亜麻仁油を主成分に塗装しやすいよう配合された、ワトコシリーズのスタンダード品。
調合ブレンドでお好みの色を作り出すことができます。
用途使用方法
(1)240番以上のサンドペーパーで研磨し、木地調整します。
(2)1回目は刷毛などんで充分に塗布し、15~30分放置後、ウエス(布)で拭き取ります。
(3)2回目は、1回目の約1/4程度の量を目安に塗布し、必要に応じて240~400番の耐水ペーパーでウエット研磨をします。
(4)仕上がり具合をみて、さらによく拭き取ります。
(5)拭き取り後約1時間くらいは浸透したオイルが吹き出す場合があります。ウエス(布)できれいに乾拭きしてください。
(6)乾燥するまで24時間以上が必要です。
成分亜麻仁油
主な用途内装木部全般
使用場所屋内用
希釈剤不要
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
木の導管部に浸透し、木のぬくもりと木目の美しさを生かします。
乾燥後にから拭きすると、素材自体のつやを引き出すことができます。
乾く前に拭き上げるため、塗りムラが目立ちません。
用途木の工作品・木彫り作品・木製家具など、屋内で使う作品。
仕様うすめ液/ペイントうすめ液、または難燃性ペイントうすめ液
乾燥時間(時間)約2(20℃)
一般錆止めプライマーSPは、長油性アルキッド樹脂、石油樹脂と乾燥性アマニ油を主成分とし、無毒性で、環境対応型の防錆効果の優れた錆止め塗料です。
1.隠ぺい力に優れている。
2.付着性に優れている。
3.耐水性に優れている。
4.耐候性が良い。
5.kgあたりの塗り面積が大きい。
用途鉄骨塗装
塗布面積(m2/kg)10~11(標準5~6)
塗布方法刷毛塗り、エアースプレー塗りに良好
乾燥時間(時間)指触:約1、半硬化:約3
組成油性-樹脂調合型錆止プライマー
耐水性異常なし(18時間)
塗膜状態皮張り、沈殿、凝固などほとんどない
仕様耐屈曲性:4mm合格・付着力100/100
主成分油性-樹脂調合型錆止プライマー
主な用途鉄骨塗装
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量20L
油性 or 水性油性
特性錆止め、付着性、耐候性、耐水性
危険物の性状非水溶性
ティンバーガードは木材が持つ収縮と膨張に対応し、美観上の耐久性の難点を補い、劣化を遅らせる塗料です。
またヨーロッパの規制からなる、人体に影響の無い程度に防カビ剤を混入している以外薬品類は一切入れておりません。
内部用オイルと同じく樹の内部に浸透し、表面に塗膜を作りません。樹の暴れにあわせる為、撥水効果までに止めております。
用途使用方法
(1)塗布面の埃や汚れを除去し、刷毛等で塗布後30分程度放置します。
(2)拭き取り後、表面が乾燥しているを確認してから2回目の塗布を行います。塗布量は1回目の約半分です。
(3)樹種によっては塗りムラが生じますので、ウエス(布)で拭き取って調整してください。
(4)メンテナンスは同じ手順で定期的に行ってください。塗布面に汚れがある場合は、水洗いをして乾燥させた後、上記の手順で行ってください。
成分亜麻仁油
主な用途屋外木部全般
使用場所屋外用
希釈剤不要
危険等級Ⅲ
乾燥時間(時間)12~24
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
自然素材(天然素材)を使用した、人にやさしく安全性の高いワックスです。
天然素材のミツロウが主な原料です。
溶剤は、臭気が少なく、毒性の低いノルマルパラフィンを使用しているので安全・安心です。
木の保護と着色を同時に行えます。
嫌な臭いが少なく、気軽に使えます。
固練りなので、ウエスやスポンジで簡単に塗ることができます。
手や塗装箇所以外を汚さず使用できます。
ワックスの伸びもよく、きれいに簡単に仕上げができます。
塗装後の色移り、ベタつきが少なく用途の幅が広がります。
成分ろう(蜜蝋・カルナパ)、有機溶剤(ノルマルパラフィン)、合成樹脂(亜麻仁油変性)
使用方法(1)塗る面のゴミを取り除き、紙やすりなどで、木のとげなどの荒れをならしてください。(2)柔らかい布でワックスを取り、木目に沿って少しずつ擦り込むように塗り広げます。(3)塗り村をなくして均一にするために、塗った布とは別の、きれいな布でしっかり拭き上げてください。拭き上げる前にタワシなど、硬いブラシでブラッシングすると、深みのあるツヤがでます。(4)塗装後は15~30分ほど乾燥させ、もう一度きれいな布で磨いて完成です。色が薄いと感じる場合は、(2)~(4)の工程をもう一度繰り返してください。
主な用途木
標準塗布量(g/m2)20~30
関連キーワード