ユニバーサルデザイン、高齢者の方や体の不自由な方にもやさしく使い心地の良いユニバーサルデザインを取り入れたアメニティコレクションシリーズ。持ちやすい工夫や食べやすさ、すくいやすさ、機能性、視認性などさまざまな視点から検証を行い、デザインに反映させています。持ちやすさ、ハンドルは、指でしっかり握れ安定して持つことができます。容量目安とスタッキング、便利な200ccと100ccの目安線があります。しっかり持って、しっかり飲める。滑り落ちをなくす大きなグリップが特徴です。配膳時にお茶がこぼれにくい蓋付きのカップです。手にフィットする持ちやすいカタチです。グリップに手を差し込むことで、滑り落ちがなく飲むときにも安心です。大きなグリップは折れにくくしっかりと持つことができます。環境配慮型食器「ハイブリッドメラミン」、CO2をはじめとする温暖化ガスの排出量が増え、地球が温かくなり、気候変動や生態系に影響を与えている「地球温暖化問題」。ハイブリッドメラミンとは、森林資源を大量に消費する木材パルプの使用をなくして、非木材である竹やバガスなどを利用した環境配慮型メラミン食器です。一般的にメラミン食器の成形材料は、25〜30%の木材パルプが充填されています。ハイブリッドメラミンは、その木材パルプの代わりに、サトウキビを絞ったあとの残渣のバガス、成長力が早い竹の繊維など、非木材繊維を使用していますので、資源の有効活用からも役立っている食器と言えます。