- 工具の通販モノタロウ
- スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接
- 接着剤・補修材
- 接着剤
- メラミン化粧板接着剤のおすすめ人気ランキング
メラミン化粧板接着剤のおすすめ人気ランキング
2025/08/13更新97件の「メラミン化粧板接着剤」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「メラミン 接着剤」、「メラミン 化粧板 補修」、「アイカ 接着剤」などの商品も取り扱っております。
化粧板用として耐熱に優れた性能を発揮します
トルエン・キシレン・ホルムアルデヒドを含んでいません。
耐熱性に優れています。
塗布後の乾燥が速く、待ち時間が短く接着作業ができます。
張り合わせ可能時間が長く作業性に優れています。
はけ塗り性に優れています。
用途家具・木工・建材用として使用できます。
メラミン化粧板、家具、キャビネット、ポリエステル合板の接着
石コウボード・金属・皮革。繊維等の接着
改正建築基準法(JIS対応)
F☆☆☆☆。(JIS 5536)
成分
ゴム系溶剤形・クロロプレン・フェノール
外観
黄色ペースト状
粘度(Pa・s)
3.0(at20℃)
主な用途
家具・木工・建材用として、メラミン化粧板、家具、キャビネット、ポリエステル合板の接着。、石コウボード・金属・皮革、繊維等の接着
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
RoHS指令(10物質対応)
対応
特性
耐熱性
危険物の性状
非水溶性
被着材の素材
金属
主なワーク
パーツ
速乾
強力
仮止め不要
速乾ながら、はり合わせ可能時間が長く、広い面積のはり合わせが可能です。
内装工事をはじめ、家具・建具の製作に最適です。
トルエンは使用していません。
JIS A 5538表示認定品
用途初期接着強さを必要とする各種化粧合板、硬質プラスチック・ボード、金属板同士の接着、木材・スレート・PC板・コンクリートの接着に。
コルク、タイル、ゴム
改正建築基準法(JIS対応)
F★★★★、JIS A5538
成分
クロロプレンゴム系溶剤形
比重
0.87(20℃)
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の性状
非水溶性
主なワーク
パーツ
水性・低臭のゴム系水性接着剤。
速乾性を有したロングタックタイプの接着剤です。
ゴム系溶剤系接着剤が使用できない場合に適しています。
用途メラミン化粧板やポリエステル化粧合板と木製基材との接着に適しています。
主な用途
メラミン化粧板やポリエステル化粧合板と木製基材との接着
仕様
健康住宅対応、ノンホルムアルデヒド仕様、脱トルエンキシレンタイプ
成分
ゴム系
使用方法
(1)被着材の表面を平滑に仕上げ、ゴミ、油等の汚れを除去してください。(2)塗布は、ハケ、ローラー等で被着材の両面に均一に塗布してください。(3)接着剤が乳白色から淡黄色透明になるまで、乾燥してください。(4)乾燥後、冬期60分以内、夏期90分以内に貼り合わせてください。貼り合わせ語、各部を均一に圧縮してください。乾燥時間の短縮には、送風機の併用が効果的です。
乾燥時間(分)
(冬期)40以上、(夏期)20以上
標準塗布量
0.2kg/m2両面
危険物の類別
非危険物
RoHS指令(10物質対応)
対応
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆。JAIA4VOC基準適合品
適合用途
速乾
主なワーク
パーツ
1個(3kg)
¥5,498
税込¥6,048
当日出荷
壁ボード用接着剤です。アイカセラールをはじめ、不燃化粧材を中心とした壁ボードに使用できます。硬化物は弾性に優れ、ボードの動きに追従します。タレにくく、作業効率が大幅にアップします。
用途アイカセラールをはじめ、不燃化粧材を中心とした壁ボード専用。
仕様
健康住宅対応。ノンホルムアルデヒド仕様。脱トルエンキシレンタイプ
成分
変成シリコーン系樹脂
容量(mL)
333
JIS規格
JIS A 5538(F☆☆☆☆)
改正建築基準法(JAIA対応)
4VOC基準適合
標準塗布量
セラール3×8サイズ/1本
危険物の類別
非危険物
主なワーク
パーツ
メッキ磨き、接着剤塗布、洗浄などに幅広い用途を持つ竹ブラシ。
材質(ブラシ部)
豚毛
寸法A(mm)
12
タイプ
竹楊子
RoHS指令(10物質対応)
対応
速乾
強力
仮止め不要
速乾ながら、はり合わせ可能時間が長く、広い面積のはり合わせが可能です。
内装工事をはじめ、家具・建具の製作に最適です。
トルエンは使用していません。
JIS A 5538表示認定品
用途初期接着強さを必要とする各種化粧合板、硬質プラスチック・ボード、金属板同士の接着、木材・スレート・PC板・コンクリートの接着に。
コルク、タイル、ゴム
成分
クロロプレンゴム系溶剤形
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の性状
非水溶性
トルエン、キシレンを使用していない 刷毛塗り良好 クロロプレンゴム系溶剤形日本接着工業会4VOC自主管理制度策定(以下の4物質、2008年2月1日現在)の基準値に適合している。トルエン、キシレン、エチルベンゼン、スチレンを使用していません。
用途各種化粧版・メラミン化粧版・ボードの接着
成分
クロロプレンゴム系溶剤形
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
危険物の性状
非水溶性
適合用途
低VOC
主なワーク
パーツ
トルエン、キシレン、可塑剤を使用していません。
速乾。
耐熱。
強力。
耐衝撃。
仮止不要。
用途広い。
作業性良好。
ゴム系多用途型として最も標準的。
用途合成ゴム、皮革、金属板、布、木、陶磁器、硬質プラスチックの強力接着に。
上記の材料と木材・スレート・PC板・コンクリートの接着に。
成分
クロロプレン系ゴム溶剤形
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の性状
非水溶性
トルエン、キシレン、可塑剤を使用していません。
速乾。
強力。
耐衝撃。
仮止不要。
用途広い。
作業性良好。
ゴム系多用途型として最も標準的。
用途合成ゴム、皮革、金属板、布、木、陶磁器、硬質プラスチックの強力接着に。
上記の材料と木材・スレート・PC板・コンクリートの接着に。
成分
クロロプレン系ゴム溶剤形
色
淡黄色
特性
耐衝撃
タイプ
ノントルエン
使用温度範囲(℃)
-20~60
粘度範囲(mPa・s)
1500~3500
主な用途
合成ゴム、皮革、金属、硬質プラスチック、木
改正建築基準法(JAIA対応)
JAIA 4VOC基準適合
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の性状
非水溶性
適合用途
耐衝撃、速乾
被着材の素材
金属
主なワーク
大面材、パーツ
弾性マスチック型建築ボード用接着剤です。
硬化時間が早い、速硬化タイプです。
弾性型で耐衝撃、耐剥離性に優れます。
部材の熱や、乾燥による膨張、収縮を緩和します。
低温硬化性がよく、冬季でも吐出性に優れます。
無溶剤・住宅環境対策品です。
両面テープ(ボードテープ310)との組み合わせで使用することで、
下地に不陸がある場合、また仮押さえが必要な場合でも施工可能です(HS工法)。
用途石膏ボードとモルタルの接着。
化粧けい酸カルシウム板と下地の接着。
ウレタンボードと下地の接着。
グラスウールと下地の接着。
メラミン化粧板と下地の接着。
【主な下地】モルタル、石膏ボード、合板、木材、スタット等。
色
白色
主成分
変成シリコーン樹脂
改正建築基準法(JAIA対応)
F☆☆☆☆、4VOC基準適合
規格
JAIA 4VOC基準適合
貼合せ可能時間
夏:5分、冬:20分
粘度(Pa・s)
260
危険等級
その他のもの
危険物の類別
指定可燃物/指定可燃物
危険物の品名
合成樹脂類/可燃性固体類
特性
耐衝撃、耐振動、耐剥離、無溶剤、速乾
適合用途
低VOC
主なワーク
パーツ
ゴム・皮革・木・金属・硬質プラスチックなど、幅広い材質を強力に接着できる建築内装用接着剤です。
初期接着力が強く、仮止め不要の速乾型です。
各種化粧合板・ボード類とコンクリートなどの接着に適しています。
用途ゴム・皮革・木・金属・硬質プラスチックなどの接着。
各種化粧合板、硬化プラスチック、ボード、金属板等と木材、コンクリート、スレート板の接着。
危険物の類別
第四類
関連資料
接着剤を選ぶ早見表
危険物の性状
非水溶性
主なワーク
大面材、パーツ
四季を通じて作業が可能。
有機溶剤や可塑剤を含まない環境に優しい木工用接着剤です。
初期接着力に優れています。
切削加工に際し刃物を傷つけません。
用途家具木工一般用。突板貼り、化粧板貼りなどに。
成分
酢酸ビニル樹脂系エマルジョン形
規格
JAIA4VOC基準適合品
改正建築基準法(JIS対応)
F☆☆☆☆(JIS K 6804)
危険物の類別
非危険物
RoHS指令(10物質対応)
対応
適合用途
低VOC
主なワーク
パーツ
化粧けい酸カルシウム不燃板の接着に適しています。耐衝撃・耐振動性に優れます。無溶剤タイプ。
仮留めテープを併用下さい。
用途化粧けい酸カルシウム不燃板用接着剤
成分
変性シリコーン樹脂系
標準塗布量
化粧けい酸カルシウム板3×8サイズ/0.7~0.8本
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性固体類
RoHS指令(10物質対応)
対応
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆。JAIA4VOC基準適合品
主なワーク
パーツ
1本(333mL)
¥739
税込¥813
翌々日出荷
耐熱性に優れています。
スプレー粒子が細かく、吐出性が良好です。
初期接着強さに優れています。
JIS A 5549規格品です。
JIS F☆☆☆☆規格品です。
日本接着剤工業会JAIA 4VOC基準適合品です。
用途木工、家具や複合パネルの製造時のエアスプレーでの接着に、メラミン化粧板、DAP樹脂、各種金属板、合板、プラスターボードなどの積層板や複合パネルの製作に
特性
耐熱性
成分
クロロプレンゴム系溶剤形
トラスコ品番
752-0450
材質
主成分:クロロプレンゴム系
質量(kg)
16.5
色
淡黄色
容量(kg)
15
包装
缶
標準使用量
多孔質面:200~250g/m2、非多孔質面:120~150g/m2
改正建築基準法(JIS対応)
F★★★★、JIS A5549
改正建築基準法(JAIA対応)
JAIA 4VOC基準適合
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の数量
15L
危険物の性状
非水溶性
適合用途
低VOC
被着材の素材
金属
主なワーク
大面材、パーツ
1缶
¥16,980
税込¥18,678
当日出荷
メラミンの強さと施工性を両立。厚さ0.55mmの薄型シート。カッターでも自由に加工できます。コーナーRもハサミで簡単調整。粘着剤付き。接着剤添付の手間や、溶剤の臭いが解消されます。0.55mmの薄さならではの曲面施工も可能です。(常温100R)。メラミン化粧板の優れた物性をそのままに、簡易施工性を実現しました。オルティノや他の化粧材と柄連動。部位によって最適な仕上げを選択可能。
厚さ(mm)
0.55
トルエン、キシレンを使用していません。
用途合成ゴム系溶剤形接着剤の粘度調整に。接着剤を塗布した後の器具の洗浄に。接着剤のはみ出し部分のふき取りに。
成分
混合溶剤
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の性状
非水溶性
水性。乾燥後、白色半透明になります。
用途木・紙・布などのスピード接着に。
建築内装木工事・木製家具・建具の製作。額縁の製作。
環境対応
健康住宅対応。ホルムアルデヒド・フタル酸系可塑剤を使用していない。JAIA 4VOC基準適合。
改正建築基準法(JIS対応)
F★★★★(JIS K6804)
成分
酢酸ビニル樹脂系エマルジョン形
色
乳白色
使用温度範囲(℃)
2℃以上
主な用途
木、紙、布
危険物の類別
非危険物
主なワーク
パーツ
くし目作業性、接着性、低温硬化性に優れています。また低臭タイプなので作業環境も良好です。
用途床がコンクリートまたはモルタル下地の場合に直貼り用フロアを施工する場合の接着剤。
仕様
健康住宅対応、ノンホルムアルデヒド仕様、脱トルエンキシレンタイプ、床暖房対応可
成分
ウレタン樹脂系
使用方法
(1)下地コンクリート、モルタルが最適です。凹凸、段差のある下地は修正し、油類等の離型剤、サビ、塗料等は除去し入念に清掃してください。(2)一液ウレタンですので混合する必要はありません。(3)塗布は専用クシ目ゴテで均一にクシ目が目立つよう塗り広げてください。木質系フロアの場合550g/m2(塗布量)(4)塗布直後から貼付可能です。(5)接着剤の強度が発現するのに1日以上の養生が必要です。(6)使用に当たっては、事前にフロアメーカーの施工説明書を必ず読み、施工方法、接着剤の適合性を確認してください。
標準塗布量
17~18m2/10kg(5坪/10kg)<0.5~0.6kg/m2>
危険物の類別
指定可燃物
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆(JIS A 5536)。JAIA4VOC基準適合品
主なワーク
パーツ
耐熱・速乾タイプで木工、複合材への使用に適した刷毛塗りタイプの接着剤です。
用途合板、メラミン化粧板、各種ボード類の接着、金属、プラスチックの接着、一般木工用
主な用途
合板、メラミン化粧板、各種ボード類の接着、金属、プラスチックの接着、一般木工用
仕様
健康住宅対応、JIS A 5536 F☆☆☆☆、JAIA 4VOC 基準適合
タイプ
ゴム系溶剤形・耐熱タイプ
配合
不要
主成分
合成ゴム
標準塗布量
150g~200g/m2(片面につき)
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の性状
非水溶性
適合用途
速乾
被着材の素材
金属
主なワーク
パーツ
初期接着性良好。スプレー型。
用途木製材料、金属、加硫ゴム、メラミン化粧板、ダップ化粧板、ビニルレザー(裏布付)、ペーパーハニカム、ウレタンフォーム、硅カル板、紙、布、皮革、石材、ガラスなどの接着。
主な用途
木材、金属、加硫ゴム、化粧板、ビニルレザー、ペーパーハニカム、ウレタンフォーム、硅カル板、紙、布、皮革、石材、ガラス
成分
クロロプレンゴム系溶剤形
色
淡黄色
タイプ
ノントルエン
規格
JIS A 5549 造作用接着剤
包装
缶
粘度範囲(mPa・s)
200~280
標準使用量
多孔質面:200~250g/m2、非多孔質面:120~150g/m2(片面あたり)
不揮発分
18.5%
改正建築基準法(JIS対応)
F★★★★、JIS A5549
改正建築基準法(JAIA対応)
JAIA 4VOC基準適合
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
危険物の性状
非水溶性
被着材の素材
金属
主なワーク
大面材、パーツ
1缶(14kg)
¥15,980
税込¥17,578
5日以内出荷