三菱電機製の100Aクラスのオルタネータはこの8x23x14のベアリングと、17x47x14の6303規格ベアリングが使われている事が多く、様々なオルタネータの補修で使えます。
8x23x14のベアリングはNSKではB8-85D、NTNではSC8A37という規格なのですが、使われているシールの種別に若干の変遷があるようで、青いシールのものはSC8A37LLH、黒いシールのものはSC8A37LH1となっているようです。これと組み合わせる6303規格のベアリングも、同じシール種別の規格を選定した方が無難でしょうね。
内径8×直径23×幅14寸法はサラッと測ったくらいですのであまり宛にはしないで下さい。
交換前はシャーと異音がしていましたが、交換後は当然の如く静かにスムーズに回りました。
耐久性に関してはまだ分かりません。
10万キロ走行車のオルタネータ整備のため購入。
プーリー側のベアリングはまだまだ元気だったがこちらのブラシ側は音が出ていた。交換後は好調。
油圧プレスで交換しましたが
4万キロぐらいでリア側のベアリングが異音発生しました
プーリー側はまだまだ行けそうでした
今までの経験ですが青色のベアリングは耐久が良いですが
黒色は耐久はイマイチ
スバル三菱23700AA650のベアリング交換用に、レビューでサイズの記載をしていただいた方がいたので、探すのに助かりました。出来れば純正品もサイズの記載も希望いたします。
別メーカの車のオルタネータですが、サイズが確認できたため、一番安価なものを選びました。他の規格ベアリング同様にベアリングメーカから直接買えると嬉しいのですが。