越後三條(新潟県三条市)で江戸時代からの刃物鍛冶である梅心子(ばいしんし)が手造りで仕上げた小刀です。 大事な苗木の接ぎ木に使用する刃物には、切れ味の良い刃物が最適です。 一般的な籐巻きとは違い、柄を木材で挟んだ上に籐を巻いているので立体的な柄は手の平に丁度良い形です。 連続作業でも疲れにくい仕上がりとなっています。