低消費電力Wi-Fiチップを搭載した切手サイズの超小型モジュール。切手サイズの小さな基板上に240MHzの2個の低消費電力Xtensa32ビットLX6マイクロプロセッサを備えた超コンパクトなモジュールです。 ウェアラブル、医療機器、センサー、その他のIoTデバイスなど、スペースに制約のあるデバイスやバッテリー駆動のデバイスに適しています。チップセット:ESP32-PICO-D4(2.4GHz、Wi-Fi/Bluetoothデュアルモード)。Arduino IDE、MicroPython、ESP32-IDF、UIFlowグラフィカルプログラミングをサポート。5V→3.3V DC/DCポート、GPIO×12、RGB LED×1、ボタン×1、RF回路を搭載。
仕様●チップセット:ESP32-PICO-D4(240MHzデュアルコア、600DMIPS、520KB SRAM、2.4GHz Wi-Fi、デュアルモードBluetooth)●フラッシュ:4MB●入力電源:5V、500mA●消費電力:通常待機時:5V(29mA)、Wi-Fi STAモード:5V(60mA)、Bluetoothモードにおけるデータ送信:5V(84mA)、スリープモード:5V(035mA)●UI:プログラム可能な物理キー ×1、プログラム可能なRGB LED(SK6812)×1●アンテナタイプ:2.4GHz 3Dアンテナ●Wi-Fi:802.11 b/g/n(802.11nに対して最大150 Mbps)、周波数帯域:2.4GHz~2.5GHz●Bluetooth:Blutooth V4.2 BR/EDR、BLEスタンダード、NZIFレシーバー、最大感度:-97dBm●インターフェース:ADC、DAC、タッチセンサー、SD/SDIO/MMCホストコントローラー、SPI、SDIO/SPIスレーブコントローラー、EMAC、モーターPWM、LED PWM、UART、I2C、I2S、IRリモートコントローラー、GPIO、パルスコントローラー●IOインターフェース:G0、G1、G3、G26、G36、G18、G19、G21、G22、G25、G32、G33●IOインターフェースピッチ:2.54mm●動作温度:0℃~+60℃●重量:2.6g●サイズ:18×24×4.4mm●【セット内容】●M5Stamp pico ×5●耐熱ステッカー ×5(英語)●ESP32-PICO-D4 データシート(英語)
アズワン品番67-0405-29
1個(5個)
¥9,298
税込¥10,228
欠品中
あなたの部屋が、あなたのデスクが工場になる。もっとスピーディーに、もっとコスパよく。基板作りのイメージを変える小型卓上リフロー炉。電極ヒーター・小型・シンプル構造・簡単操作・ホビー・試作・卓上REFLOW・・・。ここ数年、小型の表面実装用部品を使う個人の基板製作が広がりつつあります。3DプリンターやArduinoのような制御プラットフォームの普及が、自由なモノづくりを推進する大きな力になっています。それは「モノづくりのロングテイル」とも、新たな「製造革命」の到来とも言われ、その大きな潮流の中で私たちクリエイティブテクノロジーも「机の上でリフローをしたい!」という夢に向かってこの製品を開発しました。ホビーヤーからリフローで試作を行いたい人のために「手頃でもしっかり動く」をモットーに作り上げたパーソナル卓上リフロー炉です。
POINT1 小規模試作にチューニングし尽されたサイズ:大きさはA4クリアファイル相当サイズ(W297xD210xH110mm)の超コンパクト!小さいだけじゃなく、中に入れられる対象基板も最大W190mmxD130mmまで対応。小規模試作で必要となる様々な基板サイズに幅広くお応えします。
POINT2 面ヒーターメーカーならではの均熱性能:半導体市場クオリティのフィルムヒーターを供給するクリエイティブテクノロジーがポリイミド基板などでも実装できることを見越して開発。確かな均熱性能で一般的なガラスエポキシ基板だけでなくフレキシブル基板にも対応します。
POINT3 厳しい温度調整が必要な鉛フリーはんだにも対応:基板とはんだ種類に合わせた自動温調プログラムが設定されているのでリフローはんだの経験がない人でも安心してはんだ付けが可能です。フレキシブル基板や無鉛はんだといった繊細な温度調節が必要なはんだ付けもムラなく行うことが出来ます。
寸法(幅W×高さH×奥行D)(mm)297×210×110
有効寸法(mm)対象基板:W190×D130
質量(kg)5.5
電源(V)AC100(±10%)
加熱方式フィルムヒーター
ヒーター(W)625
最高温度(℃)ヒーター面:255
安全装置温度ヒューズ、ヒューズ、ソフトウエアリミット
仕様プログラム数:4
1台
¥199,800
税込¥219,780
3日以内出荷
3ピンの端子が付いたワイヤーで、ワイヤーの長さが 200mm、端子の間隔が 2.54mm(XH2.54 規格)の製品となります。ワイヤー。 ・ 長さ 200mm のワイヤーは、電子工作でよく使われる長さです。 ・ ワイヤーは、柔軟性のある PVC 絶縁された銅線を使用します。 ・ 各規格の垂直燃焼試験に合格しております。(UL 規格:VW-1、CSA 規格:FT1)。 ・ 電気用品安全法垂直燃焼試験に合格しております。端子。 ・ 端子は、XH2.54 規格を採用した一般的なピッチとなります。 ・ XH2.54 端子(XH2.54 規格)は、実験用回路の制作に便利なため、電子工作や研究開発でよく利用される端子です。 ・ 2.54mm ピッチ(XH2.54 規格)なので、ピンヘッダーやソケット、基板などの組み合わせが豊富です。 ・ XH2.54 規格であれば、ほとんどの電子部品やコネクタと互換性があります。 ・ ピン間距離が標準化されているため、配線作業が容易です。 ・ 複数のワイヤーをまとめて接続するワイヤーハーネスの作成にも利用されます。環境を保護する素材を採用しており、耐寒性や耐熱性に優れております。導電性や耐久性も高く、高品質な素材のため、幅広い用途で使用することができます。使用例:電化製品、自動車、家電、照明、電気、電源コード、電子工作、電子機器、DIY、LED ライト、センサー、バッテリー、オーディオ、スピーカー、モーター、スイッチ、マイコンボード、PCB コントロールパネル、電源ケーブル、玩具、おもちゃ、ロボット
用途電子工作や DIY などの用途で幅広く使用できます。例えば、以下の用途で使用できます。LED ライト(照明)の配線:LED ストリップの配線や 3色の LED を制御する場合、赤、緑、青の各 LED と基板を接続する際に使用できます。センサーの接続:センサーから出力される信号を基板に伝達する際に使用できます。温度センサー、光センサーなどのセンサーの出力信号を基板に伝達する際にセンサーの信号線を基板に接続します。モーターの制御:モーターの制御回路では、モーターの動作を制御する信号線とモーターに電力を供給する電源線を基板に接続します。例えば、基板に実装されたモータードライバー IC (例:L298N) の出力ピンとモーターを接続します。モータードライバー IC には、通常 XH2.54 規格のピンヘッダーが実装されています。Arduino などのマイコンボードとの接続:Arduino などのマイコンボードにセンサーやモーター、LED 等の電子部品を接続する際に使用できます。Arduino には、通常 XH2.54 規格のピンヘッダーが実装されています。実験用回路の製作:小型の電子回路を製作する際に部品同士を接続するのに役立ちます。
色(ワイヤー)赤、黒、黄
直径(Φmm)【ワイヤーゲージ】0.6438
ピッチ(mm)(ピン)2.54
温度範囲(℃)-25 ~ 80
定格電圧(V)300
ワイヤー長(mm)200
JIS規格【ワイヤーゲージ】0.3256SQ
材質(端子)銅合金(ニッケルメッキ)
ワイヤーPVC 絶縁銅線
端子メス端子
UL規格UL1007(電気・電子機器の内部配線、盤内配線用耐熱ビニル電線に関する規格)、【ワイヤーゲージ】AWG22
関連資料ケーブル(BS-POWSG0.2-3PIN)説明資料(0.84MB)
ケーブルタイプ3ピン端子付きワイヤー
1個
¥699
税込¥769
6日以内出荷
実際の部品の動作を確認しながら、電子部品の特徴や使い方を効率的に学習できる製品です。動作の制御にはArduinoを使用し、プログラムを使って電子部品を使用するときのポイントが体験できるようになっています。
電子部品にリレー、ブザー(圧電サウンダー)、DCモーター、サーボモーター、電池BOXがセットされています。
種類工作キット
仕様(制御する部品)リレー、ブザー、DCモーター、サーボモーター (各1個)
基板寸法(mm)55×65
適合(Arduino基板)UNO(R3)で動作確認済み、(Arduino-IDE)バージョン1.0.5
電源電圧(V)DC5(USBから給電)
再生紙使用マーク適合
1個
¥4,798
税込¥5,278
5日以内出荷
M5Stack開発キットシリーズの第2世代のCoreデバイスであるCore 2のバージョンアップ版です。旧商品との主な違いは電源管理ICまわりとLiPo電池です。MCUはESP32モデルD0WDQ6-V3 で、デュアルコア Xtensa 32ビット240 MHz LX6プロセッサで、独立してコントロールできます。標準でWi-FiとBluetoothに対応、16 MBフラッシュメモリと 8 MB PSRAMを搭載し、充電、プログラムダウンロード、通信用にはUSB TYPE-Cインターフェース、一体化した2.0インチの静電容量タッチスクリーン、 内蔵振動モーターを備えています。また、内蔵RTCモジュールも搭載し、正確なタイミングを提供可能です。電源はPMIC(電源管理チップ)AXP2101により管理され、効率的にベースの電源消費量を制御し、内蔵緑色LED電源表示灯で、バッテリレベルを知らせます。バッテリ容量は500 mAhに増量、旧モデル以上にコアに給電します。SDカードスロットとスピーカーも引き続きあります。高音質出力を保証するため、I2Sデジタルオーディオインターフェースのパワーアンプチップを搭載、信号の歪を効果的に防止するため使用されています。電源ボタンとリセットボタンがベースの左側と底部に別にあります。前面画面のアイコン三つは、プログラム可能な静電容量ボタンです。ベースの裏には、6軸IMUとマイクロフォン付きの小型拡張基板があります。本製品の開発プラットフォームとプログラミング言語は、 Arduino、 UIFlow 、MicroPython です。開発/プログラミングスキルがどんなレベルでも、アイデアを実現するお手伝いします。
用途IoT端末コントローラ。ウェアラブルデバイス。STEM教育製品。DIY工作
その他【MCU】ESP32-D0WD-V3
寸法(mm)54×54×16
インターフェースIPS LCD スクリーン2.0インチ@320×240 ILI9342C
内蔵RAM【PS】8MB
メモリ容量(MB)【フラッシュ】16
1台
¥10,980
税込¥12,078
当日出荷
実装済みのキースイッチとエンコーダで、入力デバイスのプロトタイピングを簡単に行なうことができます。 USB機能内蔵マイコンと組み合わせて、USBマクロパッドとしても使用が可能です。 各種マイコンに合わせたサンプルコードも公開中、すぐに動かすことができます。 設計者は電子工作やDIY等のYoutubeコンテンツで活躍するVTuber「三峰スズ」氏です。 4つのCherryMXキーと2つのロータリーエンコーダを実装しました。 すっきりまとまった入力インターフェースとしてお使いいただけます。 はんだ付けや配線の必要なしで、すぐに入力デバイスのプロトタイピングが可能です。 各対応基板向けのサンプルコードを公開中です。 Arduinoでの取り扱いや、Suzuno32RVに搭載されているRISC-V CPUを利用したUSB入力のイロハがわかります。 サンプルコードをベースに、用途に応じたカスタマイズを加えれば、「自分専用のマクロパッド」を作り上げることができます。
仕様実装部品:Cherry MXキー×4、ロータリーエンコーダ×2
セット内容SuzuKeyDial本体
寸法(mm)約54×57×35
質量(g)約40
保証期間6か月間
電源供給不要
1個
¥3,998
税込¥4,398
5日以内出荷
話題のRISC-Vチップ「CH32V」を搭載したArduino UNO形状互換の32bitマイコンボードです。 UNO形状を採用することで、既存の基板・シールドを使用しての試作や開発が行いやすいように設計されています。 USB Type-Cポート(デバイス)とType-Aポート(ホスト)を持ち、USB機能の検証・開発にも便利なボードです。 誰でも自由に改良・再配布が可能なオープンソースのアーキテクチャである「RISC-V」を採用したWCHによるチップ「CH32V」を採用しました。 RISC-Vチップでの開発が初めての方にも安心して触ってもらえるように、GitHubにて多数のサンプルコードを公開しています。 設計者は様々なデバイスを自作し動画コンテンツ化することで人気の電子工作・DIY系VTuber「三峰スズ」氏によるオリジナル設計です。 小さいながらもパワフルなRISC-VチップCH32V203 を本ボードで是非体験してください。
寸法(mm)約75×54×25
質量(g)約20
方式プログラム書込み方法:USB download (WCHISP)、WCH-LinkEエミュレータ(別売)
機能外部クロック:8MHz
保証期間6か月間
使用CPUCH32V203C8T6 RISC-V CPU 144MHz、ROM 64KB、RAM 20KB
電源供給USB Type-C(5V)、Pin headers(5V or 3.3V)
入出力アナログ:6+more pins、デジタル:25pins
USBUSBコネクタ:Type-C/Type-A
1個
¥2,298
税込¥2,528
5日以内出荷
プログラミングによりロボットに「走る」「光る」「音が鳴る」といった動作を行わせるだけでなく、標準搭載の4種類のセンサを利用して、ライントレースや障害物回避などの制御も行うことができます。
スクラッチをベースにしたブロック式プログラミング、Arduinoによる記述式プログラミングの両方に対応しており、小学生から高校生まで幅広く学習に利用できます。
Windows/MacOS/iOS/Androidに対応。タブレットやPCとBluetoothまたはUSBケーブルで接続できます。
仕様【プログラミング】2方式(Scratch(ブロック式)・Arduino)
セット内容基板車体各種センサリモコン工具他
寸法(mm)170×130×90
質量(g)約500
電源単3電池×4(別売)または専用充電池(別売)
対応OSiOS 9以降 Android 5.0以降 Windows 7以降 MacOS(最新版推奨) ChromeOS(Web版)※iPad2は非対応、Windows 8/8.1は一部の端末で対応していません。
センサー距離ライントレース照度赤外線
通信方式Bluetooth(iOS/Android)USB(Windows/MacOS/ChromeOS)※Windows端末からBluetooth接続で使用する場合は、別売のBTドングルが必要です。
1個
¥13,980
税込¥15,378
当日出荷
Seeeduino XIAO用のGrove拡張基板。既存の拡張基板よりも小型で、入出力用、シリアル用、ws2812b/サーボモータ用に3個のGroveコネクタが付いたSeeeduino XIAO用のシンプルな拡張基板です。ピン配置と形状が互換のAdafruit QT Pyにも問題なく接続することができます。
仕様●基板サイズ(コネクタ込):42.0×24.0×11.6mm●ピン配置:背面上部(ws2812b/サーボモータ用):GND/VCC/P4/P5●背面右部(シリアル用):GND/3V3/TX(P6)/RX(P7)●背面左部(入出力用):GND/3V3/P1/P0●【資料】●プロダクトページ
アズワン品番67-0391-45
1個
¥1,298
税込¥1,428
5日以内出荷
Seeeduino XIAO用のGrove拡張基板。既存の拡張基板よりも小型で、入出力用、シリアル用、ws2812b/サーボモータ用に3個のGroveコネクタが付いたSeeeduino XIAO用のシンプルな拡張基板です。Groveライトアングルコネクタも3個付属しています。本製品にはピンヘッダーが付いていませんが、Seeeduino XIAOを直付けすることによって、ピンヘッダーがあるときよりも薄くして使うことができます。
仕様●基板サイズ(コネクタ込):42.0×24.0×1.6mm●ピン配置:背面上部(ws2812b/サーボモータ用):GND/VCC/P4/P5●背面右部(シリアル用):GND/3V3/TX(P6)/RX(P7)●背面左部(入出力用):GND/3V3/P1/P0●付属品:本体 ×1●Grove ライトアングルコネクタ ×3●【資料】●プロダクトページ
アズワン品番67-0391-46
1個
¥789
税込¥868
5日以内出荷
MPU内蔵タイプのSigfox&LoRaWAN対応通信モジュール「LSM100A」を実装したブレークアウト・ボード。Sigfox通信は日本国内向けを含む主要周波数帯域に対応しています。ArduinoやRaspberry Pi、その他マイコンボードと接続し、LPWA通信(Sigfox、LoRa)をお試しいただけます。セット内容。・BRKLSM100A モジュール本体。・U.FL→SMAアンテナ変換ケーブル。・専用アンテナ。・ヘッダーピン2種類z。Sigfox回線をご利用の際には、Sigfox Buyにて有償回線をご購入ください。Sigfox Buyお申込みからご利用開始までの流れはこちらリンクでご確認ください。
用途IOT機器
仕様【LoRaWAN】863~923MHz
その他【Sigfox】RC1/RC3/RC5/RC6/RC7
モジュールLSM100A
電源電圧標準3.3V(1.8~3.6V)
演算装置(MPU)STM32WL(Arm Cortex-M0コア)
基板寸法(mm)14×15×2.8
RoHS指令(10物質対応)対応
関連資料スペックシート(0.51MB)
1セット
¥6,998
税込¥7,698
4日以内出荷
多彩な音源フォーマットに対応!USB接続でPCから、らくらくデータ転送
パワフルな編集機能:専用編集アプリケーションは非破壊サウンド編集を特徴とする「Audacity」をベースにし、曲の切り出しや頭出し、フェードイン、フェードアウトなど独自のエフェクト処理も簡単に追加できます。
外部メモリ不要!本体内フラッシュメモリに音源を保存!SDカードやUSBメモリなどの外部メモリは必要なくPCをから転送した音源はモジュール本体内部のフラッシュメモリに保存されます。
組み込み初心者にも安心、スイッチ入力で楽々音源再生 組み込み初心者にも安心のスイッチ入力による音源の再生停止が可能です。マイコンやArduino/RaspberryPi等の出力ピンからも制御可能でIot試作にも最適な音源再生モジュールです。
USB録音 音源再生モジュールで手軽に効果音再生!
組み込み機器へ本製品を搭載することで、簡単に目的の音を出力することが可能です。
また音質についても40kHz以上のサンプリング周波数を持ち、音声だけでなく音楽や効果音の再生も可能です。従来の音源モジュールのアナログ音質に満足できなかったユーザーにも安心しておすすめできる音質を持っています。またマイコンやArduino/RaspberryPi等の出力ピンからも制御可能でスイッチ入力による再生停止により制御可能で組み込み初心者にも安心の音源再生モジュールです。
組み込み初心者にも安心、スイッチ入力で楽々,音源再生
組み込み初心者にも安心のスイッチ入力による音源の再生停止が可能です。マイコンやArduino/RaspberryPi等の出力ピンからも制御可能でIoT試作にも最適な音源再生モジュールです。
多彩な音源フォーマットに対応!USB接続でPCから、らくらくデータ転送
対応フォーマットとしてMP3 / WAV / AIFF / OGG / FLACに対応しモジュール本体への音源転送は専用アプリケーションを使用し簡単にデータを転送出来ます。*モジュール収納後は独自フォーマットとなります。
パワフルな編集機能
専用編集アプリケーションは非破壊サウンド編集を特徴とする「Audacity」をベースにし、曲の切り出しや頭出し、フェードイン、フェードアウトなど独自のエフェクト処理も簡単に追加できます。
外部メモリ不要!本体内フラッシュメモリに音源を保存!
SDカードやUSBメモリなどの外部メモリは必要なくPCをから転送した音源はモジュール本体内部のフラッシュメモリに保存されます。
USB録音 音源再生モジュール仕様
音声出力仕様
・サンプリング周波数:約40kHz ・量子化ビット:8bit ・モノラル ・アンプは内蔵されていません
入出力仕様
・スイッチ入力端子 5点 ・曲1再生・曲2再生・曲3再生・曲4再生・停止
・ステータス出力 1点 ・再生ステータス(再生中Hi、停止中Low)
仕様音源再生仕様:サンプリング周波数:約40kHz / 量子化ビット:8bit 動作環境:温度:0~45℃、湿度10~60%(結露なきこと) 対応音源フォーマット:MP3 / WAV / AIFF / OGG / FLAC 重量:約5g 対応インターフェース規格:USB2.0(タイプminiBコネクタ) USBフルスピードモード
付属品USB録音・音源再生モジュール基板: 1台、取扱説明書 : 1部、保証書:1部
電源DC5V(USB電源可)
対応OS日本語版OS: Windows10, Windows8, Windows7,VistaTM搭載のDOS/Vパソコン
対応機種USBポートを標準で持ち、パソコン本体メーカーが上記対応OS上でのUSBポートの動作を保証している機種。(一部対応しない機種があります)NEC PC-9800、PC-9821シリーズには対応しておりません。設定アプリケーションソフトウェア導入のため別途インターネット環境が必要です。
本体寸法W17.8×D39.3×H15mm
保証期間お買い上げから6ヶ月間
1個
¥2,998
税込¥3,298
当日出荷
Altera社から新世代エントリー向けFPGA”MAX 10”が登場.最大の特徴は,FPGAとして必要なコンフィグレーション・メモリをデバイスに内蔵している点.本シリーズには何品種かあるが,低コスト・システムの実現に不可欠な要素を備える.さらに,同社製デバイスとして初めてA-Dコンバータも内蔵.本特集では各種活用事例について詳しく紹介. 目次 特集 入門もホビーもピッタリ!ワンチップFPGA=MAX10 プロローグ みんな!MAX10を使おう!! 第1章 MAX 10+BLEモジュールでスマホ制御ラジコンを作る! Appendix 1 20ピン&40ピンDIPサイズMAX 10ボード2品種紹介 第2章 MAX 10+カメラ・モジュールで動き成分をディスプレイ表示 第3章 トランジスタ技術増刊号付属MAX 10基板でHDMI&オーディオ出力! Appendix 2 DE0拡張ボードを使ってMAX 10をEthernetに接続する! 第4章 純正MAX 10評価キット+Arduinoシールドで試す初めてのMAX 10 第5章 MAX 10の特徴と使用する開発ツール 高位合成関連 Vivado HLxの各エディションとHLS(THigh Level Synthesis)の特徴 最新技術 Cyclone V SoCとZynqのAXIバスの共通点と相違点,その性能を比較する Cyclone V SoC&Zynq共通システムで割り込み制御を試す! 入門評価ボードZYBOでHDMI(DVI)画像入出力を学ぶ FPGAで高速シリアル通信 ~SERDESを使ってみる~ 基礎解説 USBコミュニケーション・デバイス・クラス対応のUSBターゲット機器の製作
ジャンル電子通信
分類専門
判型B5
ページ数144
著者名FPGAマガジン編集部
初版年月2016/05
1冊
¥2,200
税込¥2,420
11日以内出荷
M5Stack Core2用の拡張基板。M5Stack Core2用のボトムパーツで、6軸ジャイロ/加速度センサー(MPU6886)、デジタルマイク(SPM1423)、500mAhのLiPoバッテリーを搭載しています。ADC/DAC/UARTの機能を備えた2つのGrove互換ポート(HY2.0-4P)があります。両側面には5個ずつのRGB LED(SK6812)があります。底面には充電用のポゴピンがあり、付属するチャージべースと接続できます。チャージべースには充電用IC(TP4057)が内蔵されているので、効率よく安全に充電できます。ポゴピンコネクタは、I2C通信にも使用できます。底面にはLEGO互換穴もあります。
仕様●マイクロフォン:SPM1423●LED:SK6812 × 10●IMU:MPU6886●重量:31g●寸法:54×54×8mm●セット内容●M5GO BOTTOM2 ×1●M3×16ネジ ×2●M3×18ネジ ×2●資料●製造元ドキュメント●Arduinoサンプルプログラム(GitHub)●SPM1423(デジタルマイク)データシート●MPU6886(6軸IMU)データシート
アズワン品番67-0383-69
1個
¥3,500
税込¥3,850
5日以内出荷
わずか24mm×24mmのサイズのM5Stack。サイズはわずか24mm×24mmというM5Stackシリーズの中で最もコンパクトな開発モジュールです。M5StickCよりも多くのGPIOピンを持ち、小型の組み込みデバイス開発に適しています。メインコントローラにESP32-PICO-D4チップを採用しているので、Wi-Fi/Bluetooth、4 MBの内蔵SPIフラッシュメモリを利用できます。Atom Liteは、赤外線LED、RGB LED、ボタン、Grove互換コネクタを備えています。さらに、6個のGPIOを介してセンサやモーターなどに接続できます。USB Type-Cコネクタを使ってプログラムのアップロードや実行が可能です。裏面には基板取り付け用のM2ネジ穴が一つあります。
仕様●USB:Type-C●SoC:ESP32-PICOベース●フラッシュメモリ:4MB●アンテナ:2.4G SMDアンテナ:Proant 440●インターフェース●▼RGB LED(WS2812B)●▼赤外線LED●▼プログラム可能なボタン●▼リセットボタン●▼GPIOピン ×6●▼Grove互換インターフェース●プログラムプラットフォーム:Arduino、UIFlow●電源入力:5V/500mA●動作環境温度:0~40℃●ケース素材:PC + ABS●製品サイズ:24×24×10 mm●製品重量:12 g●●【ESP32-PICOの特長】●240MHzデュアルコア Tensilica LX6 マイクロコントローラ(600DMIPS内蔵)●統合型520KB SRAM●統合型802.11 b/g/n HT40 Wi-Fiトランシーバー、ベースバンド、スタック、LWIP●統合デュアルモードBluetooth(Classic/BLE)●ホールセンサ●静電容量式タッチインターフェース●32kHz水晶発振器●すべてのGPIOピンでPWM/タイマ、入出力が可能●SDIOマスター/スレーブ(50MHz)●SDカードのサポート●【資料】●クイックスタート●製造元ドキュメントページ●ESP32-PICO-D4(Espressif社の英語ドキュメント)
アズワン品番67-0362-13
1個
¥2,898
税込¥3,188
当日出荷
関連キーワード
前へ
1
2