所謂BB部分等カジりが起きやすい場所に塗布
本当に薄く塗り込むので趣味の範囲なら500g要らないかな。50gで良い
近年は組み立て時にモリブデンを"塗布"するケースが多いようだが自分は昔スミコーの人が言っていた微量をすり込む手法をずっと取っている。
この点でモリブデンを高濃度に含み余計なものを含まず少容量のこのペーストは最適である。
本製品の特徴としては固体潤滑剤はモリブデンで黒鉛その他の固体潤滑剤は含まない。またモリブデンも約50%と高濃度である。残りの部分は基油(?)として若干の鉱油、増ちょう剤としてワセリンと炭化水素のみ、それに添加剤としてTEAのみというシンプルな処方となっている。
他のモリブデンペーストはグリスと同じく金属石鹸などの増ちょう剤を使用している事が多く、運転用の潤滑剤として利用できたり塗布時の伸びが良いというメリットあるもののモリブデン濃度が低めであったりすり込みに不要な余分な要素がついてくる事が多い。
一方で本製品はワセリンベースであるためか気温によっては粘性が高く塗布しにくい事はあるもののしっかりすり込んでいく分には多少手間はかかるものの問題はなく、多少の不便はシンプルかつ高濃度という特性の前では問題にはならない。
なにより自分のやり方では消費量が少ないため50gと言う容量は割高であってもありがたい。
モリブデンペーストはサービスマニュアル上で使用が推奨されているが、なかなか普段は使わないので整備のプロ以外はストックが無い。
ギアのかじり防止だと、スレッドコンパウンドも考えたが、銅粉を利用しているとのことでオイル循環経路には使えない。
あまり使わないし・・・でも買わなきゃ・・・みたいな時に、量が少なくてもいいが安いことを求めるが、選択肢がこれしかない。消去法的にこれしかないから★5。
普段よく使うなら、もっと量があって安いのがあると思う。