営業車の軽に取付し、特に問題も無かったので
自家用車の軽乗用(前カメラのみ)も
前後カメラの本品に交換しました。
リアカメラをリアガラス内側中央上部に取付し、
熱線コネクターやリアワイパーの配線と共に
バックドア内を通し、蛇腹から車内に引き込み、
助手席側のドア上部の天井内張内を通り
助手席側Aピラーで電源コードと合流し
ミラー陰の視界を遮らないところまで
フロントガラス上部の内張内を通す
という、配線を隠す一般的な取り付けで
30センチ程度しか余裕がありませんでした。
小型〜普通車では、コードを露出させるルートでないと
フロントカメラまで届かないかもしれません。
標準は、もう少し短いリアコードで、
使用車種によって中間コードを選べるようにしても
良いかもしれないと感じました。
あまり大きくなく、ドライバーから視線でルームミラーに隠れる位置に設置できました。FIAT500なので、シガーソケットの大きさが違うため別売りのソケットを買い電源を取りました。
駐車中の異常検知録画はできないようですが特段問題ありません。
コード長も十分です。
2カメラとしてはお安いです。ただ、GPSがないので時刻設定等面倒です。常に使う車なら問題ないのですが時間がたつと設定し直しになります。1週間かなと思います。
前後の録画が出来て一枚のSDカードに記録されるので便利ですね。
画質は値段なりですが問題ないし夜間でも明るいです。
画角は狭いといわれている方もおられますがハイエースの左サイドミラー迄映せるので大丈夫でした。
リアカメラはモニターでは全画面で表示されていますが記録は4:3ですね。
リアカメラ付いているので助手席の人も後ろを確認できるので良いですが表示をリアに切り替えていてもエンジンをかける度にフロントに戻ってしまいます(保持しない)
人を乗せている時だけだから乗った人に見たければボタンを押してもらえば良いかな。
イベントのボタンが右側の下から二番目になっていますが一番下にしてもらえると夜間でも手探りで探しやすいと思います。
配線は本体に刺さるコネクターがL字になっていて外に出る方向になります。
ストレートの方が配線がしやすく見た目もきれいだと思います。
ケーブルの長さはあと20センチ長ければと思います。
ハイエースだと天井の真ん中を通さないと届きませんでした。
SDカードは32GBまで対応していますが2カメラという事もあり3時間しか録画されません。
64GBまで対応できるようになればと思います。
この値段でこの品質なら安すぎるくらいという印象です。
後は何年使えるかという事ですね。
素早い対応ありがとうございます。また機会があればよろしくお願いします
74歳の高齢者ですが取説を読みながら一人で取り付けしました。リア用のカメラも小型で設置し易く、広角レンズも私には丁度良いものでした。2カメラで良質の記録が出来、万一の時には役に立ちそうです。取説は読み易く、このドラレコを十分理解して性能をフルに引き出したいものです。私のように配線を隠すことに完璧を求めない者には安くドラレコを利用出来ました。