- 工具の通販モノタロウ
- スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接
- 接着剤・補修材
- セメント/アスファルト
- コンクリート表面強化剤のおすすめ人気ランキング
コンクリート表面強化剤のおすすめ人気ランキング
2025/08/07更新94件の「コンクリート表面強化剤」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「コンクリート面強化剤」、「コンクリート表面強化コート剤」、「表面強化剤」などの商品も取り扱っております。
モルタルコンクリート面に浸透させ強度の向上、劣化防止に効果があります。コンクリート、モルタルの風合いは、そのまま残します。
用途モルタル コンクリート面に浸透させ強度の向上、劣化防止に使用。ガレージ、ベランダ、テラス、ブロックなどの補修
色
透明
乾燥時間(時間)
約3~6
適応下地
モルタル、コンクリート面
成分
ケイ酸カリウム・ケイ酸ナトリウム・ケイ酸リチウム・イオン交換水
施工面積(m2)
緻密な平滑面約3.5~4、ブロックや粗面約2~3(1度塗りの場合)
仕様
浸透性コンクリート・モルタル強度強化剤
危険物の類別
非危険物
コンクリートやモルタル表面に散布するだけの手軽な施工で、硬く緻密な表面に改質し、耐摩耗性が向上します。
用途工場・倉庫・荷捌き場の床・物流施設床などコンクリート、モルタル床の補強に。
主な用途
コンクリート
トラスコ品番
807-2659
使用方法
床面にジョウロで散布、一定時間放置後水拭きして完成
質量(kg)
18
主成分
珪酸ナトリウム
危険物の類別
非危険物
1個
¥18,980
税込¥20,878
欠品中
コンクリートの風合いを活かし、 ガラス質強化層が汚れ・劣化を抑える。コンクリート面に浸透してガラス質の強化層を形成し、耐摩耗性の向上や劣化防止・防塵に優れた効果があります。シックな光沢のあるコンクリート面に仕上がります。後始末も水ででき、取り扱いが簡単です。コンクリート特有の手につく白い粉塵の発生を防止します。
用途酸性雨によるコンクリートの中性化を防ぎます。
乾燥時間(分)
夏期30~60/冬期60~120
適合場所
コンクリート、モルタル、スレートの未塗装及び未着色部分の強化に(混和剤ではありません)。
危険物の類別
非危険物
油性 or 水性
水性
RoHS指令(10物質対応)
対応
ベランダやガレージのコンクリート床などに手軽に塗れる水性塗料で、乾燥がはやく、美しいツヤに仕上がります。
特殊なアクリルエマルションを主成分としているので耐磨耗性・耐ガソリン性・耐水性など耐久性に優れています。
用途ベランダ、ガレージ、玄関、事務所、倉庫などのコンクリート床の防塵、美化、表示および簡易防水。
危険物の類別
非危険物
油性 or 水性
水性
RoHS指令(10物質対応)
対応
乾燥時間
夏期/30分~1時間、冬期/2~3時間
素材に深く浸透し素材と反応して内部に強力な防水層を作ります。撥水性で外部からの吸水を防ぎ、コンクリートやモルタルなどの凍害を防止します。カビやコケの発生を抑制するとともに、防汚性にもすぐれています。透明性で、外観を変えず、塗膜は通気性があります。上から塗料(弱溶剤型または溶剤型塗料)を塗る事ができます。(水性塗料は塗装できません。)
用途屋外の打放しコンクリート、モルタル、プラスター、スレート板、PC 板、レンガなどの吸水防止
塗布面積(m2/缶)
70~120
硬化時間(時間)
6(20℃、防水効果が発揮されるまで)
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の数量
16L
油性 or 水性
油性
塗り重ね可能時間(時間)
追っかけ塗り可能(20℃)
塗付量(kg/m2・回)
0.11~0.18
危険物の性状
非水溶性
1缶(16L)
¥23,980
税込¥26,378
3日以内出荷
コンクリート表面強化材です。浸透性コンクリート表面強化材が、ガラス質の強化層を形成し、床面から埃発生を抑制!。摩耗もしにくい!。”撥水性”と”防藻剤”の機能を生かし、藻の発生を防ぐ。含侵した液体は表層を強化しますが膜は作りません。コンクリートの中のカルシウム分と反応し、表面を硬質化させます。塗る前と後で、外観上の変化はほとんどありません。商品特長。<浸透しやすい>ナノサイズ粒子が浸透し、表面強度を上げます。<防藻効果>撥水性と防藻剤、ダブルの効果。<工期が短い>硬化速度が速いため、時短施工が可能です。<DIYで施工可能>ローラーや刷毛で簡単に施工できます。
用途戸建て住宅のコンクリート基礎。コンクリート製屋根材、北側のコンクリート法面、コンクリート建造物の壁面、コンクリートの縁石、コンクリート駐車場床など
主な用途
コンクリート
使用場所
屋外
危険物の類別
非危険物
入数
1缶
特性
撥水、防藻
塗り面積(2回塗り)(m2)
10~20程度/1缶
1缶(4kg)
¥11,980
税込¥13,178
5日以内出荷
本剤を古いコンクリート面などに、ハケやローラ等で直接塗り付けますと、コンクリートの弱い層やもろい層に浸透して、モルタルの接着しやすい表面が出来上ります。表面が乾燥後、その上にセメントやモルタルを塗りますと、直接強力に接着しますので、古いコンクリート面への補修や薄塗りが可能になります。
使用量は1回の塗布につき1m2当り180g~200gです。
用途モルタル、コンクリート。
仕様
アクリル樹脂系エマルジョン
成分
アクリルスチレン系樹脂エマルジョン、水、顔料
色
黄色
使用の目安
1回の塗布につき1m2当り180g~200g
乾燥時間(時間)
夏:1、冬:3
危険物の類別
非危険物
適応下地
モルタル、コンクリート面
アルカリ性を付与します。
コンクリートの脆弱面を強化します。
コンクリートへの浸透性に優れています。
用途一般建築物の内外装及びコンクリート構造物の補修
キクスイ BR工法用
中性化コンクリートへのアルカリ付与
脆弱下地の表面固化
主な用途
コンクリート
主成分
アクリル・ケイ酸質系
使用量
40~75m2/15kg
危険物の類別
非危険物
希釈液
無希釈
施工内容
施工方法:ローラー塗り/刷毛塗り、施工器具:ローラー/刷毛
1缶(4kg)
¥15,980
税込¥17,578
4日以内出荷
モルタル・コンクリートの表面強化剤です。
用途モルタル、コンクリート脆弱面の表面保護・簡易防水・簡易防錆など暫定補強用。
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の性状
非水溶性
下地への密着性・耐久性がさらにUP!
浸透力に優れており、劣化した下地に奥深く浸透して下地を補強します。
カチオン樹脂により下地と上塗り塗料の密着力を高めます。
たばこのヤニ、油ジミ等を抑える効果があります。
防かび効果があります。
水性なので取り扱いや後始末が簡単です。
用途スレート瓦、セメント瓦、コンクリート床、ブロック塀、モルタル壁などへの塗装時の下塗り。
塗り替え時の旧塗膜面への下塗り。
色
透明(クリヤ)
主な用途
瓦、コンクリート、モルタル
特性
耐久
危険物の類別
非危険物
油性 or 水性
水性
RoHS指令(10物質対応)
対応
乾燥時間
夏期/30分~1時間、冬期/2~3時間
通常のコンクリートに比べて早強性・接着性に優れ、圧縮強度も450kgf/cm2以上の強靭なコンクリートに仕上がります。
骨材を配合しているので、水を加えるだけで施工できます。
接着性に優れ圧縮強度に優れる。
無収縮タイプ。
用途ガレージや工場の床面など強度の必要な部分の補修に。
仕様
速乾、砂入りセメント
成分
ポルトランドセメント、硬化促進剤、骨材、粉末樹脂
材質
ポルトランドセメント、骨材、接着剤、硬化促進剤
色
グレー
寸法(縦×横×厚さ)(mm)
190×240×25
圧縮強度(N/mm2)
52.5(材齢28日)
硬化時間(時間)
2
危険物の類別
非危険物
施工面積
10mm厚 約300×330mm
適応下地
モルタル、コンクリート面
『サンマテラーフレア』は、塗布するだけでコンクリート劣化を抑制する表面含浸剤です。
かぶり部分のコンクリートに超遮水層を形成し、水や塩化物を遮断。
塗膜形成しない為紫外線劣化はありません。
鉄筋の腐食を防ぎコンクリートの耐久性を維持します。
ウレタン防水等の塗膜型防水ではなく塗膜を形成しない含浸防水です。
コンクリートの通気性を確保することでコンクリートの健全化維持に貢献します。
環境に影響を及ぼす有害物質は全く含まれていません。
用途長期に渡る遮水、凍結融解性改善、塩化物イオン侵入抑制、鉄筋防錆、タイル目地からの吸水防止、塩害抑制、中性化抑制、エフロ抑制、防汚、防カビ、アルカリ性付与
危険物の類別
非危険物
接着不良を改善し薄塗りを可能にします。
剤は、モルタルに混合することでモルタルの接着不良を改良し、更にドライアウト、フケ、亀裂等の防止に大きな効果が得られます。
耐水性、耐アルカリ性に優れ、高い防水効果が得られます。保水性がよくなり1~2mmの薄塗りもできます。
用途モルタル接着不良の改良。
仕様
アクリル系共重合体、水
成分
アクリルスチレン系樹脂エマルジョン、水
色
乳白色
寸法(Φ×高さH)(mm)
90×200
使用の目安
モルタル20kgにつき1kg
危険物の類別
非危険物
長年にわたり親しまれている一液油性(溶剤)型アクリル塗料です。
手軽にコンクリートの表面を保護し、ホコリの発生を防止します、
一般防じん用塗料として幅広い床面に使用されています。
乾燥性に優れているため、約2時間で歩行開放ができます。
用途各種工場、倉庫、事務所などの屋内外コンクリート面の床用塗料
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の性状
非水溶性
名称
けい酸ナトリウム液
等級
化学用 CP
化学式
Na2O・nSiO2 (n≒2)
濃度(%)
SiO2 : 35-38, Na2O : 17-19
化学組成
Na2O・nSiO2 (n≒2)
アズワン品番
89-0066-84
危険物の類別
非危険物
特性
金属腐食のおそれ、重篤な皮膚の薬傷及び眼の損傷
化学物質等安全データシート(SDS)
(0.4MB)
CAS登録番号
1344-09-8
別称
水ガラス
1本(500g)
¥1,598
税込¥1,758
当日出荷
セメントの肌わかれ防止や防水にも役立ちます。混練り時に混ぜ合わせてください。(エチレン系樹脂エマルジョン)
危険物の類別
非危険物
コンクリート構造物をワンプッシュで簡易に補修
乾燥面だけでなく湿潤面でも使用可能。
素材の空隙に浸透して固化し、脆弱部の表層を強化。
専露出鉄筋の錆の進行抑制処置も。
逆さまにしても使用できる噴射機構。
仕様
噴射可能時間:4分/本(本品は1本毎使い切りです。)
寸法(Φ×mm)
62×190(エアゾール缶)
危険物の類別
非危険物
施工面積(m2)
1.0~2.0程度1本(使用量は下地の状況により異なります。)
優れた耐久性、幅広い用途。
エポキシ樹脂の密着性と変性ポリアミン樹脂の特長を併せ持ち、強靭で美しい床面を作る2液型の高級塗料です。
耐水性・耐薬品性・耐油性は特に高く、厨房、化学薬品工場、印刷工場等には最適。また重量物の運搬や頻繁な通行に対しても優れた耐摩耗性を発揮します。
用途強靭な塗膜を必要とする一般工場、倉庫。
リフトが走行する工場や倉庫。
耐油性、耐薬品性が要求される機械、印刷工場。
耐摩耗性が必要な屋内パーキング。
食品工場、厨房などの抗菌効果が必要な床。
特性
耐水、耐油、耐薬品、耐摩耗、耐久
規格
JIS K 5970
主成分
エポキシ樹脂、変性ポリアミン樹脂
主な用途
床、倉庫、工場
完全硬化時間(23℃)
2日以上
希釈剤
#2000シンナー(2~4L)
塗布方法
ハケ、ローラー
危険等級
Ⅲ
使用場所
屋内
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
塗り重ね可能時間(時間)
23℃(工程内)1以上、(歩行可能)16以上
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
塗付量(kg/m2・回)
0.16~0.2(16kgセットの場合)
危険物の性状
非水溶性
塗回数
2回
適合下塗り
ボウジンテックス浸透性シーラーエポ、ボウジンテックス強化シーラー、ボウジンテックスハイEプライマー、ボウジンテックス油面シーラー
塗布面積(m2/セット)
40~50(16kgセットの場合)
モルタル接着増強剤
危険物の類別
非危険物
水性塗料なので溶剤臭がありません。
火気の心配がありません。
手軽に塗れ、経済的です。
溶剤型アクリル樹脂塗料と同等の性能を持ちます。
用途各種工場床/火気があり、溶剤タイプの使えない工場床、溶剤臭を嫌う工場。
一般建築物/マンション、商店など溶剤臭が嫌われる床。
その他/電気室、機械室の床。
上塗塗装可能時間
下塗後4時間以上、中塗り・上塗りは3時間以上
希釈液
不要
危険物の類別
非危険物
標準塗り面積(2回塗り)(m2)
40~50(0.15Kg/m2)