介護用お箸のおすすめ人気ランキング
2023/06/04更新16件の「介護用お箸」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「高齢者箸」、「自助箸」、「ピンセット 箸」などの商品も取り扱っております。

【特長】にぎる力が弱くても使えます。 グリップは着脱可能。箸を抜いて洗えます。 箸の長さをクリップで調節、握る力が弱くても使えます。 つまみやすく手によくなじむ。左手でもOK。

【特長】定評のある大きめのグリップが手の中で安定し、 いずれかの指が動けば使えます。 箸ぞうくんの中でも最も指の機能が低くても使えます。 抗菌プラスチックを使用しています。


【特長】お子様からお年寄りまで、箸を上手に持つためにお手伝いをします。 Lタイプ:太さが8ミリ~9.5ミリのお箸で主に成人の方に適合します。 Sタイプ:太さが7ミリ~8.5ミリのお箸でお子様用、女性用に最適です。


【特長】交換用箸先 5膳付


【特長】親指リングがフックに変わり、より開放的になりました。綺麗に持ててマナーアップへ!


【特長】持ち方矯正用のお箸です。お箸を選ぶ基準は、片手で人さし指と親指を90度に広げ、両方の指を結んだ長さに1.5を掛けた長さがその手に丁度いいといわれています。

【特長】持ち方矯正用のお箸です。お箸を選ぶ基準は、片手で人さし指と親指を90度に広げ、両方の指を結んだ長さに1.5を掛けた長さがその手に丁度いいといわれています。


【特長】人体工学に基づいた最も美しい姿勢で、お使い頂ける設計になっています。短時間で正しい持ち方が習得できます。 エジソンのお箸Iは、お箸を使う事によりお子様の指先機能発達をサポートします。人体工学に基づいた最も美しい姿勢で、お使いいただける設計になっています。


【特長】持ち方矯正用のお箸です。お箸を選ぶ基準は、片手で人さし指と親指を90度に広げ、両方の指を結んだ長さに1.5を掛けた長さがその手に丁度いいといわれています。

【特長】すべてのお箸の先端部に、滑り止め加工を採用。先端部は食品がすべりにくい四角い形状。持ち手部は手に馴染み、持ちやすい六角形状。銀イオンパワーで、菌の繁殖を防止!安心の抗菌剤を使用。ぬめり・黒ズミがつきにくく、細菌も24時間後に99%が死滅します。(一般財団法人化学研究評価機構高分子試験・評価センター調べ)

【特長】簡単に使えて見た目は普通の箸を使っているように見えます。 グリップを中心に前後バランスがとれ、箸先がテーブルから浮きます。 食洗機不可乾燥機不可電子レンジ可左右兼用。


【特長】トレーニング用すぐに正しく使えるお箸食事をしながら、正しいお箸の持ち方が身につく。 指用のリングで指を固定、正しい持ち方をサポートする。連結部で1本1本のお箸を固定。交差を防止。
