※サンプル画像(詳細は各品番の仕様をご確認ください)
現在では終売になった日立製溶接機の部品交換に使用しました。旧日立製は、トーチが細めなのでレバー部分が大きく、壊れた純正部品よりバランスが悪くなり使い勝手が悪くなりました。レバー部分の形状は、凹凸の無いフラットバー型が良いです。
パナの純正スイッチが故障したので、こちらに交換しました、配線をカットしてギボシ端子で接続しました、スイッチの角度が微妙に違ったが慣れてしまえば問題なさそうです。
パナソニック製の、溶接機のスイッチが、アセンブリしか出ない為、これで、配線を繋いで、リペアしています。