本体測定範囲 -100℃~1300℃の広範囲測定。
水気の多い環境でも使用できる防滴構造。
-100℃~199.9℃までは0.1℃分解能、200℃~1300℃は1℃分解能。
連続200時間(一週間)以上の長時間測定もできる省エネ設計。
最大/最小値記憶するレコード機能、センサ断線チェック機能。
測定範囲(℃)-100~1300※温度プローブの仕様により制限されます(分解能0.1/-100~199.9、分解能1/200~1300)付属品単3形マンガン乾電池(R6P)×4、ストラップバンド×1質量(g)160電源単3形マンガン乾電池(R6P)×4または単3形アルカリ乾電池(LR6)×4、連続使用時間200h以上(マンガン乾電池にて)、最大定格電力35mVA寸法(幅W×高さH×奥行D)(mm)74×155×24適合品番(シース形温度プローブ)9472/9473/9474/9475/9180/9182/9183、(表面形温度プローブ)9476/9181センサー熱電対K(CA)機能最高/最低温度を記憶と表示、データホールド、センサ断線表示、オートパワーセーブ(解除可)、電池消耗警報サンプルレート(回/s)2測定確度±0.1%rdg.±0.8℃(-100~199.9℃)、±0.2%rdg.±1℃(200~1300℃)※これに温度センサの確度が加算されます温度表示方式デジタル防滴構造IP54(EN60529:1991)特性防滴基準接点補償確度自動補償内容量1台