コードをS字に本品に通すことで、コードをベルト等に固定する。固定とは言っても、その時々によってトリマーから本品までのコードの長さを微調整しながら使う必要もあるので、こういう作りなのだろう。で、これは推測だが、使うコードはリョービ製のでないと、太さの違いで別の製品だと、S字固定がズレやすいのではないかと思われる。
電動刈払機を使用時、本体付根部分に負担がかからなくていいと思います。