「側面の長穴からエアが吸い込まれて風量が倍になる」という書き込みがあるが、そんなことはない。穴をふさいでも風量、打力を計測しても変化はないし、そもそもいけうちのHPにもそんなことは書いていない。プラセボか?
しかし、エアの使用量は確実に減らせるので性能と価格的には満足。
さすが、いけうち製だけあってか想定以上に良い物でした、他にも展開したいと思います。
横穴から空気を巻き込んで吐出し量を多くしています。ダイソンの扇風機をイメージしてください。
これだけの穴に空気が巻き込まれるので、シューと比較的大きめの音が鳴ります。また、これは扱い方の問題ですが、口径の割に面積があるので、ねじ込み部の根本から折れやすい&中に残った部分の除去が少し面倒です。既に掃除などで3回ほど折れてしまいました。
他の方も書かれていますがエアガン用ではなく、また、容量の大きいコンプレッサーの使用が前提条件です。
モノタロウさんで販売されている「異径内・外ソケット ねじ込み継手:05818985」を使って差し込み1/8のエアダスターに無理矢理接続したのですが、やりすぎました! 1/8の細い通路ではこのノズルに必要な風量が得られず性能が発揮出来ていない。 大型車の整備工場とかで使われている大風量コンプレッサーと大風量対応のダスターが必要ですね。 ハンドツール向きではありません! 生産工場の固定設備向けです。
エアガンで洗車後の水飛ばしに使うつもりが、合うノズルがなく使えません。如何にもエアガンで使えるような説明なので注意が必要です。価格もご立派な価格なので。