『クリムソンクローバー(品種くれない)』の種子です。
ストロベリーキャンドルの名前でも流通しています。
景観用のほか鉢植えや、草丈が出るので切花としても利用できる。
葉がクローバーの葉ですが夏越し出来ませんので、基本的には一年草です。
マメ科ですので根粒菌と共生し、根粒菌が大気中の窒素をアンモニアに変換しとりこみます(土着の菌と共生しますので、菌がいないような極めて痩せた特異な土地では共生しません)。花を楽しんだ後にでも土の中に鋤き込むと、緑肥になります。
播種量の目安:2~3mL/m2
【播き時】
暖地、中間地:3~4月(開花6月頃)※開花時期が30℃以上になる地域では春播きはお勧めしません。
9~10月(開花翌5月頃)
寒冷地:4~5月(開花7月頃)
8~9月(開花翌6月頃)
【育て方】
ある程度の期間寒さに当たらないと花が咲きません。花を楽しむためには、暖地、中間地では秋播きにするか、早春のまだ寒い時期に播種用加温機で発芽させ、徐々に順化させながら植えつけて、寒さに当てて開花させます。
寒冷地では、しっかり根が張っていないと寒さに負けて枯れてしまうので、秋の早いうちにタネを播き、しっかりした株まで育ててから寒さに当てます。
【種まき】
播種前に浅く耕転し、タネを播いたら5mmほど覆土して、発芽までは土の表面が乾燥しないように水管理します。


