SDCコートシンナーG

SDCコートシンナーG - DNT(大日本塗料)

JWWA K 115:1989 の塗料の品質に適合する。
ビチューメンとして特殊膨潤炭を使用。コールタール分を含まない。
従来のタールエポキシ樹脂塗料よりも上塗りブリード性が少ない。
耐水性・耐海水性など、防食性がすぐれている。
エアレススプレー性に優れ、1回塗りで厚膜塗装が可能である。
物理的性質、化学的性質がすぐれている。

特性防食性、耐水、シンナー仕様2液性主成分殊膨潤炭膜厚(μm)【刷毛】標準:60/ウエット:100、【エアレス】標準:300/ウエット:500密度(g/cm3)塗料:1.28/23℃、揮発分:0.86/23℃指触乾燥時間(分)(10℃)60、(20℃)40、(30℃)20希釈剤SDCコートシンナーG又はSDC コートエコシンナー粘度(Pa・s)3.6/23℃危険等級使用条件(エアレス塗装)1次圧:0.5MPa以上、2次圧:12MPa以上、チップNO.163-417~725危険物の類別第四類危険物の品名第二石油類希釈率(%)0~10光沢3分艶半硬化乾燥時間(時間)(10℃)30、(20℃)24、(30℃)16可使時間(時間)(10℃)8、(20℃)6、(30℃)3危険物の性状非水溶性標準使用量(kg/m2/回)(刷毛・ローラー)0.16、(エアレス)1.10下地処理新設:ブラスト ISO-Sa2 以上、塗替:パワーツール処理 ISO-St2 以上塗装間隔(10℃)最大7日/最小30時間、(20℃)最大7日/最小24時間、(30℃)最大7日/最小16時間調合比A液:90部、B液:10部(重量比)加熱残分(%)73
注意
※使用時にはA液とB液を規定の割合に混合し、十分に攪拌して均一な塗料状態にする。
※一度に厚く塗りつけるハイビルドタイプの塗料である。刷毛さばきをよくする為の過度の希釈や必要以上に伸ばして塗装することなく所要量を塗布し、膜厚保持に努める。
※A液とB液を混合した後は可使時間以内に使い尽くすこと。
※B液が皮膚についた時はまずシンナーで洗い、つぎに石鹸水で洗う。
※SDCコートシンナーGまたはSDCコートエコシンナー以外のシンナーは使用しない。
※塗装終了後の使用機器は直ちにSDCコートシンナーGまたはSDCコートエコシンナーで十分に洗浄する。一度硬化すると再びシンナーでは溶解しなくなる。
※冬期気温が低い場合(10℃以下)、希釈・洗浄はSDCコートエコシンナーを使用する。また、塗料の硬化反応がほとんど進まず乾燥が遅れるので塗装間隔は十分注意する。
2件中 12各品番毎の詳細は注文コードをクリックしてください
注文コード
品番
内容量
危険物の数量
参考基準価格 (税別)販売価格(税別)販売価格(税込)
出荷目安
数量
737186022121缶(16L)16L
オープン
12,980
14,278(税込)
3日以内出荷
メーカー直送
返品不可
代引不可
地域運賃
7371861836201缶(4L)4L
オープン
6,998
7,698(税込)
4日以内出荷
返品不可
各品番毎の詳細は注文コードをクリックしてください

地域運賃

地域単位配送費
北海道地方数量1につき¥2,500/税込¥2,750
沖縄地方数量1につき¥3,000/税込¥3,300
離島数量1につき¥1,500/税込¥1,650
購買の手間を削減したい、経費精算を楽にしたい。そんなお悩み解決します

商品レビュー

商品レビューを投稿すると毎月抽選で1,000名様500円クーポンをプレゼント!

よくあるご質問(FAQ)

ご質問件数: 1
ご質問は製品仕様に関する内容に限らせて頂きます。この商品について質問する
質問:
製品の安全データシート(SDS)や有害物質使用制限に関するデータ(RoHS)等の書面が必要ですがどうすれば良いですか。
回答:
お手数ですが下記URLのお問合せフォームよりご依頼ください。
お問合せ種類 *必須の中から必要な書類をお選びご依頼ください。

https://help.monotaro.com/app/ask

書類名)
1:SDS(MSDS)
2:RoHS(2)
3:非該当証明書
4:ChemSHERPA
5:その他(ミルシート・出荷証明書)
2022-04-04

うすめ液」にはこんなカテゴリがあります

シェアする
この商品についてXでポストする
この商品についてFacebookでシェアする