3件中 1~3件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
DNT(大日本塗料)ゼッタールEP-2HB
厚膜が可能で、長期防錆性にすぐれている。 耐暴露性にすぐれ、強靱な塗膜を形成する。 付着性がよく、上塗性にすぐれている。
仕様2液性 グレー 粘度82KU/23℃ 膜厚(μm)標準:75、ウエット:150 密度(g/cm3)塗料:2.70/23℃、揮発分:0.87/23℃ 指触乾燥時間(分)(5℃)60、(20℃)20、(30℃)10、(40℃)5 希釈剤ゼッタールEP-2シンナー 危険等級 使用条件【エアレス】1次圧:0.4~0.5MPa、2次圧:12~15MPa、チップNO.163-521~525 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 危険物の数量25L 希釈率(%)0~10 光沢艶消し 半硬化乾燥時間(時間)(5℃)8、(20℃)3、(30℃)2、(40℃)1 特性防錆、付着性 ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆ 可使時間(時間)(5℃)24、(20℃)16、(30℃)8、(40℃)6 危険物の性状非水溶性 標準使用量(kg/m2/回)0.75 下地処理ブラスト ISO-Sa2-1/2(SSPC-SP-10) 塗装間隔(5℃)最大6ヶ月/最小48時間、(20℃)最大6ヶ月/最小24時間、(30℃)最大6ヶ月/最小16時間、(40℃)最大6ヶ月/最小12時間 調合比主剤:95部、硬化剤:5部(重量比) 加熱残分(%)84
1缶(25kg)
56,980 税込62,678
3日以内出荷

さび止めならこれ!40年来めっき補修のベストセラー 96%亜鉛含有の常温亜鉛めっき塗料。溶融亜鉛めっきと同等のさび止め硬化
用途亜鉛めっきの補修に。普通の鉄材のさび止めに。古くなった亜鉛めっきの全面改修塗料に。 成分96%亜鉛含有 グレー 乾燥時間(分)30(23℃) 膜厚(μm)80(40μm×2回塗) 危険物の類別第四類 特性さび止め 危険物の性状非水溶性 亜鉛末含有量96
1本(300mL)ほか
1,898 税込2,088
当日出荷から3日以内出荷
バリエーション一覧へ (4種類の商品があります)

ジンクスプレー モノタロウ 動画あり
亜鉛メッキ面の補修に最適です。高純度の亜鉛末とエポキシ系樹脂を使ったジンクリッチペイントです。 物理的強度の高いエポキシエステル樹脂を使用していますので、密着性も良く、塗る膜に柔軟性があります。 亜鉛末による電気化学的防食効果と被覆膜による防食効果の作用で、亜鉛メッキと同等の防錆効果を発揮します。 速乾タイプで作業性も良好です。
用途鉄部の防食およびスポット溶接部の塗装 陸上鉄構造物(鉄骨、鉄管、タンク、鉄柵、トタンなど) 各種産業機械(産業機器、土木機械、運搬機など) 車輌(重車輌、自動車ボディ、シャーシーなど) 電気機器(各種産業機器、モーター、トランスなど) 船舶(上部構造物など) 危険物の類別第四類 関連資料よくある商品Q&A(0.2MB) 危険物の性状非水溶性
1本(420mL)ほか
999 税込1,099
当日出荷
バリエーション一覧へ (3種類の商品があります)