注意
※表示の用途以外に使用しないで下さい。塗料がすでに塗られている面や吸い込みがないプリント合板、化粧合板には適しません。
※食器など、口や食品に直接触れるものには塗らないで下さい。
※犬小屋や鳥かご、その他ペットがなめたり、かじったりするような木部には塗らないで下さい。
※有機溶剤が含まれており、長時間そのにおいをかぐと、頭痛・めまい・吐き気などをおこすことがありますので、塗装中及び塗装後もにおいがなくなるまで換気をよくして下さい。
※溶剤蒸気を吸入しないよう、目に入らぬよう、また誤飲しないように保護メガネ、保護マスクを着用して下さい。
※塗料が皮膚につくとかぶれることがあり、また衣服につくときれいに洗い落とすことができませんので、取扱い時には必ず保護手袋、作業着を着用し、皮膚に触れないようにして下さい。
※体質・体調によっては体調に変化を及ぼすこともあります。化学物質過敏症の方、においに敏感な方、体調のすぐれない方は使用しないで下さい。
※吹き付け塗装は絶対にしないで下さい。
※塗料が草木などの植物にかからないよう、また、金魚や鯉などの魚類がいる池に入らないように注意して下さい。
※塗料が木材以外にかかった場合は中性洗剤で洗った後、充分に水洗いして下さい。
※マスキングテープの端から塗料がにじむことがあります。
※下地の色や吸い込みの度合によって仕上がりの状態や乾燥性が大きく左右されますので、あらかじめ目立たない部分で試し塗りをして、色・浸透性・下地への影響などを確かめてから塗装して下さい。特に黒く変色した古木に塗装すると、表示の色と比較して暗めの色に仕上がる場合があります。
※ヤニのある箇所は乾燥がかなり遅くなったり、場合によっては乾かないことがあります。
※塗り面積・乾燥時間は、色・素材・塗り方・気象条件により多少異なります。
※塗料を拭き取った布をまるめたまま放置すると自然発火の恐れがありますので、捨てるまでは水に浸けておき、そのまま廃棄して下さい。