- 工具の通販モノタロウ
- スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接
- 塗料
- 多用途
- 1液ファインウレタンのおすすめ人気ランキング
1液ファインウレタンのおすすめ人気ランキング
2025/08/01更新96件の「1液ファインウレタン」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「1液ウレタン塗料」、「油性ウレタン塗料」、「ポリウレタン樹脂塗料」などの商品も取り扱っております。
あのファインウレタンが1液になって、さらに使いやすくなりました。
環境に優しく(鉛などの重金属を含みません)、低汚染性。防藻・防カビ・高耐久・透湿性に優れています。
抜群の作業性・多目的用途。2液の信頼性を1液架橋ウレタン樹脂で実現。ターペン可溶。
用途マンション・戸建て・教育施設・ホテル・ビル/商業施設・工場等
主成分
1液架橋ウレタン樹脂
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
油性 or 水性
油性
危険物の性状
非水溶性
サビの上からそのまま塗れる、サビドメ兼用の鉄部用塗料。
特殊防錆剤の配合により、サビを落とさずサビの上から直接塗れます。
密着力が強く、ガルバリウム鋼板やアルミ、ステンレスなどにも塗れます。
シリコンアクリル樹脂を用いており、耐候性に優れています。
サビ落としもサビトメ塗料も不要のため、塗装の手間を大幅に短縮できます。
用途扉、フェンス、シャッター、パイプ、機械器具、農機具などの屋内外の鉄部・鉄製品。
ガルバリウム鋼板のサイディング、トタンべい、アルミ建材、ステンレス製品。
主な用途
屋内外の鉄部・鉄製品、ガルバリウム鋼板のサイディング、トタンべい、アルミ建材、ステンレス製品
使用場所
屋内外兼用
特性
耐候、サビドメ
主成分
シリコンアクリル樹脂
乾燥時間(時間)
(夏期)1.5~2、(冬期)5~6
危険物の類別
指定可燃物
油性 or 水性
油性
RoHS指令(10物質対応)
対応
塗装時の発泡も少なく、抜群の塗り易さ。
各種外壁、鉄部、硬質塩ビ等の新設、塗り替えに最適。
用途各種外壁/コンクリート/モルタル/鉄部/硬質塩ビ
色
白
種別
つやあり
タイプ
弱溶剤
主な用途
鉄、モルタル、コンクリート、外壁
塗布方法
はけ。ウールローラー。エアレススプレー
危険等級
Ⅲ
使用場所
屋外
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
希釈率(%)
3~8
油性 or 水性
油性
塗り重ね可能時間(時間)
3時間以上
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
危険物の性状
非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)
0.12
塗回数
2回
塗料用シンナーで希釈できる、使いやすさを追求したウレタン樹脂エナメルです。
塗料シンナーで希釈でき、作業環境にやさしい塗料です。
優れた塗替え適性があります。いろいろな旧塗膜に適性があります。
ローラー作業性・はけ塗作業性に優れています。
かぶり抜群・肉持ちのよい塗膜が得られます。
外壁・鉄部・木部と幅広い適用性があります。
用途戸建住宅、マンション、商業施設など
主成分
ウレタン樹脂エナメル
主な用途
木、鉄、外壁
危険等級
Ⅲ
使用場所
屋外
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
油性 or 水性
油性
危険物の性状
非水溶性
塗料用シンナーAで希釈できます。手離れのよい速乾&1液タイプ。安心の高防錆力。
鉛を配合しない環境にやさしいさび止め塗料です。ハケ、ローラー塗りが良好です。
用途マンション・戸建て・教育施設・ホテル・ビル/商業施設・工場等
タイプ
弱溶剤
塗り重ね可能時間(時間)
4時間以上。7日以内
主な用途
工場
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
油性 or 水性
油性
危険物の性状
非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)
0.13
一液タイプ。独自の一液常温架橋技術により、わずらわしい硬化剤の調合が不要となりました。現場での材料管理が簡単であり、残材の低減にもつながります。
高耐久・低汚染。ウレタン架橋を有する強靭な塗膜は高耐久性を示すと同時に、耐水、耐アルカリ性、耐薬品性に優れています。また、汎用タイプの塗料と比較して、汚れにくい塗膜構造を実現しました。
付着性。下地との付着性に優れ、長期に亘り強固に密着します。
作業性。強溶剤形の塗料に比べ臭気が少なく、作業環境の改善に役立ちます。またローラー、刷毛、エアレスのいずれの塗装器具でも施工できます。
防かび・防藻性。特殊設計により、かびや藻類などの微生物に対して強い抵抗性を示し、長期に亘り衛生的な環境を維持します。
用途コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、サイディングボード、鉄部、亜鉛メッキ鋼、アルミニウム、ステンレスなどの金属、木部、各種旧塗膜など幅広い下地適応性
弱溶剤(塗料用シンナー)で希釈する材料のため、塗り替えでは旧塗膜の種類を問わず幅広く施工できます。
主成分
ポリウレタン樹脂
使用場所
屋内外兼用
特性
耐水、耐アルカリ、耐薬品、耐久
塗布面積(m2/缶)
42~53
主な用途
木部、コンクリート、鉄部
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
適応下地
コンクリート、セメントモルタル、サイディングボード、各種旧塗膜
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
耐用年数(年)
(期待)8~10
危険物の性状
非水溶性
一液架橋型のウレタンと膜を形成し、すぐれた耐候性、耐久性を発揮します。
NAD(非水分散)樹脂の採用で塗りやすく、タレにくい上、耐アルカリ性にすぐれていますから、コンクリート面に塗装することが可能です。
においがマイルドで、従来の合成樹脂調合ペイントのような油臭がありません。
防藻、防カビ剤入りで、カビが生えにくくなっています。
有害な鉛、クロム系の化合物を原料に使用していません。
用途コンクリート、モルタル、鉄部、トタン、新屋根材、スレート瓦、木部、硬質塩ビ、FRPなど
タイプ
油性NADウレタン樹脂塗料
主な用途
コンクリート、モルタル、鉄部、トタン、新屋根材、スレート瓦、木部、プラスチック
希釈剤
ペイント薄め液
危険等級
Ⅲ
乾燥時間(時間)
夏期/約8、冬期/約24
使用場所
屋外用
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
希釈率(%)
5~15
特性
耐アルカリ、耐久、つや有、耐候
塗り重ね可能時間(時間)
24以上(20℃)
危険物の性状
非水溶性
メーカー開発による強靭なウレタン結合を有する高性能アクリルウレタン樹脂をベースにした、一液反応硬化型水性ウレタン塗料です。
水性塗料でありながら溶剤型アクリルウレタン塗料に匹敵する耐候性、耐久性、耐汚染性を持ち、環境問題への対応と塗膜性能をハイレベルで実現した、水性塗料の新時代を築く製品です。
溶剤型ウレタン塗料に匹敵する耐候性を実現しました。
ばい煙やチリなどの汚れがつきにくい緻密な塗膜を形成します。
藻やカビの発生を抑制し、清潔な住環境を維持します。
用途モルタル、コンクリート面や複層仕上げの上塗り、屋外鉄部の上塗り
特性
耐久、耐候
仕様
ツヤあり
塗布面積(m2/缶)
115~135
指触乾燥時間(分)
20(20℃)
希釈剤
水
標準塗布量
0.11~0.13kg/m2
標準重ね塗り回数(回)
2
希釈率(%)
ハケ・ローラー/5~10、エアレス/10~20
半硬化乾燥時間(時間)
2(20℃)
塗り重ね可能時間(時間)
2以上(20℃)
塗料シンナーで希釈でき、作業環境にやさしい塗料です。
優れた塗替え適性があります。いろいろな旧塗膜に適性があります。
ローラー作業性・はけ塗作業性に優れています。
かぶり抜群・肉持ちのよい塗膜が得られます。
外壁・鉄部・木部と幅広い適用性があります。
用途戸建て住宅、集合住宅、店舗、工場・倉庫、オフィス・商業ビル、学校・病院・福祉関係
色
ホワイト
セット内容
塗料液13.5kg+硬化剤1.5kg
規格
JASS 18 M-403 2液形ポリウレタンエナメル用中塗り 弱溶剤系2液形ポリウレタンエナメル用中塗り、JASS 18 M-406 弱溶剤系2液形ポリウレタンエナメル、JIS K5658 建築用耐候性上塗り塗料 3級、JIS K 5659 鋼構造物用耐候性塗料 上塗り塗料 3級、JIS A6909 建築用仕上塗材 可とう形改修塗材E、複層塗材E/RE/Si 上塗材 耐候形2種 相当(メーカー社内試験)
塗布面積(m2/缶)
88~125
主な用途
木、鉄、外壁
危険等級
Ⅲ
使用場所
屋外
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の数量
15L
適応下地
コンクリート面(現場打ち)、セメント建材系、塗り替え改修用(アクリルリシン、吹付けタイル、その他旧塗膜)、モルタル仕上げ面、ALCパネル、鉄部、カラー鋼板(トタン屋根など)
油性 or 水性
油性
ホルムアルデヒド等級
F★★★★
危険物の性状
非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)
0.12~0.17
肉持ちがよく廻縁・巾木などのラワン材や、木毛板など目止め用効果を発揮します。
速乾性で、研磨可能までの時間が短く、工程を短縮できます。
建築基準法に基づくホルムアルデヒド放散等級F☆☆☆☆
用途1液ファインウレタンウ100木部用下塗り。
色
木部用下塗白
使用場所
屋内外兼用
特性
速乾
主な用途
木
塗布方法
はけ、ウールローラー
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
希釈率(%)
5~10(塗料用シンナーA)
油性 or 水性
油性
塗り重ね可能時間(時間)
4時間以上7日以内(23℃)
関連資料
施工上の注意
塗付量(kg/m2・回)
0.12~0.20
危険物の性状
非水溶性
塗回数
1回
超速乾性です。優雅な塗り艶と抜群の光沢保持性に優れる。
マスキング養生時間が短縮出来ます。焼付塗料に優る塗膜性能を有します。
各種下地への付着性が良好です。
用途電気機器、鉄道車両、建設機械、産業機械・工作機械等の上塗り。
適合材
SPCC、SPHC、亜鉛メッキ、アルミニウム、SUS
指触乾燥時間(分)
20(20℃)
希釈剤
カンペ工業用ウレタンシンナー
危険等級
Ⅱ
塗膜厚(μm)
(エアスプレー時)40~50、(エアレススプレー時)40~50
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
希釈率(%)
(エアスプレー時)40~60、(エアレススプレー時)40~60
半硬化乾燥時間(時間)
1(20℃)、15分(60℃)、10分(80℃)
塗り重ね可能時間(時間)
最短/3(20℃)、15分(60℃)、10分(80℃)、最長/7日(20℃)、3日(60℃)、3日(80℃)
塗布量
理論24g/m2/10μm
危険物の性状
非水溶性
適合下塗り
ラスタイト類、メタルグリップ、レタンサーフェーサー
希釈粘度(秒/IHS)
(エアスプレー時)12~16、(エアレススプレー時)15~20
一液反応硬化形で超速乾(20℃指触15分)タイプ。
厚みのある強靭な塗膜は、用途が広く美しいつやを長時間保ちます。
水性塗料がもつ特有の粘着性が少ないので、汚れが付きにくく美しい塗膜を保ちます。
さび止め剤、かび止め剤配合で建物などを長時間美しく護ります。
用途鉄部、トタン、木部、サイディング、外壁、モルタル・ブロック、コンクリート、ストレートかわら、プラスチックなど(軟質塩ビ、ポリエチ、ポリプロピレンは避けてください)
種別
水性多目的塗料
タイプ
水性ウレタン樹脂塗料
指触乾燥時間(分)
約15(20℃)、約30(冬期)
半硬化乾燥時間(分)
約25(20℃)、約60(冬期)
成分
合成樹脂(アクリルウレタン)
主な用途
鉄部、トタン、木部、サイディング、外壁、モルタル・ブロック、コンクリート、ストレートかわら、プラスチック
使用場所
屋外用
危険物の類別
非危険物
油性 or 水性
水性
RoHS指令(10物質対応)
対応
特性
超速乾、さび止め
塗料タイプ
エマルション
木部のクリヤー、カラークリヤー仕上げ用。
耐候性がよく、木材の持つ自然の美しさ、木目、木質を長く保持する。
用途板壁、軒天、羽目板、戸袋、雨戸、面格子、床。木部用塗料。
色
クリヤー
主な用途
屋外木部
特性
耐候
種別
油性。木部用塗料
危険等級
Ⅲ
使用場所
屋外
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
希釈率(%)
10~20
油性 or 水性
油性
指触乾燥時間(時間)
1
半硬化乾燥時間(時間)
5
RoHS指令(10物質対応)
対応
危険物の性状
非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)
0.11~0.13
日本特殊塗料プルーフロンc-200専用トップコート
用途ベランダ・バルコニー、一般構造物の屋上防水に
成分
水性アクリル
主な用途
ベランダ、バルコニー、屋上
使用場所
屋外用
希釈剤
不要
乾燥時間(時間)
12以上
危険物の類別
非危険物
特性
トップコート、防水
手軽に持ち運びが可能なエアゾール缶タイプの「ハンディフォーム#210」は、現場で簡単に吹付断熱工事が行えるコンパクトサイズの2液硬質ウレタンフォームです。(20mm厚で1.2~1.7m2の吹付が可能です。)
発泡剤としてノンフロンガスを使用する環境対応商品です。
壁面のみならず天井面の吹き付けも可能です。
吹き付け後、2~5分で硬化しますので作業効率も抜群です。
トリガー式ガンで液を吐出しますので、作業性も向上します。
吹付断熱用途以外にも、隙間充填や空間注入による強度補強、固定、接着など幅広くご利用頂けます。
ハンディフォーム#200は廃盤となり、ガン機能が向上し、増量タイプのハンディフォーム#210にバージョンアップした商品です。
用途小規模の吹き付けや注入・充填に最適
仕様
面吹き付け・隙間充填兼用、【最大発泡量】(最大)35L
付属品
トリガー式ガン1式、ノズル1本、注入充填用チューブ1本
適合
【4VOC基準】JAIA-406799
色
ライトイエロー
タイプ
エアゾール缶
容量(kg)
1
密度
26.6kg/cm3
熱伝導率(W/mk)
0.0255
危険等級
Ⅲ
圧縮強度(N/cm2)
10.7
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第四石油類
危険物の数量
0.709L
RoHS指令(10物質対応)
対応
ホルムアルデヒド等級
【F☆☆☆☆】JAIA-013004
曲げ強度(N/cm2)
17.3
透湿係数(ng/m2sPa)
6.43
危険物の性状
非水溶性
吸水量(g/100cm2)
0.4
1セット
¥8,498
税込¥9,348
当日出荷
シリコンアクリル樹脂のアクリル架橋システム及び紫外線劣化防止剤(HALS)の相乗効果により、汚れにくく、耐久性が格段に優れた高性能塗料です。
モルタルやコンクリート壁などアルカリ面にも塗装できます。
酸性雨や酸性雪・排気ガス・塩害に強い塗料です。
サビドメ剤を配合していますので、サビの発生を防ぎます。
用途フェンス・門扉・建材などの鉄やアルミ・ステンレス。
カラーベスト・スレート瓦・セメント瓦・トタン屋根・トタンベイ。
コンクリート・ブロック・各種サインディングなどの外壁やへい。
ドア・雨戸・羽目板・板べい・ガーデン用品などの屋内外の木部、家具・木工品などの木製品。
台所・居間などのしっくい・モルタル・コンクリート壁・板壁。
FRP・アクリル・硬質塩ビのプラスチック面。
乾燥時間(時間)
(夏期)1~2、(冬期)3~5
使用後の手入方法
塗料が乾かないうちにペイントうすめ液で洗って下さい。
種類
架橋反応型シリコンアクリル
主成分
シリコンアクリル樹脂
主な用途
鉄部、アルミ・ステンレス、瓦、トタン、外壁・塀、屋内外の木部・木製品。しっくい・モルタル・コンクリート壁・板壁、プラスチック
使用場所
屋内外兼用
RoHS指令(10物質対応)
対応
特性
耐久、サビドメ
トラスコ品番
207-8968
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第四石油類
危険物の数量
0.577L
危険物の性状
非水溶性
1セット
¥14,980
税込¥16,478
当日出荷
水性の防水塗料ですから、火災や溶剤中毒の心配がなく取扱いが簡単です。骨材が入っていますので、すべり止め、防塵効果があります。耐水性、耐候性にすぐれています。コンクリート面、旧塗膜への付着性にすぐれています。
用途コンクリート陸屋根、ベランダの簡易防水・防塵
仕様
ツヤなし
タイプ
水性簡易防水塗料
分類
非危険物
主な用途
コンクリート陸屋根、ベランダ
希釈剤
水
乾燥時間(時間)
夏期/1~2、冬期/2~4
使用場所
屋外用
危険物の類別
非危険物
希釈率(%)
0~5
特性
防水、耐水、耐候
塗り重ね可能時間(時間)
2以上(20℃)
特殊フッ素樹脂、シリコン架橋システム及び紫外線劣化防止剤(HALS)の相乗効果により、汚れにくく、耐久性が格段に優れた高性能塗料です。酸性雨や酸性雪・排気ガス・塩害に強い塗料です。サビドメ剤、カビドメ剤を配合していますので、サビやカビの発生を防ぎます。厚塗りしてもタレにくく、たいへん塗りやすい塗料です。
用途フェンス・門扉・鉄柵・看板・おもちゃなどの鉄部、鉄製品。カラーベスト・ストレート瓦・セメント瓦・トタン屋根・トタンベイ。コンクリート・ブロック・各種サイディングなど外壁やへい。ドア・雨戸・羽目板・板べい・ガーデン用品などの屋内外の木部、家具、木工品の木製品。台所・居間などのしっくい・モルタル・コンクリート壁・板壁。発泡スチロール・アクリル・硬質塩ビのプラスチック面。
乾燥時間(時間)
夏期/0.5~1。冬期/2~3
建築基準法
F☆☆☆☆
種別
架橋反応型水性シリコンアクリル樹脂塗料
本品は現場で1液ファインウレタンU100に添加しますと弾性となる弾性添加剤です。
混ぜた翌日もそのまま使えます。低汚染などの性能はそのまま!幅広い適応性、優れた性能。
仕様
弾性添加剤
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
油性 or 水性
油性
危険物の性状
非水溶性