春のトマト栽培のために、燻炭ぼかしと醗酵肥料を作るため、コーランネオを使い肥料作りをしました。今のところ順調に醗酵しているようなので★4つとしました。春の家庭栽培を楽しみに作っています。
米糠を大量入手出来たので発酵促進剤入りのコ−ランネオを使ってボカシ肥料を作ってみました。
発酵のさいの温度もほどよく上昇し、うまく作る事が出来ました。ボカシ肥料を作るにはこのコ−ランネオがいちばん使いやすいと思います。
電気生ごみ処理機を使っており、それを古土のプランターに混ぜて1〜2か月後に使用するようにしています。
寒い時期にもスムーズに土を循環して使えるように購入。
臭いも少なく、ジッパータイプなのも気に入りました。
処理スピードなどは不明ですが、今後も使ってもいい商品だと思います。
野菜残渣をコーランネオ、米ぬかと一緒に畑に埋めました。
数週間でほぼ処理できました。
トウモロコシなどの固い茎は細かく切たほうが良いです。
もみ殻米ぬか堆肥作りの発酵促進剤として使用 手軽に出来るので良い
米ぬか、燻炭、コーランネオでぼかし作りしてます。
寒い季節でも、発酵したいい香りがします。
失敗しませんよ。
米糠、油粕、貝殻石灰などにコーランネオを混ぜてぼかし肥料を作りました。甘酸っぱい発酵臭がし2月もかからずボカシ肥料が完成し、夏野菜の追肥に使用しましたが良い野菜が出来ました。冬野菜用ボカシ肥料を作るためリピートしました。
モノタロウは安く次も購入したいと思います。
ボカシ肥料の発効促進用に購入しました。早速使用しましたが、ボカシ肥料から発酵臭がしていますから効果があるのだろうと思います。良いボカシ肥料ができると良いですが・・・・