- 工具の通販モノタロウ
- ねじ・ボルト・釘/素材
- 素材(切板・プレート・丸棒・パイプ・シート)
- ガラス・ビニールシート・その他
- 丸板ガラスのおすすめ人気ランキング
丸板ガラスのおすすめ人気ランキング
2025/08/10更新98件の「丸板ガラス」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「ガラス 丸」、「板ガラス」、「ミラーガラス」などの商品も取り扱っております。
耐熱衝撃性に優れ、熱膨張が小さく、あらゆる分野で優れた耐熱性、耐衝撃性を発揮します。高い光透過性と光学的歪みが少ない特性をもっています。
材質
テンパックス(R)
公差
外寸±0.5mm(規格品)
使用温度(℃)
230
最高使用温度(℃)
490
端面加工
面取り仕上げ
フロート法で生産され、平滑性に優れゆがみの少ない汎用的なガラスです。ガラスの中でも最も一般的で、ご家庭の窓ガラスなど幅広く使用されています。
タイプ
丸
連続使用温度(℃)
80
外径公差(mm)
±0.5
厚さ公差(mm)
±0.3
曲げ応力値(MPa)
50
熱膨張係数(×10-7/℃)
93.5
サービス分類
オーダー・加工
珪素、カルシウム、ナトリウムの酸化物から成る、汎用的なガラス板です。
材質
青板(ソーダ)ガラス
公差
外寸±0.5mm(規格品)
端面加工
面取り仕上げ
フロート法で生産され、平滑性に優れゆがみの少ない耐熱ガラスです。光学的ゆがみの少ない卓越した光学品質を兼ね備えております。連続使用温度230℃と優れた耐熱性を持ち、熱膨張のよる変化が少なく耐熱衝撃性にも強いホウケイ酸ガラスです。
タイプ
丸
連続使用温度(℃)
230
最高使用温度(℃)
500
外径公差(mm)
±0.5
耐衝撃性
150℃
曲げ応力値(MPa)
25
熱膨張係数(×10-7/℃)
32.5
サービス分類
オーダー・加工
ほぼ二酸化ケイ素(sio2)で構成され、金属不純物や気泡が少ないのが特徴です。フロートガラス(青板ガラス)と比較して、光透過率が全波長にわたり非常に良好です。短波長の紫外~赤外領域での広い波長域において優れた光透過性を優しています。耐熱温度は連続使用温度900℃と耐熱性にも優れています。理化学用機器類や、半導体製造用治具の材料として最適な素材です。
タイプ
丸(フライス加工)
連続使用温度(℃)
900
最高使用温度(℃)
1100
外径公差(mm)
±0.3
厚さ公差(mm)
±0.3
曲げ応力値(MPa)
50
熱膨張係数(×10-7/℃)
5.5
サービス分類
オーダー・加工
楽しく簡単に、日曜大工の巾が広がります
DIYやホビークラフト用の工作素材
耐候性・透明性があり加工しやすいアクリル円板です
フロート法で生産され、平滑性に優れゆがみの少ない汎用的なガラスです。
ガラスの中でも最も一般的で、ご家庭の窓ガラスなど幅広く使用されています。
厚さ(mm)
3、5
外径(Φmm)
20~300
連続使用温度(℃)
80
曲げ応力値(MPa)
50
熱膨張係数(×10-7/℃)
93.5
サービス分類
オーダー・加工
材質
結晶化ガラス ネオセラム(R)N-0
厚さ(mm)
3
色
透明(ブロンズ色)
耐熱温度(℃)
常用/750、最高/800
密度
2.2
材質
ソーダ石灰ガラス
フロート法で生産され、平滑性に優れゆがみの少ない耐熱ガラスです。光学的ゆがみの少ない卓越した光学品質を兼ね備えております。連続使用温度230℃と優れた耐熱性を持ち、熱膨張のよる変化が少なく耐熱衝撃性にも強いホウケイ酸ガラスです。
タイプ
角
連続使用温度(℃)
230
最高使用温度(℃)
500
耐衝撃性
150℃
長さ公差(mm)
±1
幅公差(mm)
±1
曲げ応力値(MPa)
25
熱膨張係数(×10-7/℃)
32.5
サービス分類
オーダー・加工
フロート法で生産され、平滑性に優れゆがみの少ない汎用的なガラスです。ガラスの中でも最も一般的で、ご家庭の窓ガラスなど幅広く使用されています。
タイプ
角
連続使用温度(℃)
80
長さ公差(mm)
±1
幅公差(mm)
±1
曲げ応力値(MPa)
50
熱膨張係数(×10-7/℃)
93.5
サービス分類
オーダー・加工
衝撃に強くて、割れにくいことは当然ですが、万が一割れた場合でも普通のガラスのように鋭利な破片になるのではなく、小さな「つぶ状」になるのが特徴があります。
さらに飛散防止フィルムのオプションを選ぶことで強度が増し、万が一割れたときの飛散を予防することもできます。
用途什器・家具・テーブルトップ・窓ガラス
材質
ソーダ石灰ガラス
長さ(mm)
250~2000
幅(mm)
250~1000
厚さ(mm)
4,5,6,8,10,12
比重
2.5
誤差
厚さによる(下表参照)
端面加工
角すりつぶし、四方糸面磨き
サービス分類
オーダー・加工
フロート透明ガラス(青板ガラス)に銀、銅、特殊膜加工を施したものです。機械の裏側など、直接目視しにくい所を確認できます。
厚さ(mm)
3
タイプ
角
連続使用温度(℃)
80
長さ公差(mm)
±1.0
厚さ公差(mm)
±1.0
幅公差(mm)
±0.1
サービス分類
オーダー・加工
関連部品
DCA274TP,DCA318TP
材質(本体)
アクリル(5mm厚)
脚数(本)
4
ほぼ二酸化ケイ素(sio2)で構成され、金属不純物や気泡が少ないのが特徴です。
フロートガラス(青板ガラス)と比較して、光透過率が全波長にわたり非常に良好です。
短波長の紫外~赤外領域での広い波長域において優れた光透過性を優しています。
耐熱温度は連続使用温度900℃と耐熱性にも優れています。
理化学用機器類や、半導体製造用治具の材料として最適な素材です。
厚さ(mm)
1、2、3、5
強度(kg)
500/cm2
縦(mm)
20~300
横(mm)
20~300
連続使用温度(℃)
900
最高使用温度(℃)
1100
曲げ応力値(MPa)
50
熱膨張係数(×10-7/℃)
5.5
サービス分類
オーダー・加工
フロート法で生産され、平滑性に優れゆがみの少ない耐熱ガラスです。
光学的歪みの少ない卓越した光学品質を兼ね備えております。
連続使用温度230℃と優れた耐熱性を持ち、熱膨張による変化が少なく
耐熱衝撃性にも強いホウケイ酸ガラスです。
厚さ(mm)
3.3、5、8、10.2
外径(Φmm)
20~300
強度(kg)
250/cm2
連続使用温度(℃)
230
最高使用温度(℃)
500
耐衝撃性
150℃
曲げ応力値(MPa)
25
熱膨張係数(×10-7/℃)
32.5
サービス分類
オーダー・加工
材質
ソーダ石灰ガラス
厚さ(mm)
2