当時のクオリティーの物を未だに販売していただいてるところがありがたい。
ビンテージバイクのカスタムにはもってこいのライトです。
バルブも普通に手に入りますし、中身だけ移植してH4バルブにすることも可能でした。
ボディーをブラックに塗装すれば、今どきのカフェレーサー風にも。
販売中止にならないことを祈ります。
三輪スイーパーのヘッドライトがシールドビームなため、ASSY交換しました。純正と比較すると若干大きさが小さくなったけど問題なく使用できました。価格は1/5ですみました。
クラッシックな見た目でレンズ径130mmのバイク用ヘッドライトが欲しかったのですが、
これは性能というか品質がヘッドライトとして実用できるレベルに達していません。
まず反射鏡のメッキがサテンメッキのように艶が無く、鏡面になっていません。
かといってトラックの後退灯や路肩灯のような亜鉛メッキというわけではなくニッケルメッキのようなのですが、
下地の研磨をロクにやっていない手抜き製法で作られているようです。
さらにレンズのカットがシャープでなくぼんやりした仕上りで、
金型が老朽化しているかのようです。
そのためか光の広がりなどの制御が充分でなく、路面を適切に照らしてくれません。
外装のライトリムのメッキも外周部を中心に大部分で光沢が無くみすぼらしい見た目。
バルブ(電球)が現在ではほとんど使われていないP30d-10.3であるのも不便ですし、
着脱の際に指を掛ける部分につまみ易くする為のノブや滑り止めが無いので作業性が非常に悪い。
アースはボディアースで電線は2本しか付いていません。
電線を外に引き出す穴のゴムグロメットの内径は約6mmと小さい。
不良品というわけではないようですが、
性能水準が低すぎるので全く役に立たず、ゴミ同然です。
ご期待に沿えず誠に申し訳ございませんでした。
愛車の補助ランプに2個買ってみましたが、
説明書はないし、電球も付いておらず、どの電球を買ったらいいかも分からず、
いろいろ試してみましたが車に詳しい人に聞いてもどの電球か分からず、
まったく無駄な買い物をしてしまいました。
ゴミ箱行きです。
電球付きの他のものに買い換えました。
電球が付いてないとか、どの電球を買えばいいのかくらい書いておいて欲しいものです!
貴重なご意見ありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。