アマチュア無線のモービル用アンテナを固定局用として屋根に取り付けて使っていましたが、落雷の心配から一応アースを付けてみました。IV線をカシメて、ハンダをバーナーで溶かして結線、適当なチャンネル材で地面に130cmの穴を空けて設置しました。割と簡単に作業出来ました。
電気柵のアース棒が腐蝕したので、交換用に買いました。線がハンダ付けされてるので、接続が楽です
PCのアース用に使用。
そこそこ頑丈なアース棒なので、乱暴に打ち込んでも折れることは無さそう。
同じ長さの丸棒よりも値段が安いのも良かった。
稲作田の外周に電気柵使用しているが、電源側のアースは重要であり約1M
間隔で5〜6本連接設置している。外形がS字型で、接地面積もあり打ち込みしやすい。