MPメットの上から被れなかったのが誤算。とりあえず、お面を頭に載せてから、テッパチをアミダかぶりで使用。
手持ち面や被り面に比べて、両手が使える/直前まで位置決めできる/狙いが外れにくくなる など効率化に貢献してくれる。
他社の中級機種に比べると、暗い/復活が遅い/グランダーモードが無いetc値段なりの仕様。
約半年使用したが、溶接中に遮光が切れる/遮光が気まぐれ といった致命的な欠陥はない。
とってもいいのですが、ヘッドバンドのねじの交換材料またはそれに代わるものはありませんか?
ねじが効かなくなるともう使えません。なにか案があったら教えてください
良い点:【軽い】【安い】自動の溶接面として最低限の機能を満たし、シンプルゆえの軽量は高級機でもかなわない。
悪い点:これは電池式です。説明文には「太陽光の力で作動しているため」とあり、本体には「SolerPower」とプリントされていますが遮光判断にソーラーを使っているだけで遮光動作は内蔵のCR2430電池2個で行っています。電池交換はできないので基本的に消耗品と思ってください。
溶接入門者・棒溶接に手持ち面使用者にお勧めできます。
私はリンカーン社製のちょっとお高い面とTPOで使い分けていますがこの商品が勝るシーンもあります。
※電池が購入から4年で切れました。ボタン電池は基板実装型。なおかつ足付きCR2430が入手できませんでした。通常電池交換不可ですが分解してCR2430用電池ケースに換装しました。常時電池交換になり、これからも永く使うつもりです。(改造は自己責任で)
貴重なご意見ありがとうございました。分解等をされてのご使用はお勧めできませんのでご注意願います。どうぞ宜しくお願い致します。