発光部の根本に押しスイッチが付いており、一回押すごとに強→弱→OFFと切り替わるタイプです。
頸は蛇腹のフレキシブルアームで本体より先の重さは20グラム程度なので、猫じゃらしのように振幅10cmで3Hz程度で振っても負けない剛性があります。
走行中の車内のような衝撃はムリですが、脱水中の洗濯機の振動ぐらいなら位置保持できそうです。
クリップはフラップがついて平行に力がかけられるようになっており、その限界厚さが18mmと記載されていますが、開口は25mmぐらい余裕で開くので、19mmの1x材ぐらいは誤差程度です。
この平行フラップをうまく応用すると、かろうじて1インチ丸棒に噛みつくことも可能です。固定はムリですが、短時間噛みついて明かりを保持することはできます。
反対面の電池蓋側はフラットなので、磁石やおもりを貼り付けて安定させることも可能です。
手を加えずに使うなら板に噛ませる以外ありませんが、工夫の余地が大きい形をしていますので、設置に関してはかなり融通が利くでしょう。
難点はクリップのピンで、何故か抜け止めをしていないので数回動かすとすぐ抜け落ちます。★一個マイナスしたいぐらいです。
ちなみにピンの穴径は2.5mmでM3ねじが立てられますので、本体側の片穴をM3でねじ立てして、もう片穴とクリップの両穴をφ3穴拡張し、M3 L=30のネジ、ワッシャー、袋ナットへ交換はできます。
価格も安価で数を揃えるのも容易で、照度ムラも小さく、位置決め、位置合わせに融通も利くときて、結構優秀だと思います。
機械加工のスポット照明としてテストがてら少数手配しましたが、撮影用の影消し照明に今後数を増やしてみようかと思います。
雰囲気重視?の暗い照明の下で読書するときに使っています。
電池だけでなくUSBからの給電で使える点が購入の決め手。
シャフトがフレキな点も便利です。
一点、長時間の使用でLED部分が結構発熱するため
短時間での使用にしたほうが良いと思います。
クリップが付き工夫して運転席パネルの下部の暗い部分を常時照らすために購入し、うまく設置出来ました。電源はUSB端子より取りましたが、少しの間は次回のエンジン始動時に点灯しますが、数回程度で点かなくなり、そのたびにライトのスイッチをオンしないとダメでその分減点です。結果他のLEDライトを買いシガープラグより繋ぎ、フレキシブルアームのみそのまま生かして使っています。
価格からは信じられないくらい明るく、重宝しています。
また、明るさも二段階で調節できるので、明るすぎることもありません。
電源供給して使用もでき、電池代をかけずに済むので、助かっています。
照明を消して検査するので、台に取り付けてカルテの記入に使ってます。
コンパクトなのに、明るさを2段階調整できて優れものだと思います。
滑り止めがクリップ側だけなので、本体にもついているといいなと思いました。
価格も安価で小型のクリップ固定タイプでとても気に入っています。
☆マイナス1はクリップがプラスチックなのでノートパソコンのモニターに挟むとずれ落ちる時があるのでクリップ部にゴムのすべり止めが付いているといいですね。
USBでも電池でも使えてクリップも付いて便利。
電池でも結構長持ちするので省エネなのかなと思う。
あまり変わらない気がするけど明るさも2段階あるから良い。
難点はスイッチの使い勝手が悪い、固く押しづらくクリック感がない。
それ以外は安価だし良いと思う、問題は耐久性かな?
PC周りで使用する分には問題はないですが、舞台(ステージ)の袖にハイテーブルを置いて手元灯にするには、付属のUSB電源ケーブルは短いです。USBケーブルが1.5メートルあれば、床に置いたテーブルタップまで届くのですが…。
でも、低価格でお得感はあります。
なお、2灯(フレキシブル2頭)仕様のタイプもあると、ステージ譜面灯としても使えるので、バリエーションを増やしていただきたいです。
あと、ステージ上で使用する場合は、光源に#70番台のカラーフイルターを巻いていますが、LED光源の筐体形状が細長いので、カラーフィルターの巻き付けがし易いくて重宝しています。
最近購入なので、耐久性は確認できていませんが、今のところコストパフォーマンスは優れていると思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。