こんなお得な商品も!

ペイントうすめ液 油性
モノタロウ
¥889
税込¥978
油性塗料のうすめ液に 油性塗料使用後の刷毛・ローラーなどの塗装用具類の洗浄・後始末に。 塗る面のシミ・油分の汚れやワックスを拭き取るのに。 ※除去、拭き取の際は素材を傷める場合がございますので、隅や目立たない所でご確認ください。
用途[各種のうすめ液・塗装後の用具の洗浄に] 油性トタン用/ 油性ウレタンニス / 速乾さび止め など 各種油性塗料のうすめ液に。 ※ラッカー系塗料などは専用シンナーが必要。 【使えないもの】記載用途以外には使用しないで下さい。 水性塗料のうすめ液としては使わないで下さい。 ラッカー系塗料のうすめ液としては使わないで下さい。
色とうめい
主な用途床、トタン
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性速乾、さび止
危険物の性状非水溶性
酸洗浄後のステンレスと同等の質感を持ちます。
密着性に優れ、強い防錆力を持ちます。
防錆効果が長持ちします(塩水噴霧試験72時間異常なし)。
耐熱性に優れます。
用途ステンレス溶接焼けの外観補修に。
鉄、アルミタンクの補修に。
塩害などで腐蝕しやすい設備や機械の防錆。
水回りの設備や機械で錆や腐蝕が起こりやすい箇所に。
ステンレス製品のキズ、ひっかき等の補修。
金属の防錆・着色。
プラスチック、セラミックス、ガラスの着色。
色ステンレス色
特性耐熱、防錆
トラスコ品番398-5091
使用方法シンナー等を使用して塗布面を脱脂洗浄して下さい。使用前に容器を上下に良く振って下さい。目的物より20~30cm離して均一にうすく塗布して下さい。厚く塗る場合は、塗る面と平行に移動しながら、薄めにまんべんなく塗り、15分から30分程度の間隔を置いて2回から3回位塗り重ねてください。10~20分程度で指触乾燥し、2日程度で完全に硬化します。
耐熱温度(℃)400
主な用途鉄、アルミ、ステンレス、プラスチック、ガラス
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量0.21L
危険物の性状非水溶性
1本(420mL)
¥2,798
税込¥3,078
当日出荷
特化則対応、錆面に直接塗布可能
微細なアルミニウム顔料分散のウレタン樹脂が水分を通し難い
ノンリーフィングタイプ(a)のバリア層を形成
耐候性、耐熱性、耐摩耗性、耐衝撃性に優れる
融雪剤による防錆、沿岸地域の塩害対策に最適
目的に応じ、下塗り/上塗りで使用可能
適切な撹拌器具を使用して、沈殿物がなくなるまで撹拌します。
(目安:約5 分)
容器から必要量だけを別容器に移し、刷毛、ローラーやスプレーなどを使用して、1層目:50~75μmの厚みで塗布してください。
乾燥後(指触乾燥:約1~2 時間)、必要に応じて2~3 層程度の重ね塗りを行います。
乾燥後、2 時間以内を目処に重ね塗りしててください。
一般塗料の上塗りを行う場合は、CorrControl 100(R)の塗布後、16~24 時間以内に行ってください。
塗布後、使用した道具をシンナー等で十分に洗浄してください。
用途化学プラント、配管、蒸気管、融雪剤、沿岸地域の塩害対策、構造用鋼、橋梁、海洋環境での杭打工事、鉱山、金属精錬所、海洋施設、貯蔵タンク、パルプ・製紙工場、金属精錬所、下水・廃水処理施設、肥料工場、発電所等
色シルバー(低光沢)
使用場所屋外
特性防錆・防湿
膜厚(μm)50~75(1層)※錆が発生しやすい環境では2~3層の重ね塗りを推奨
塗布面積(m2)26~40/ガロン
固形分54±2%
使用温度範囲(℃)-7.7~60/相対湿度50%
指触乾燥時間(時間)1~2(23℃/相対湿度50%)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
1キット(3.78L)
¥25,980
税込¥28,578
5日以内出荷
防錆の特殊なテクノロジーで開発された製品です。
この塗料を塗布すると、内部においてサビの表層構造を完全に囲みます。これにより、その後の酸化を防ぎ、永続的な防錆効果をもたらします。
下地に対して良好な密着性。
強い防錆効果(特殊顔料がサビを囲い込む)
表面の保護。
ボロボロ崩れるサビだけ除去すれば、サビの上から塗布できます。
鉛、クロム酸塩を含まない。
熱やゆがみによるショックに対し、強く高い柔軟性。
表面は風化による劣化を長期間防ぎます。
水性塗料のみ上塗り可能です。
用途自動車のサビ部分の補修に。その他鉄部のサビの補修と塗装に。
塗り面積(m2)約8
使用方法刷毛塗りする場合は塗料用シンナーで10%希釈(最大)してください。必ずうす塗りをし、必要に応じ1度乾かした後、2度塗りします。ローラー刷毛で塗布する場合は塗料用シンナーで10%希釈し、毛羽の短いポリアミド系のローラー刷毛を使用します。必ずうす塗りをし、必要に応じ1度乾かした後、2度塗りします。スプレーガンを使用する場合は10~25%に塗料用シンナーで希釈しエア圧2~4キロで1.0~1.5mm厚にスプレーします。必ずうす塗りをし、必要に応じ1度乾かした後、2度塗りします。一度に厚塗りをしないでください(完全硬化に時間がかかります)スプレーガンや刷毛などは塗料用シンナーで洗浄します。使用後は缶のキャップをしっかり締めてください。
耐熱性+90℃(乾燥後)
主成分アルキド樹脂
主な用途鉄
密度1.07±0.09kg/L(20℃)
希釈剤塗料シンナー(ウレタンシンナー、ラッカーシンナー使用不可)
完全硬化時間7日(20℃・50%)
粘度(Pa・s)86~91(20℃)
危険等級Ⅲ
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量0.75L
指触乾燥時間(時間)2(20℃・50%)
上塗塗装可能時間24時間後(水性塗料のみ)
特性防錆
危険物の性状非水溶性
一液性浸透型の強力な防錆プライマーです。
サビの深部まで浸透し、完全ロックすることで進行を抑えます。
またラッカーや合成ペンキ等で塗られた溶解性のある旧塗膜を硬化させ
逆に耐溶剤性を高める事ができ、リフティングの出にくい塗面形成が可能。
さらに、塗膜の上でもレアメタルでも錆びている箇所と区別なく塗る事が出来る為使いやすさも抜群です。
用途マンション等の非常階段、船舶関連(コンテナ)等
従来の物理的な素地調整法が不要、又は軽減できる塗布形素地調整軽減剤です。
従来のプライマーや下塗りに分類されるものではなく、物理的素地調整法を塗布形に転換します。
粉塵や騒音の発生を低減。
4種ケレン(清掃ケレン)程度の素地調整で優れた防錆性。
さび層への浸透性、脆弱層の強化に優れる。
湿気硬化型樹脂を配合、さび層中の水分を除去。
さび層中の腐食性イオンを無害化。
用途鉄骨、プラント設備等
色乳褐色
セット内容A液:2.0kg、B液:0.4kg
規格NETIS登録番号 KT-060143-VE
主成分変性ポリウレタン樹脂系塗料
主な用途鉄
希釈剤ウレタンシンナー、ラッカーシンナー(洗浄用)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量2.2L
油性 or 水性油性
指触乾燥時間(時間)1.5(20℃)
半硬化乾燥時間(時間)3(20℃)
RoHS指令(10物質対応)対応
特性防錆、プライマー
塗り重ね可能時間(時間)3(20℃・三日以内)
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.1
1缶(2.4kg)
¥21,980
税込¥24,178
当日出荷
関連キーワード