エコキュートを運ぶために買いました。運送業者から道路で受取り でこぼこの通路を庭まで思った以上にすんなりと運べました。エコキュート設置のためレンガを100ケほど移動し、コンクリートのトロ舟をのっけて、掘った土を移動。一輪車の代わりにまでなります。よい買い物でした。
7年くらい前に購入した物のタイヤチューブが経年劣化で破れた為に再購入しました。洗濯機や冷蔵庫を載せて階段の登り降りを繰り返しましたが、しっかりと運ぶ事が出来ました。今回購入した物は以前よりしっかりしているかと思います。ただタイヤの組立時に、スプリングワッシャーを叩いて嵌めますが、叩き過ぎるとタイヤが回らなくなるので注意が必要です。
支払いがまだなので取り敢えず組み立てたが...モノタロウ製は注意しようと以前から思っていたがこれは酷い。他の部分の組み立ては簡単だが、車輪を嵌めて固定するキャップが全く嵌められない。普通はボルトネジにナットで固定だろうが、これは板バネを嵌めボルトに叩き込んで固定しようとするもの。板バネは固くまっ平らで当然ボルトより径は狭い。これを思いっきり叩いて抜けないようにする。外側がプラカバーなので木槌かプラハンマーで叩くも入らない。当たり前だ。抜けないように非常に硬い板バネ仕様だから。一度嵌ったらもう二度と抜けないような感じ。仕方なく板バネを内側にスチールハンマーで変形させると難なく入った。もちろん強度は落ちるだろう。しかし真っ直ぐな板バネを叩いて押し込むのは極めて難しい。手が痛くなりカバーも破損する。デカプレス機か何かでジワリと嵌めていくような物。つまりは購入者がやれる事ではない。製作も販売も一度組み立てたのか?そんな事は当然やっていた?なら購入者への嫌がらせとしか思えない。何故ボルトにネジを切ってナットで固定にしないのか?すくい板の所はネジナットである。ここも同じ径にしたら済むような物。あえて板バネを使う理由は何?せっかくコンパクトに収納出来るのに、車輪も脱着可能にすべき。事前に気づかなかったが空気式タイヤだし、取り外し可能ならメンテも楽になる。以上、支払い後にまた使用の感想など。
車輪の取り付け以外にハンドルがハの字に溶接されている。殆どの二輪運搬車は平行になっているが、何故かこれは自転車のハンドルのよう。一見使いやすそうだが狭いところでは固定されているので邪魔になる。しかもプラのグリップがこれまた叩き込んであるのか、ビクとも動かない。おまけに左右で角度が違う。取りはずそうにも破壊しなければ無理。手が込んであるがこんなところはストレートにゴムのグリップで十分。いずれそのように改造するがせっかくコンパクト設計なのにハンドルが出っ張りここも再考が必要な箇所。