(ND5V)チエツカー、ドアのレビュー
SS車検サービス 様2023-10-26
- 用途:
- NDロードスターのドアパンチ抑制
- 対象商品:
- 45166154
二度目の改良品です。ドア開が適切な位置で実施でき交換も簡単です。今回モノタロウの全品10%offで購入しました。ND初期型ユーザおすすめです。
2人が参考にしています
2022-10-26
- 用途:
- ロードスターRF初期型に装着しました。
- 対象商品:
- 45166154
初期型は、ストッパーが緩く、ドアが勝手に大きく開いてしまい、とても危険でしたが
改良2回目のこの部品で、勝手に開かなくなりとても安心して、ドアの閉会が出来るように
なりました。いい買い物でした。
1人が参考にしています
2021-06-17
- 用途:
- ドア開閉時の部品
- 対象商品:
- 45166154
型式、マツダNDロードスターのドア開閉部品になります。
初期型から次第に改良され、2回目のバージョンになります。
2段回の止まるポイントがあり、乗降時の開き幅が1段階目でも可能に。
1つで片側ドアなので、購入は2つで1台分です。左右共通部品になります。
交換方法も「みんカラ」のサイトで調べれば直ぐ分かり、難易度は低いです。
2人が参考にしています
2020-05-17
- 用途:
- NDロードスター初期型(2015ー2016年型)
- 対象商品:
- 45166154
NDロードスター初期型(2015-2016年型)では、ドアが3段階(ごく狭い、やや広い、全開)にわけて開きます。1段階は狭すぎて膝と腰を痛める姿勢になり、2段階目はやや広すぎて、通常のコインパーキングだと隣にぶつかります。しかも開閉が非常に緩いために、乗降中にさらにパカーンと開いて隣の車にぶつかりそうになります。その後の年次改良で、位置は変わらず、開閉の緩さだけ改善されたようです。本製品は2019型のもので、ドアの開閉は2段階になり(初期型の1,2段階の中間くらい)、開閉の緩さはなく、これでやっと普通になりました。通常の駐車場なら不満は出ないと思います。
取り付けは様々な先人のブログがたくさんありますので参照下さい。必要な工具としては特別な工具は不要なのですが、唯一、ドア側のナットを外すのにソケットレンチ(10mm)が必要なので、これが工具箱になければ、購入しておくことをお勧めします。
7人が参考にしています