※サンプル画像(詳細は各品番の仕様をご確認ください)

NTD10P-P30M デジマチック穴ピッチ用オフセットノギス Mitutoyo(ミツトヨ) 61294635 NTD10P-P30M デジマチック穴ピッチ用オフセットノギス Mitutoyo(ミツトヨ) 61294635 NTD10P-P30M デジマチック穴ピッチ用オフセットノギス Mitutoyo(ミツトヨ) 61294635

デジマチック穴ピッチ用オフセットノギス

(1件のレビュー)
お気に入りに追加
内容量1台 測定範囲(mm)10.1〜310 校正証明書- 注文コード61294635 品番NTD10P-P30M
大変申し訳ございませんが、入荷が遅れております。
11月7日までを目安に順次出荷いたします。
参考基準価格(税別)¥81,100 販売価格(税込) ¥74,778
販売価格(税別)
67,980
この商品は測定範囲・校正証明書・内容量など14種類から選べます 他の種類を見る

穴の中心間寸法を素早く測定・電磁誘導式アブソリュートエンコーダにより、測定中の本尺の汚れをきにせず使用できます。
ABS(絶対)スケールにより、煩わしい電源 ON 時の原点セットが不要 応答速度無制限。
測定値を直読出来るオフセット機能付き
測定データの出力端子あり。既存商品の校正依頼や受渡しがネットで素早く簡単にできる『再校正サービス』が利用可能な商品です。詳しくは再校正サービスカテゴリーご確認ください。

仕様
測定データワイヤレスシステム
●U-WAVE-TC送信ユニット(IP67タイプ)264-620(ブザータイプ)264-621●U-WAVE-TCB送信ユニット(U-WAVE fit Bluetooth(R)版)(IPタイプ)264-624(ブザータイプ)264-625●U-WAVE-TC接続ユニット(IP67タイプ)02AZF310※クーラント液、汚れ、水などがかかる環境でご使用の場合、送信ユニットはIP67タイプをお選びください。(ブザータイプは防塵防水仕様ではありません)●穴ピッチオフセットノギス用検査器 No.05FAJ735単位:mm4×Φ5
測定範囲(mm)10.1〜310 最小表示量(mm)0.01 校正証明書- 付属品- タイプデジマチック(LCD) 寸法H(mm)20 シリーズ573 電源ボタン形酸化銀電池SR44(No.938882)1個標準付属(標準付属のボタン形酸化銀電池は、モニタ用です) 寸法t(mm)3.8 適合穴(mm)Φ1.5〜9.5 量子化誤差±1カウントを含まず 寸法W(mm)100 最大応答速度無制限 保護等級IP67(IEC60529/耐水タイプではありませんので、使用後の防錆処理が必要です。) 許容誤差最大:±0.04mm 位置検出方式電磁誘導式アブソリュートエンコーダ アズワン品番65-2063-89 最大許容誤差(μm)SMPE:±40 RoHS指令(10物質対応)対応 適合穴径(Φmm)Φ1.5〜9.5 ミツトヨ品番573-608-20 電池寿命(年)通常の使用状態で約5 適応アクセサリ●IT/DP/MUX他との接続ケーブル 1m:No.05CZA624 2 m:No.05CZA625●USBインプットツール ダイレクト USB-ITN-A(2m):No.06AFM380A●U-WAVE-T専用接続ケーブル 標準用(160mm):No.02AZD790A フットスイッチ用:No.02AZE140A
注意
※個人宅(戸建住宅・集合住宅)様への配送は行っておりません。
※校正書付商品については発注後のキャンセル不可となります。
※校正書・トレーサビリティ体系図付商品についてはwebでの受注のみとなります。
※品番に(JCSS校正書付)、(一般校正書・トレーサビリティ体系図付)、(校正書・トレーサビリティ体系図付)を含む商品のみに該当する書類が付属します。
※校正書付き商品はメーカが校正を実施する「ミツトヨ実施校正書・トレーサビリティ体系図付」とISO9 1品質マネジメントシステムに基づく校正業者基準の校正ポイントにて校正を実施する「校正企業実施校正書・トレーサビリティ体系図付」があります。
※品番に(英語版校正証明書付)を含む商品はISO品質マネジメントシステムに基づく外部校正業者基準の校正ポイントにて校正を実施し書類発行後出荷致します。
校正企業実施校正書・トレーサビリティ体系図付商品注文フロー図

商品レビュー

平均満足度:
総レビュー件数: 1
毎月抽選で 1,000名様500円クーポンをプレゼント!
対象商品:
58712982
2023-09-19
用途:
穴同士の中心間距離の計測

既存の製品などに合わせて治具等を作製する際、ねじ穴位置の確認が必須ですが、ある程度の精度で一発で計測できて非常に便利です
通常のノギスでも治具を用いたりすれば測れないことは無いのですが、こちらの方が圧倒的に簡単です
固定側の測定子をオフセットできますので段差のある穴も計測可能ですがノギスを計測面に平行にしないと値が狂うので測定子をオフセットさせる量に精度が要求されるのですが、穴径が違ったりすると結構面倒です
測定子の大きさにより測定できる穴径が決まりますが、大きくすると近い距離の測定が行えず、小さくすると大きい穴が測定できないので万能ではないですね
測定子の取り付け方を現状から90度回していただければ、より大きい穴径への対応と、近い距離の計測が可能になると思います
あと、ある面から穴までの距離を測るのが別商品になっているのですが測定子の交換で対応できるものを別製品にするのはどうかと思います

よくあるご質問(FAQ)

ご質問件数: 1
ご質問は製品仕様に関する内容に限らせて頂きます。
質問:
役立つ情報などございますか
回答:
下記のタイトルの内容でお役に立てるなら、URLのリンク先ご確認ください。

デジタルノギスの使い方
豆知識URL:
https://www.monotaro.com/note/productinfo/nogis/
2022-10-19

「ノギス」にはこんなカテゴリがあります

シェアする