使用しておりません。
防かび・防藻タイプ
外壁・鉄部・木部・樋など幅広い素地に適応します。(柔軟性のある塗膜の為、人の触れる部位は不適)
用途建築物内外壁、鉄鋼構造物、屋根
主な用途木、鉄、屋根
希釈剤塗料用シンナー
塗布方法刷毛、ウールローラー、スプレー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、モルタル、スレート板、サイディング板、鉄骨、鉄板、カラートタンなど
希釈率(%)5~15
特性密着性、防藻、防カビ、耐久
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
耐用年数(年)7~9
塗付量(kg/m2・回)(外壁等の凹凸面)0.24~0.4・2回、(金属などの平滑面)0.24~0.32・2回
危険物の性状非水溶性
塗装間隔工程内4時間以上、最終養生24時間以上(23℃)
セラミックを配合した弱溶剤1液反応硬化形ポリウレタン樹脂系塗料です。
反応硬化形の密着性・耐久性に優れた塗膜です。(既存塗膜の状態によって下塗不要)
セラミックを配合した低帯電性の低汚染性塗膜です。
ターペン可溶タイプなので、強溶剤タイプと比較し臭気がマイルドで、既存塗膜のチヂミや溶解が少なく、幅広い旧塗膜に適応します。
有害な鉛・クロム・などの重金属を使用しておりません。
防かび・防藻タイプ で外壁・鉄部・木部・樋など幅広い素地に適応します。(柔軟性のある塗膜の為、人の触れる部位は不適)
用途外壁用(上塗材) 弱溶剤系(多用途)、建築物内外壁、鉄鋼構造物、屋根
主成分ポリウレタン系
主な用途木、鉄、屋根
希釈剤塗料用シンナー
塗装刷毛、ウールローラー、スプレー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、モルタル、スレート板、サイディング板、鉄骨、鉄板、カラートタンなど
希釈率(%)5~15
特性密着性、防藻、防カビ、耐久
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆[日塗工]
耐用年数(年)7~9
塗付量(kg/m2・回)外壁等の凹凸面:0.24~0.4・2(40~62m2/石油缶)、金属等の平滑面:0.24~0.32・2(50~66m2/石油缶)
危険物の性状非水溶性
塗装間隔工程内4時間以上、最終養生24時間以上(23℃)
セラミックを配合した弱溶剤1液反応硬化形アクリルシリコン樹脂系塗料です。
反応硬化形の密着性・耐久性に優れた塗膜です。(既存塗膜の状態によって下塗不要)
セラミックを配合した低帯電性の低汚染性塗膜です。
ターペン可溶タイプなので、強溶剤タイプと比較し臭気がマイルドで、既存塗膜のチヂミや溶解が少なく、幅広い旧塗膜に適応します。
有害な鉛・クロム・などの重金属を使用しておりません。
防かび・防藻タイプで外壁・鉄部・木部・樋など幅広い素地に適応します。(柔軟性のある塗膜の為、人の触れる部位は不適)
用途外壁用(上塗材) 弱溶剤系(多用途)、建築物内外壁、鉄鋼構造物、屋根
主成分アクリルシリコン系
主な用途木、鉄、屋根
希釈剤塗料用シンナー
塗装刷毛、ウールローラー、スプレー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、モルタル、スレート板、サイディング板、鉄骨、鉄板、カラートタン、新生瓦など
希釈率(%)5~15
特性密着性、防藻、防カビ、耐久
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆[NSK]
耐用年数(年)屋根:6~9 、外壁:8~13
塗付量(kg/m2・回)外壁等の凹凸面:0.24~0.4・2(40~62m2/石油缶)、金属等の平滑面:0.24~0.32・2(50~66m2/石油缶)
危険物の性状非水溶性
塗装間隔工程内4時間以上、最終養生24時間以上(23℃)
超低汚染タイプのセラミック配合弱溶剤2液反応硬化形ポリウレタン樹脂系塗料です。
2液形の密着性・耐久性に優れた強靭で緻密な塗膜です。(既存塗膜の状態によって下塗不要)
セラミックを配合した高親水低帯電性の超低汚染性塗膜です。
ターペン可溶タイプなので、強溶剤タイプと比較し臭気がマイルドで、幅広い旧塗膜に適応します。
有害な鉛・クロム・などの重金属を使用しておりません。
防かび・防藻タイプで外壁・鉄部・木部・樋など幅広い素地に適応します。(柔軟性のある塗膜の為、人の触れる部位は不適)
用途外壁用(上塗材) 弱溶剤系(多用途)、建築物内外壁、鋼構造物
主成分ポリウレタン系
主な用途木、鉄、外壁
希釈剤塗料用シンナー
塗装刷毛、ウールローラー、エアレス
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、モルタル、窯業系サイディング、鋼板、鋼材、金属系サイディング、トタンなど
希釈率(%)0~20
特性密着性、防藻、防カビ、耐久
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆[日塗工]
耐用年数(年)5~7
塗付量(kg/m2・回)外壁等の凹凸面:0.24~0.4・2(37~62m2/石油缶)、金属等の平滑面:0.24~0.32・2(46~62m2/石油缶)
可使時間(時間)7以内(23℃)
危険物の性状非水溶性
塗装間隔工程内3時間以上7日以内、最終養生24時間以上(23℃)
関連キーワード
1
2
次へ