動画と書式でできる カスハラ実務対策

動画と書式でできる カスハラ実務対策 日本法令

カスタマーハラスメントから従業員と企業を守る手段が分かる・対策ができる!
カスタマーハラスメントに詳しい弁護士の講義で、基礎知識を習得!
さらに、資料や書式を使ってカスタマーハラスメント対策を実施!
2023年9月上旬、精神障害を労災認定する際の心理的負荷の基準が改正され、顧客などによる迷惑行為「カスタマーハラスメント」が新たに基準に加わりました。
また2024年に入り、東京都は、顧客による暴言や理不尽な要求などの迷惑行為「カスタマーハラスメント(カスハラ)」の防止条例を制定する方針を固めています。
しかし、株式会社エス・ピー・ネットワークが2023年におこなったカスタマーハラスメント実態調査によると、直近1年間でカスハラを受けたことがある担当者64.5%と高い割合に対し、カスハラ対策指針の方針がなし55.3%、マニュアル未策定は68.1%と、カスタマーハラスメントに対して企業側が対策できていないことがうかがえます。
本商品は中小企業がカスタマーハラスメントの対策を考える上で、最低限知っておくべき知識が得られる動画と社内整備に役立つ書式がセットになった商品となります。
ハラスメント対策に詳しい弁護士が、具体的事例をもとにカスタマーハラスメントとは何か、中小企業ができること等をわかりやすく動画で解説しています。
また、実際におこなう時の参考になる対応マニュアルや規定例、クレーム対応報告書なども収録されているので、実務に役立ちます。

内容量1個
お気に入りに追加
1件中 1~1件 各品番毎の詳細は注文コードをクリックしてください
注文コード 参考基準価格(税別) 販売価格(税別) 販売価格(税込) 出荷目安 数量
59636468 書式テンプレート 230
15,000
14,980
16,478 (税込)
3日以内出荷

返品不可
お気に入りに追加
各品番毎の詳細は注文コードをクリックしてください

カテゴリ

商品レビュー

商品レビューを投稿すると毎月抽選で 1,000名様500円クーポンをプレゼント!

よくあるご質問(FAQ)

ご質問は製品仕様に関する内容に限らせて頂きます。

「ビジネスフォーム」にはこんなカテゴリがあります

シェアする