従来のアロンアルファの機能をバランスよく向上させた耐衝撃性・接着耐久性に優れた瞬間接着剤です。特に金属接着時の耐熱・耐衝撃性が良好で、高温下でも高い接着力を保持します。
用途各種金属に
汎用プラスチックに
耐衝撃性、耐熱性を要求される用途に
特性耐衝撃性、耐久性、耐熱性
主な用途各種金属、汎用プラスチック
成分シアノアクリレート系
タイプ耐熱・耐衝撃型
グレードEXTRA4000
耐熱温度(℃)金属(鉄):140
粘度低粘度
粘度(mPa・s)2(at25℃)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の性状非水溶性
適合用途耐衝撃
被着材の素材金属
主なワークパーツ
従来のアロンアルファの機能をバランスよく向上させた耐衝撃性・接着耐久性に優れた瞬間接着剤です。特に金属接着時の耐熱・耐衝撃性が良好で、高温下でも高い接着力を保持します。
用途各種金属に
汎用プラスチックに
耐衝撃性、耐熱性を要求される用途に
特性耐衝撃性、耐久性、耐熱性
主な用途各種金属、汎用プラスチック
成分シアノアクリレート系
タイプ耐熱・耐衝撃型
グレードEXTRA4020
耐熱温度(℃)金属(鉄):140
粘度中粘度
粘度(mPa・s)100(at25℃)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の性状非水溶性
適合用途耐衝撃
被着材の素材金属
主なワークパーツ
耐衝撃・耐熱タイプのジェル状高機能瞬間接着剤です。
用途不利な環境下で使用されるゴム、金属、プラスチックの接着。
マグネット(フェライト)などの接着。
主な用途ゴム、金属、プラスチック
特性耐衝撃、耐熱
仕様高粘度型
色黒
タイプ耐衝撃・耐熱タイプ
使用温度範囲(℃)-55~100
主成分シアノアクリレート系
粘度(mPa・s)1700~5000
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
せん断強度(N)22
固着時間(秒)60~120(22℃)
危険物の性状非水溶性
適合用途耐衝撃
被着材の素材金属
主なワークパーツ
タックパック443にチキソ性を持たせた高粘度タイプで、タレが無く耐熱性も100℃まで使用でき、衝撃強度も改良された製品です。
特性耐熱性
仕様基板電子部品用
色透明
使用温度範囲(℃)-55~100
主成分シアノアクリレート系
引張剪断強度(N/mm2)18~26
粘度(mPa・s)4,000~8,000
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
固着時間(秒)20~50
危険物の性状非水溶性
適合用途耐衝撃
主なワークパーツ
耐衝撃・耐熱タイプの高機能瞬間接着剤です。
用途プラスチックの接着、金属、エラストマー材などの幅広い材質に使用可能。
大きなすき間のある箇所。
主な用途プラスチック、金属、エラストマー
特性耐衝撃、耐熱
仕様ジェルタイプ
色透明
質量(g)20
時間固着時間(22℃)/50~100秒
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の性状非水溶性
適合用途耐衝撃
被着材の素材金属
主なワークパーツ
耐熱性が要求されるアプリケーションに適した汎用性接着剤です。優れた耐衝撃性とはく離性です。
特性耐熱性、耐衝撃性、はく離性
色透明
タイプ耐衝撃耐熱用
使用温度範囲(℃)-55~100
主成分シアノアクリレート系
引張剪断強度(N/mm2)18~26
粘度(mPa・s)4000~8000
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
固着時間(秒)20~50
危険物の性状非水溶性
適合用途耐衝撃
主なワークパーツ
特に耐熱性と低アウトガス性を目的として開発された製品です。121℃×1000時間での熱老化性は高温のままでもおよそ70%、室温に戻すとおよそ90%の強度を維持します。
特性耐熱性
色黒
タイプ耐衝撃耐熱用
使用温度範囲(℃)-55~120
主成分シアノアクリレート系
引張剪断強度(N/mm2)25
粘度(mPa・s)1700~3450
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
固着時間(秒)210
危険物の性状非水溶性
主なワークパーツ
特に耐熱性と低アウトガス性を目的として開発された製品です。121℃×1000時間での熱老化性は高温のままでもおよそ70%、室温に戻すとおよそ90%の強度を維持します。
特性耐熱性
色黒
タイプ耐衝撃耐熱用
使用温度範囲(℃)-55~120
主成分シアノアクリレート系
引張剪断強度(N/mm2)23~27
粘度(mPa・s)110~210
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
固着時間(秒)90~150
危険物の性状非水溶性
主なワークパーツ
耐熱性と低アウトガス性を目的として開発された製品です。121℃×1000時間での熱老化性は高温のままでも、およそ70%、室温に戻すとおよそ90%の強度を維持します。耐熱性、低アウトガス性を目的として開発しました。121℃×1000時間での熱老化製は高温のままでも70%、室温で90%の強度を維持します。
用途耐熱、耐衝撃、冷熱性を有するアプリケーションに。
トラスコ品番128-5983
材質シアノアクリレート系
色黒
使用温度範囲(℃)-55~120
容量(g)20
粘度(mPa・s)110~210
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の数量0.00001mL
特性耐熱
危険物の性状非水溶性
1箱(20g×10本)
¥36,980
税込¥40,678
5日以内出荷
耐熱性と低アウトガス性を目的として開発された製品です。121℃×1000時間での熱老化性は高温のままでも、およそ70%、室温に戻すとおよそ90%の強度を維持します。耐熱性、低アウトガス性を目的として開発 。121℃×1000時間での熱老化製は高温のままでも70%、室温で90%の強度を維持
用途耐熱、耐衝撃、冷熱性を有するアプリケーションに使用
トラスコ品番412-9424
材質シアノアクリレート系
色黒
使用温度範囲(℃)-55~120
容量(g)20
粘度(mPa・s)1700~3450
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の数量0.00001mL
特性耐熱
固着時間(秒)210
危険物の性状非水溶性
1箱(20g×10本)
¥36,980
税込¥40,678
5日以内出荷
≪高強度耐久性中粘度≫強度と耐久性を追求したハイパワー瞬間接着剤!
金属に対して強く接着し、剥離、衝撃や曲げ等に対して高い接着強度を有しています。
水、熱、湿気や冷熱繰り返し等に対して耐久性があり、高い接着信頼性を有しています。
用途自動車・輸送機分野、電気分野、建材分野、木工分野。プラスチック、合成ゴム、金属、木材
特性耐剥離、耐衝撃、耐水、耐熱、耐湿
仕様中粘度
タイプ高強度・耐久性
セットタイム(秒)60
粘度(mPa・s)300
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の数量50g
危険物の性状非水溶性
適合用途防水・耐水・屋外、耐衝撃
被着材の素材金属
主なワークパーツ
1箱(50g×20本)
¥26,980
税込¥29,678
5日以内出荷
≪高強度耐久性高粘度≫強度と耐久性を追求したハイパワー瞬間接着剤!
金属に対して強く接着し、剥離、衝撃や曲げ等に対して高い接着強度を有しています。
水、熱、湿気や冷熱繰り返し等に対して耐久性があり、高い接着信頼性を有しています。
用途自動車・輸送機分野、電気分野、建材分野、木工分野。プラスチック、合成ゴム、金属、木材
特性耐剥離、耐衝撃、耐水、耐熱、耐湿
仕様高粘度
タイプ高強度・耐久性
セットタイム(秒)75
粘度(mPa・s)3000
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の数量50g
危険物の性状非水溶性
適合用途防水・耐水・屋外、耐衝撃
被着材の素材金属
主なワークパーツ
1箱(50g×20本)
¥26,980
税込¥29,678
6日以内出荷
従来品では接着しづらかったポリプロピレンやポリエチレンなどのプラスチックにも接着が可能です。硬化後も弾力があり、曲げや衝撃に対し柔軟な強度を発揮します。また透明性を実現し接着する際にはみだしても目立たなく便利です。曲げ、耐水性、耐熱性、耐振動性、耐衝撃性にすぐれています。凸凹面でも接着が可能です。
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の性状非水溶性
様々な材質との優れた接着性に優れています。低温(5℃)においても速い固着時間。優れた耐湿性、耐熱性、耐薬性、耐衝撃性、耐振動性を有しています。低温(5℃)以下でも速く固まります。
用途金属、プラスチック、ゴム。
長さ(mm)8
幅(mm)30
色(主剤/硬化剤)グレー
容量(mL)50
高さ(mm)3
使用温度範囲(℃)150
容量(g)50
可使時間(分)(23℃)4~6
主な用途金属、プラスチック、ゴム
粘度(mPa・s)ジェル状
危険等級Ⅲ
固着時間(分)(23℃)4~6
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の数量0.00003mL
特性耐湿、耐熱、耐薬品、耐衝撃、耐振動
危険物の性状非水溶性
1本
¥4,698
税込¥5,168
当日出荷
構造用接着剤の強力な接着力。瞬間接着剤の硬化スピード。優れた耐衝撃性と耐振性。150℃までの耐熱性。耐薬品性。5mmまでのギャップを充填。金属、各種プラスチックおよびゴムなどあらゆる素材に対応。低温時(5℃)でも短い固着時間。低白化。良好な耐UV性。オープンタイムが長く大面積にも対応。主剤/硬化剤に着色-混合状態の確認が容易
用途過酷な環境や困難な使用条件でも優れたパフォーマンスを発揮し、あらゆる製品の設計や組立、補修に対応します。
特性耐衝撃性、耐振性、耐熱性、耐薬品性
適合面接着
使用方法(1)被着材の表面は、油分や汚れ等を取り除ききれいにしておいて下さい。表面は溶剤できれいにし、乾かして下さい。(2)使用時にはPart AとPart Bを混合する必要があります。本製品はミキサーノズルを介してディアルカートリッジから直接塗布することができます。(3)カートリッジを1分上向きに立て掛けて下さい。そのままカートリッジを上向きに保ちカートリッジガンにカートリッジを装着し、キャップを外し両側の液がほぼ均等になる様に少量吐出します。(4)十分に混合するよう混合ノズルと同じくらいの幅と長さの接着剤を捨て打ちして下さい。(5)接合される接着部表面の一方に、混合後の接着剤を塗布して下さい。混合後の接着剤を塗布後、接着する部品を素早く組み付けて下さい。(6)接着剤が完全硬化するまで、接着面を固定するかクランプで締めて下さい。(7)硬化中は接着部品が動かないようにして下さい。硬化中は接着部品が動かないようにして下さい。完全に硬化するまでは負担をかけないで下さい。
使用温度範囲(℃)-40~150
主成分シアノアクリレート、エポキシ
比重(A)1.01、(B)1.06
形態2液-混合要
伸び(%)3.6
粘度高
可使時間(分)3~5
外観淡白色(混合時)
硬化条件混合後室温硬化
粘度(mPa・s)(A)4000~7000、(B)25000~40000
危険等級Ⅲ
固着時間(分)4~6
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
混合比1:1
危険物の性状非水溶性
硬度(ショア D)65~69
ガラス転移点(℃)88
適合用途耐衝撃
被着材の素材金属
主なワークパーツ
関連キーワード