有資格者の判別がしやすい。
「フルハーネス型墜落制止用器具特別教育修了」のステッカーも
取り扱いしてほしい。
φ40mmだと少し大きく感じる。φ30mmくらいのサイズの方が、
多く貼り付けできるので良いと思う。
ヘルメットの前の一番目立つ所に貼付けしました。資格証明書を持ち歩くよりも、他の作業員に分かるので購入して良かったと思います。
第2種電気工事士資取得に当たりヘルメットへ貼り付けました。いちいち周りの人に説明するのもなんなので、この手のものは役立ちます。
商品そのものは不都合なく貼れます。
ただ、どのメーカーのステッカーもそうですが保有資格が複数ある場合これくらいの大きさだと貼れなくなります。
ヘルメットステッカーは単なる目印なので、もう少し小さくしても問題ないと思います。
また、全ての資格を網羅したメーカーがなく、フルハーネスはA社のステッカー、足場はB社、リフトはC社といったようにバラバラになってしまいます。
作業員の職責が判断できる。
下部銀色欄に安全第一とか、充電注意とか書き込んだらどうか。
現場では資格者が一目でわかるように購入。
現場では指揮者がすぐにわかるし、作業者の意識向上に役立つ。