コンクリートやモルタル表面に散布するだけの手軽な施工で、硬く緻密な表面に改質し、耐摩耗性が向上します。
用途工場・倉庫・荷捌き場の床・物流施設床などコンクリート、モルタル床の補強に。
主な用途コンクリート
トラスコ品番807-2659
使用方法床面にジョウロで散布、一定時間放置後水拭きして完成
質量(kg)18
主成分珪酸ナトリウム
危険物の類別非危険物
1個
¥18,980
税込¥20,878
欠品中
エポキシ樹脂含浸型脆弱層強化・補強材です。
防塵効果がアップします。
浸透性に優れ、脆弱なコンクリートも補強します。
用途屋内用に。
風化、劣化したコンクリート・モルタルの補強に。
コンクリートの摩耗性の向上に。
主な用途コンクリート
トラスコ品番807-2639
質量(kg)10
主成分溶剤系エポキシ樹脂
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
1個
¥36,980
税込¥40,678
11日以内出荷
水性タイプで安全性の高い防じん塗料です。
臭いも毒性もほとんどなく安心して使用できます。
ローラーバケ塗りの簡単施工(コーティング工法)です。
用途倉庫内の簡易防じん塗料。
仕様F☆☆☆☆、一液型水性つやなし
質量(kg)18
主な用途倉庫
塗布面積(m2)51(1回塗り)
乾燥時間(時間)48(23℃)
使用場所屋内用
危険物の類別非危険物
塗り重ね可能時間(時間)3(23℃)
優れた作業性、耐候性、経済性。
塗り易く、塗り重ねも容易な速乾タイプの塗料です。屋外にも施工できる耐候性の良さに加え、耐水性、防塵性に優れ、しかも経済的。
用途防塵性、施工性を要求する、重量物運搬のない一般工場や倉庫。
工期のとれない一般工場や速乾性を要求される一般工場や倉庫。
経済性、防塵性を求められる機械室やボイラー室。
使用場所屋内外兼用
特性耐水、速乾、耐候
規格JIS K 5970
主な用途倉庫、工場、屋外
完全硬化時間(23℃)1日以上
希釈剤#1000シンナー(10~16L)
塗布方法ハケ、ローラー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
塗り重ね可能時間(時間)23℃(工程内)1以上、(歩行可能)4以上
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗回数2回
適合下塗りボウジンテックス強化シーラー
ベランダやガレージのコンクリート床などに手軽に塗れる水性塗料で、乾燥がはやく、美しいツヤに仕上がります。
特殊なアクリルエマルションを主成分としているので耐磨耗性・耐ガソリン性・耐水性など耐久性に優れています。
用途ベランダ、ガレージ、玄関、事務所、倉庫などのコンクリート床の防塵、美化、表示および簡易防水。
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
RoHS指令(10物質対応)対応
乾燥時間夏期/30分~1時間、冬期/2~3時間
新設・既設を問わず簡単施工です。
施工翌日には歩行可能です。
施工工具はローラバケのみで、簡単に施工ができます(コーティング工法)。
シームレスな仕上がりで汚れもつきにくく掃除も簡単です。
用途コンクリート下地のカラーリングに。
防塵塗料に。
仕様ISO14001認証取得工場製、 F☆☆☆☆、 下地処理後 ローラー塗りで約30m2施工可能(2回塗り/コーティング工法)
セット内容カラートップU、基剤・着色剤、各5kg缶
質量(kg)10
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
簡単な施工でひび割れを閉塞し、コンクリート構造物の劣化を抑制します。
用途幅0.5mm以上のコンクリート構造物のひび割れ補修に
主成分エポキシ樹脂
色白色・褐色
容量(kg)1
タイプ高粘度タイプ
質量(kg)1
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の性状非水溶性
塗りやすく、乾きが速く、塗装面はすべりにくい。 耐磨耗性にすぐれ、防塵効果があります。 簡易防水効果があり、雨などの水のしみ込みを防ぎます。 つや消しに仕上がります。
用途[床] 用途:フロアー / ベランダ / テラス 素材:コンクリート / モルタル ※新しいコンクリートやモルタル面は、施工後1ケ月以上経ってから塗ってください。 ※表示の用途以外には使用しないで下さい。 【塗れないもの】駐車場には業務用塗料をお使いください。 常に水のたまるところには塗らないでください。
仕様うすめ液/水
成分合成樹脂塗料(水性)、合成樹脂(アクリル樹脂)、顔料、水
タイプ水性つやけし
乾燥時間(時間)約2(冬期/約4)(20℃)塗り重ね間隔/4以上(冬期/1日以上)(20℃)
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
特性防水、耐摩耗、速乾
粘着テープ式で貼って叩くだけの簡単施工。厚手で破れにくい。
用途コンクリート床やアスファルト面の交通安全表示や区画線、ナンバーリングなどに
表示・安全用
仕様反射材含有
長さ(m)5
素材に深く浸透し素材と反応して内部に強力な防水層を作ります。撥水性で外部からの吸水を防ぎ、コンクリートやモルタルなどの凍害を防止します。カビやコケの発生を抑制するとともに、防汚性にもすぐれています。透明性で、外観を変えず、塗膜は通気性があります。上から塗料(弱溶剤型または溶剤型塗料)を塗る事ができます。(水性塗料は塗装できません。)
用途屋外の打放しコンクリート、モルタル、プラスター、スレート板、PC 板、レンガなどの吸水防止
塗布面積(m2/缶)70~120
硬化時間(時間)6(20℃、防水効果が発揮されるまで)
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量16L
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)追っかけ塗り可能(20℃)
塗付量(kg/m2・回)0.11~0.18
危険物の性状非水溶性
1缶(16L)
¥23,980
税込¥26,378
3日以内出荷
反射性が必要な区画線表示用に開発した商品で、施工が簡単な貼りつけ式です。
表面に散布したガラスビーズにより、反射性能があります。
従来の溶融式トラフィックペイントに比べ、耐久性に優れ、小規模の工事や図示標示で時間・経費のムダを省けます。
用途屋外用、アスファルト舗装の一般道路や工場構内の通行区分線に、駐車場の区画線や歩道や自転車道のマーク類の標示に
仕様切断にはカッターが必要
引張強度43N/mm
主な用途表示・安全用
特性反射
モルタルコンクリート面に浸透させ強度の向上、劣化防止に効果があります。コンクリート、モルタルの風合いは、そのまま残します。
用途モルタル コンクリート面に浸透させ強度の向上、劣化防止に使用。ガレージ、ベランダ、テラス、ブロックなどの補修
色透明
乾燥時間(時間)約3~6
適応下地モルタル、コンクリート面
成分ケイ酸カリウム・ケイ酸ナトリウム・ケイ酸リチウム・イオン交換水
施工面積(m2)緻密な平滑面約3.5~4、ブロックや粗面約2~3(1度塗りの場合)
仕様浸透性コンクリート・モルタル強度強化剤
危険物の類別非危険物
下地への密着性・耐久性がさらにUP!
浸透力に優れており、劣化した下地に奥深く浸透して下地を補強します。
カチオン樹脂により下地と上塗り塗料の密着力を高めます。
たばこのヤニ、油ジミ等を抑える効果があります。
防かび効果があります。
水性なので取り扱いや後始末が簡単です。
用途スレート瓦、セメント瓦、コンクリート床、ブロック塀、モルタル壁などへの塗装時の下塗り。
塗り替え時の旧塗膜面への下塗り。
色透明(クリヤ)
主な用途瓦、コンクリート、モルタル
特性耐久
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
RoHS指令(10物質対応)対応
乾燥時間夏期/30分~1時間、冬期/2~3時間
名称けい酸ナトリウム液
等級化学用 CP
化学式Na2O・nSiO2 (n≒2)
濃度(%)SiO2 : 35-38, Na2O : 17-19
化学組成Na2O・nSiO2 (n≒2)
アズワン品番89-0066-84
危険物の類別非危険物
特性金属腐食のおそれ、重篤な皮膚の薬傷及び眼の損傷
化学物質等安全データシート(SDS)(0.4MB)
CAS登録番号1344-09-8
別称水ガラス
1本(500g)
¥1,598
税込¥1,758
当日出荷
本剤を古いコンクリート面などに、ハケやローラ等で直接塗り付けますと、コンクリートの弱い層やもろい層に浸透して、モルタルの接着しやすい表面が出来上ります。表面が乾燥後、その上にセメントやモルタルを塗りますと、直接強力に接着しますので、古いコンクリート面への補修や薄塗りが可能になります。
使用量は1回の塗布につき1m2当り180g~200gです。
用途モルタル、コンクリート。
仕様アクリル樹脂系エマルジョン
成分アクリルスチレン系樹脂エマルジョン、水、顔料
色黄色
使用の目安1回の塗布につき1m2当り180g~200g
乾燥時間(時間)夏:1、冬:3
危険物の類別非危険物
適応下地モルタル、コンクリート面
水性塗料ですから引火の心配がなく水でうすめて手軽に塗れます。雨や日光に強く、コンクリートやモルタルの劣化を防ぎます。付着性・耐摩耗性にすぐれ、床面のホコリを防ぎます。アスファルト面にもにじみを起こさず塗装できます。
用途ベランダ、テラス、バルコニーなどのコンクリート床。駐車場、車庫、工場などの床、区画線。
仕様ツヤなし
タイプアクリルエマルション床塗料
分類非危険物
主な用途コンクリート床、駐車場・車庫・工場などの床
希釈剤水
乾燥時間(時間)夏期/1~2、冬期/2~4
使用場所屋外用
希釈率(%)1回目/40~50、2回目/0~10
特性耐摩耗
塗り重ね可能時間(時間)2以上(20℃)
簡単な施工でひび割れを閉塞し、コンクリート構造物の劣化を抑制します。
用途幅0.5mm未満の、コンクリート構造物などのひび割れ補修に。
質量(kg)1
タイプ浸透性タイプ
容量(kg)1
主成分エポキシ樹脂
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の性状非水溶性
長年にわたり親しまれている一液油性(溶剤)型アクリル塗料です。
手軽にコンクリートの表面を保護し、ホコリの発生を防止します、
一般防じん用塗料として幅広い床面に使用されています。
乾燥性に優れているため、約2時間で歩行開放ができます。
用途各種工場、倉庫、事務所などの屋内外コンクリート面の床用塗料
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
水性塗料なので溶剤臭がありません。
火気の心配がありません。
手軽に塗れ、経済的です。
溶剤型アクリル樹脂塗料と同等の性能を持ちます。
用途各種工場床/火気があり、溶剤タイプの使えない工場床、溶剤臭を嫌う工場。
一般建築物/マンション、商店など溶剤臭が嫌われる床。
その他/電気室、機械室の床。
上塗塗装可能時間下塗後4時間以上、中塗り・上塗りは3時間以上
希釈液不要
危険物の類別非危険物
標準塗り面積(2回塗り)(m2)40~50(0.15Kg/m2)
ユカロック2000番級は、エポキシ樹脂を主成分とした二液反応型のコンクリート床用塗料です。
耐薬品性、耐衝撃性、付着性にすぐれ、中厚膜施工が可能で長期耐久性を必要とする(高級)屋内床面の塗装に適しています。
耐薬品性、耐油性、耐水性にすぐれています。
塗膜は硬く、耐磨耗性にすぐれています。
エポキシ特有の強力な付着力を発揮します。
防塵、防水効果が得られます。
原料に鉛やクロムなどの重金属を配合していません。
用途コンクリート、モルタル床面。
研究室、食堂、厨房、洗面所、化学工場、塗装工場などの屋内床(居室を除く)。
質量(kg)12
タイプツヤ有り
容量(L)8.7
希釈倍率10~20重量%(ハケ・ローラー)
使用の目安標準塗装回数2回
塗布面積(m2/缶)60~90
希釈剤エポキシシンナー<016-0061>
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
油性 or 水性油性
指触乾燥時間(時間)2(20℃)
塗り重ね可能時間(時間)8時間以上7日以内(20℃)
塗付量(kg/m2・回)0.18~0.25
可使時間(時間)8(20℃)
危険物の性状非水溶性
適合プライマーユカロック2000 下塗り 082-2110-01
関連キーワード