コーラン ネオのレビュー
- 用途:
- 土の再利用
ばらが沢山あるので 冬の植え替えの時に出た土に 米糠と一緒に混ぜて 使っています。使用済みの土が捨てられないので 大変助かっています。今回で2回目です。この辺のホームセンターでは売ってないので 助かっています。
- 用途:
- 米糠に混ぜて草、野菜クズで堆肥作り
- 対象商品:
- 19532914
さらさらしていて
米糠に綺麗に混ざります
時々かき混ぜて発酵していて
かさが減っています
これを使って畑がふかふかになるように
したいです
- 用途:
- 家庭菜園
春のトマト栽培のために、燻炭ぼかしと醗酵肥料を作るため、コーランネオを使い肥料作りをしました。今のところ順調に醗酵しているようなので★4つとしました。春の家庭栽培を楽しみに作っています。
- 用途:
- ぼかし肥料
近所のコイン精米機の米糠でぼかし肥料作ってます
あまり発酵臭も気にならないので使ってます
- 用途:
- ボカシ肥料作りに
- 対象商品:
- 19532914
米糠を大量入手出来たので発酵促進剤入りのコ-ランネオを使ってボカシ肥料を作ってみました。
発酵のさいの温度もほどよく上昇し、うまく作る事が出来ました。ボカシ肥料を作るにはこのコ-ランネオがいちばん使いやすいと思います。
- 用途:
- 生ごみ堆肥の発酵促進
電気生ごみ処理機を使っており、それを古土のプランターに混ぜて1~2か月後に使用するようにしています。
寒い時期にもスムーズに土を循環して使えるように購入。
臭いも少なく、ジッパータイプなのも気に入りました。
処理スピードなどは不明ですが、今後も使ってもいい商品だと思います。
- 用途:
- 野菜残渣の処理
野菜残渣をコーランネオ、米ぬかと一緒に畑に埋めました。
数週間でほぼ処理できました。
トウモロコシなどの固い茎は細かく切たほうが良いです。
- 用途:
- もみ殻米ぬか堆肥
もみ殻米ぬか堆肥作りの発酵促進剤として使用 手軽に出来るので良い
- 用途:
- ぼかし作り
- 対象商品:
- 19532914
米ぬか、燻炭、コーランネオでぼかし作りしてます。
寒い季節でも、発酵したいい香りがします。
失敗しませんよ。
- 用途:
- ぼかし肥料を作りました
- 対象商品:
- 19532914
米糠、油粕、貝殻石灰などにコーランネオを混ぜてぼかし肥料を作りました。甘酸っぱい発酵臭がし2月もかからずボカシ肥料が完成し、夏野菜の追肥に使用しましたが良い野菜が出来ました。冬野菜用ボカシ肥料を作るためリピートしました。
モノタロウは安く次も購入したいと思います。
- 用途:
- ぼかし肥料を作るのに使いました
- 対象商品:
- 19532914
ボカシ肥料の発効促進用に購入しました。早速使用しましたが、ボカシ肥料から発酵臭がしていますから効果があるのだろうと思います。良いボカシ肥料ができると良いですが・・・・
- 用途:
- 落ち葉堆肥づくり
- 対象商品:
- 19532914
20リットルくらいのヌカとよく混ぜて使いました。近所で拾ってきた落ち葉を堆肥にしようと、落ち葉と交互に重ねて積みました。ヌカが主原料ですが、さらにヌカと混ぜることにより力を発揮するとのことなので、10倍くらいのヌカと混ぜて使用しました。まだ2週間ほどですが、落ち葉の裏に白い綿状の菌糸の塊のようなものが一部できていました。
- 用途:
- 清掃
- 対象商品:
- 19532914
刈り取った雑草や生ゴミを短時間で堆肥として使用できるように発酵させてくれます。米糠に混ぜて使用するとコストパフォーマンスがとても高くなります。
- 用途:
- 来年春の土づくりをするため、腐葉土づくりをするためこの薬剤を購入した。
- 対象商品:
- 19532914
庭の野草を腐葉土に加工するため、ネットで得た知識を参考にして野草を小さく刻みその上にこのコーランネオと米ぬかを混ぜたものを刻んだ草の上に軽く塗布し、その上を透明ビニールで覆い、太陽の熱を十分鳥れるようにした。3日後草を追加しようとしてビニールをはぐってみると早くも効果が見え菌が増え始めているのが見られた。