- 工具の通販モノタロウ
- スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接
- 塗料
- ニス/ツヤだし/ステイン
- 塗料ワックスのおすすめ人気ランキング
塗料ワックスのおすすめ人気ランキング
2025/08/10更新276件の「塗料ワックス」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「ヴィンテージ 塗料」、「木工用ワックス」、「ダイニングテーブル ワックス」などの商品も取り扱っております。
新材・古材・タイル・金属加工されたものや皮製品等を美しく保護します。
半固形のワックスは初心者でも扱い易く、木の自然な色・木目を維持すると共に着色も出来ます。
無垢の木製品の仕上げ(着色/つや出し/保護)、またはワックスで仕上げられた木製品のメンテナンス。
用途蜜ロウやカルナウバ植物(口紅の原料になっています。)を主原料にブレンドしたこのワックスは、半固形で扱い易く、木製品を美しく着色・保護・ツヤ出しします。
家具の仕上げ、アンティーク製品のメンテナンスに。
主な用途
屋内木製品
使用場所
屋内用
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
RoHS指令(10物質対応)
対応
特性
つや出し
塗り面積(1回塗り)(m2)
約4
危険物の性状
非水溶性
「えごま」を使用した、環境に優しい植物油ベースのワックスです。(トルエン・キシレンは不使用)
屋内のほとんどの未塗装木材に使用できます(床全般やニスなどが塗られている木材には使用できません)。
木の持つ自然な素材感を生かしたオイルフィニッシュ仕上げです。
靴墨のようになめらかで塗りやすく、美しく着色・保護します。
木の呼吸を妨げません。
広く塗布する場合、靴用ブラシを使用することをお勧め致します。
乾燥を早くするにはドライヤーの使用をお勧め致します。
塗装時に便利なビニール手袋付きです。
用途家具・工作品など屋内木部。(床を除く)
主な用途
木部
乾燥時間(時間)
約24(20℃)
使用場所
屋内用
塗り面積(1回塗り)(m2)
約5~15
危険物の類別
非危険物
油性 or 水性
油性
無垢の木に塗り込むだけで、味のある古材のような仕上がりに!木の保護と着色が同時に行えます。
カラーバリエーションはブラウン系5色、グレー系4色、ホワイトの10色です。天然素材のミツロウが主な原料です。
嫌な臭いが少なく、気軽に使えます。クリームタイプなので伸びがよく、簡単に綺麗に仕上がります。
マイナスドライバーや紙やすりなどで木の表面に傷をつけることによって、ワックスが染み込み、より古びた木材のような仕上がりになります。
刷毛や柔らかい布でワックスを取り、少しずつ塗り広げてください。
数色を塗り分けるように馴染ませながら塗っていくと、味のある古材のような仕上がりになります。仕上げにきれいな布で拭き上げてください。
用途無塗装木部の着色とつや出し
種類
油性
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の性状
非水溶性
天然素材を使用した低刺激臭タイプです。ホルムアルデヒドは含んでおりません。
タイプ
油性
収納サイズ
400g
1個
¥1,750
税込¥1,925
当日出荷
亜麻仁油を主成分に塗装しやすいよう配合された、ワトコシリーズのスタンダード品。
調合ブレンドでお好みの色を作り出すことができます。
用途使用方法
(1)240番以上のサンドペーパーで研磨し、木地調整します。
(2)1回目は刷毛などんで充分に塗布し、15~30分放置後、ウエス(布)で拭き取ります。
(3)2回目は、1回目の約1/4程度の量を目安に塗布し、必要に応じて240~400番の耐水ペーパーでウエット研磨をします。
(4)仕上がり具合をみて、さらによく拭き取ります。
(5)拭き取り後約1時間くらいは浸透したオイルが吹き出す場合があります。ウエス(布)できれいに乾拭きしてください。
(6)乾燥するまで24時間以上が必要です。
成分
亜麻仁油
主な用途
内装木部全般
使用場所
屋内用
希釈剤
不要
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の性状
非水溶性
自然素材(天然素材)を使用した、人にやさしく安全性の高いワックスです。
天然素材のミツロウが主な原料です。
溶剤は、臭気が少なく、毒性の低いノルマルパラフィンを使用しているので安全・安心です。
木の保護と着色を同時に行えます。
嫌な臭いが少なく、気軽に使えます。
固練りなので、ウエスやスポンジで簡単に塗ることができます。
手や塗装箇所以外を汚さず使用できます。
ワックスの伸びもよく、きれいに簡単に仕上げができます。
塗装後の色移り、ベタつきが少なく用途の幅が広がります。
成分
ろう(蜜蝋・カルナパ)、有機溶剤(ノルマルパラフィン)、合成樹脂(亜麻仁油変性)
使用方法
(1)塗る面のゴミを取り除き、紙やすりなどで、木のとげなどの荒れをならしてください。(2)柔らかい布でワックスを取り、木目に沿って少しずつ擦り込むように塗り広げます。(3)塗り村をなくして均一にするために、塗った布とは別の、きれいな布でしっかり拭き上げてください。拭き上げる前にタワシなど、硬いブラシでブラッシングすると、深みのあるツヤがでます。(4)塗装後は15~30分ほど乾燥させ、もう一度きれいな布で磨いて完成です。色が薄いと感じる場合は、(2)~(4)の工程をもう一度繰り返してください。
主な用途
木
標準塗布量(g/m2)
20~30
木目を石灰のように白く、優しく仕上げる滑らかなペースト状のワックスです。
特にオーク等の「環孔材」(木目がはっきりある木材)に向いています。
掃き出しの木や、着色された表面に直接塗装することが可能です。
パイン材などは目立てをすると(ワイヤー・ブラシで木目を浮き立たせる)ことにより、高い効果を得ることができます。
また、耐久性を高める為にクリア色のブライワックスを上から塗ると効果的です。
用途木製品(家具、内装材など)、特にオーク材及びウォルナット・ケヤキ・ヒッコリーなどの木目がはっきりしている木製品などに向いています。
色
ホワイト(ライム)
使用場所
屋内
主な用途
木
塗布方法
ウエス(布)、スチールウール
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の数量
0.22L
RoHS指令(10物質対応)
対応
特性
耐久
塗り面積(1回塗り)(m2)
約4~5
危険物の性状
非水溶性
塗回数
1~2回
1缶(220g)
¥4,198
税込¥4,618
7日以内出荷
木目をいかす半透明の着色仕上げです。
日本建築学会建築工事仕様書M-306適合の美しい仕上がりと色の持続性
内装用の半透明3分つや有り仕上げ
耐久性、撥水性、防汚性に優れ、家庭内で使われている液体などでシミになりません。
ウッドワックスは1回塗りで半透明仕上げができ、2回塗りすると若干濃い目に仕上がります。
用途家具、建具、子供用の玩具に最適/壁、天井など室内のあらゆる木部にご使用いただけます/壁、柱、梁、枠、家具、建具など内装木部全般
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の性状
非水溶性
尾山製材のみつろうクリームは、原材料に、蜜蝋、富山県産なたね油、亜麻仁油、椿油、青森県産ヒバ油のみを使用した、環境に優しい素材ばかり。
のびが良くサッと一塗り、とてもカンタン。肌に優しい素材ですから、お子様もご一緒に作業できます。
お肌に優しい、厳選された素材のみを使用。
はっ水効果が持続し、メンテナンスもラクラク。
浸透性が高く透明性もあるため、木の質感を損ないません。
用途フローリング(無垢・加工)、木製のテーブル、カウンター、イス、ドア、和家具、木彫、仏壇仏具、神具、ギター、木製スピーカー、伝統工芸品
危険物の類別
非危険物
ブライワックス・トルエンフリーに新色ダーク・オークとウォルナットが加わりました!
ブライワックスは蜜蝋や植物性の天然素材カルナウバ(口紅の材料)を主原料にブレンドしており、新材 古材を美しく保護します。
ワックスは半固形で扱いやすく、お持ちの家具のメンテナンスにも最適です。
人気の秘訣は何と言っても仕上りの早さ。木材に塗って磨くだけで簡単に着色と艶出しができます。
1m22あたり約15~30分程度で乾燥するので、ニスやオイルのように長い時間を待つことはありません。
トルエンフリーはオリジナルワックスと比べると若干匂いが抑えらています。
また色味がやや薄く、艶は控えめですがオリジナルワックス同様に人気商品です。
【01. アンティーク・ブラウン】少しだけ色を付けたい方に。繰り返し使う事でじっくり色を重ねていく薄めのブラウン。
【04. クリア】大定番のクリアー(無色)。これさえあれば、仕上げにメンテナンスに重宝します。人気色
【05. ダーク・オーク】栄養たっぷりの土の様などっしりとしたこげ茶色。新色
【08. ジャコビアン】ダークチョコレートの様に強いこげ茶で、使い込んだアンティーク家具のような色。人気色
【09. ミディアム・ブラウン】「01. アンティーク・ブラウン」よりも少しだけ濃いブラウン。古材の風合いを自然に高めます。
【10. オールド・パイン】少しこげ茶色を含んだ、使い込んだレザーの様な色合い。
【11. ラスティック・パイン】いわゆるアメ色のイメージに近いカラー。ブライワックスを始める方におすすめ。人気色
【15. ウォルナット】深煎りのコーヒー豆の様な濃い茶色。和の空間や家具にも馴染みやすいカラー。新色
用途家庭用ワックス。無垢の木製品の仕上げ(着色/つや出し/保護)、またはワックスで仕上げられた木製品のメンテナンス。
危険物の類別
第四類
RoHS指令(10物質対応)
対応
しっとりとした膜で木材表面を保護する天然ワックスです。
蜂蜜の巣が主成分の、シャーベット状の天然ワックスです。
水をはじき、ホコリやキズなどがつきにくくなり、しっとりとした膜を作ります。
乾燥後、拭き込むと、自然なツヤとなめらかな表面に仕上がります。
安全性、生分解性にすぐれたノルマルパラフィンを使用しています。
成分
蜜ロウ、テルベン樹脂、ノルマルパラフィン、ラベンダーオイル
使用方法
【塗装】素地(木地)調節済みの木部にウエス(布・紙)類で塗り込んでください。【磨き込み】乾燥後にウエスなどで乾拭きし、磨きこんで下さい。木目やキズに入って白く残ることがありますので、なるべく薄く塗り広げてください。仕上がりにワックスを使用することにより、より滑らかな高級感ある仕上がりになりますが、再塗装性は悪くなります。表面の膜は時間とともに薄くなるので、ツヤがなくなってきたら再度塗布してください。毎日触れるような床・テーブルなどは毎月~3ヶ月、それ以外は3ヶ月~半年または1年程度を目安にしてください。厚く塗るとすべりやすくなるので、床などにはなるべく薄く塗り広げてください。
主な用途
木
香り
ほのかなラベンダーの香り
危険物の類別
非危険物
塗り面積(1回塗り)(m2/L)
30~60
木肌の輝きを増す天然植物油ワックスです。
伸びやすく、使いやすい。
用途木製家具、木製品等の艶出し、保護に。
成分
植物油脂、ロウ、レモンオイル
主な用途
木製品
使用場所
屋内外兼用
特性
艶出し
タイプ
油性
塗布面積(m2/缶)
30以上
危険物の類別
非危険物
1缶(280g)
¥3,198
税込¥3,518
当日出荷
家具の保護・ツヤ出しワックスです。
大切な家具にツヤを与えます。
手アカ・汚れを落とします。
キズ・シミから守り、長持ちさせます。
成分
シリコーン、油脂、有機溶剤、水
液性
乳化性
使用の目安
1m2当たり5mL(約3秒噴射)
使用場所
室内(家具)
1本(330mL)
¥599
税込¥659
当日出荷
テーブルのツヤ出しと保護に。超高耐久約3年ポリカーボネイト樹脂配合。
美しいツヤで簡単に塗れ、抗菌剤配合・食品衛生法クリア、すりきず補修、汚れ・摩擦に強い。
水・お湯、調味料、除菌・アルコール、除光液、紅茶・コーヒー・油こぼれても心配無用!
用途テーブル、おぼん(漆塗り、高級なもの不可)、トレイ(樹脂塗装されたもの)
成分
合成樹脂(アクリル樹脂、ポリカーボネイト樹脂)、水
付属品
ブロックバケ×1個、透明トレイ×1個
質量(g)
個装/65(30ml)
種類
水星(樹脂系)
寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)
140×150×29
使用の目安
30mlで約3m2(初回は3度塗りを推奨)
特性
高耐久、つや出し
1本(30mL)
¥1,598
税込¥1,758
当日出荷
木の導管部に浸透し、木のぬくもりと木目の美しさを生かします。
乾燥後にから拭きすると、素材自体のつやを引き出すことができます。
乾く前に拭き上げるため、塗りムラが目立ちません。
用途木の工作品・木彫り作品・木製家具など、屋内で使う作品。
仕様
うすめ液/ペイントうすめ液、または難燃性ペイントうすめ液
乾燥時間(時間)
約2(20℃)
オールドウッドワックスと重ね塗りすることで色に奥深さや厚みが出る下地材です(※ウォーターベースコートのみでの使用も可能です)。・木目を生かした美しい仕上がり。・浸透性に優れ、ムラになりにくく色あせしません。・水性なので、嫌な臭いもなく安心して使うことができます。
用途無塗装屋内木部用
種類
水性
主な用途
屋内木部
塗り面積(1回塗り)(m2)
約2(1本あたり)
ブライワックス・オリジナル・ワックスは無塗装木部用のワックスですが、同じ木材でもその樹種や元々の色によって塗装の仕上がりが異なります。
【01. アンティーク・ブラウン】少しだけ色を付けたい方に。繰り返し使う事でじっくり色を重ねていく薄めのブラウン。
【02. アンティーク・マホガニー】うっすらと紅茶の様な赤みを持つ色。マホガニー家具のような色。
【03. アンティーク・パイン】黄色がかったブラウン。パイン製家具のメンテナンスにおすすめ。
【04. クリア】大定番のクリアー(無色)。これさえあれば、仕上げにメンテナンスに重宝します。
【05. ダーク・オーク】栄養たっぷりの土の様などっしりとしたこげ茶色。
【07. ハニー】どのカラーよりも蜜蝋が多めに含まれています。クリアーよりも少しコクがある感じ。
【08. ジャコビアン】ダークチョコレートの様に強いこげ茶で、使い込んだアンティーク家具のような色。
【09. ミディアム・ブラウン】Antique Brownよりも少しだけ濃いブラウン。古材の風合いを自然に高めます。
【10. オールド・パイン】少しこげ茶色を含んだ、使い込んだレザーの様な色合い。
【11. ラスティック・パイン】いわゆるアメ色のイメージに近いカラー。ブライワックスを始める方におすすめ。
【12. スパニッシュ・マホガニー】Antique Mahogany よりもさらに赤みを求める方に。気品のある赤み。
【13. チーク】チーク家具のように明るい印象。しっかりとした茶色と赤みで色付きの良いカラー。 人気色。
【14. チューダー・オーク】格調高いアンティークのオーク家具を思わせるような深みのある色。
【15. ウォルナット】深煎りのコーヒー豆の様な濃い茶色。和の空間や家具にも馴染みやすいカラー。
用途家庭用ワックス。無垢の木製品の仕上げ(着色/つや出し/保護)、またはワックスで仕上げられた木製品のメンテナンス。
塗り面積(m2)
50(1回塗の場合)
主な用途
木
塗布方法
ウエス(布)、スチールウール
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
RoHS指令(10物質対応)
対応
特性
つや出し
危険物の性状
非水溶性
塗回数
1~2
植物原料からできた、安心・安全なステイン塗料です。
防虫・防腐剤を含みませんので、小さいお子様やペットのいるご家庭に最適です。
乾燥が早く、臭いも少ないので塗装初心者の方でも簡単に塗れ、室内に置く木製品への塗装にも最適です。(未塗装木部に限ります)
食品衛生法(玩具の基準)に適合しており、木製玩具の塗装にも使えます。
用途ウッドデッキ、ラティス、木製家具、木製玩具等の屋内外木部に
種別
水性
主な用途
屋内外木部・木製品
希釈剤
通常不要(色を薄くしたい場合は「クリヤー」を混ぜてください)
使用場所
屋内外兼用
危険物の類別
非危険物
油性 or 水性
水性
指触乾燥時間(時間)
夏期/約4、冬期/約6
RoHS指令(10物質対応)
対応
特性
速乾
蜜蝋を主成分として桐油や亜麻仁油という天然の植物油をブレンドした無垢の艶出しワックスです。
白木や木製品の自然の色を活かし手触りもなめらかに仕上がります。
木肌に潤いを与える天然蜜蝋の美しく自然な艶。
木の温もりが伝わるやさしい手ざわり。
白木の手あか止めとして。
塗りやすくムラにならずすぐ乾く。
ヒノキ材など白木の色が変わりにくい。
用途柱・鴨居・長押・天井板・建具・家具・木工製品等、木製品全般の汚れ止め、保護、艶出し(屋内用)
成分
蜜蝋(ミツロウ)、亜麻仁油、桐油、ロジン、イソパラフィン、無鉛乾燥剤
使用方法
(1)塗る面のホコリや汚れを取る。(2)乾いた布かスポンジにワックスを少量取り、木部にすり込むようになるべく薄くのばしてください。(ワックスの量が多いと乾きにくくなります)。(3)ウエス(布)でカラ拭きをして磨く
使用の目安
20g/m2
主な用途
屋内木部、天井
使用場所
屋内
危険物の類別
非危険物
特性
艶出し
乾燥時間
2~3時間
木目の自然の美しさを生かした、鮮やかな着色仕上げができます。
木材に対して強い浸透性を持っており、「そまり」が非常によく、木目を荒らしません。
木材の浸透力に優れていますので、ざらついた木材でも、ムラなく染めることができます。
用途テーブル・イス・棚などの未塗装木製家具類、室内の窓枠・ドア・腰板などの未塗装木製建具類、ペーパークラフトなどの工作品に。
(旧塗膜がある場所は完全に取り除く必要があります)
使用場所
屋内用
主な用途
木
希釈剤
ペイントうすめ液。(0~5%以内)
危険等級
Ⅲ
乾燥時間(時間)
約1(20℃)
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
油性 or 水性
油性
危険物の性状
非水溶性